“ボーダーランズ”シリーズの新たなスピンオフとして、今年6月にアナウンスされ、“Tiny Tinaとドラゴンの城塞”を進化させたような設定が話題となったGearboxの新作「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」(Tiny Tina’s Wonderlands)ですが、先ほど放送がスタートした“PlayStation Showcase 2021”にて、本作初の本格的なゲームプレイがお披露目され、舞台となるTRPG内のファンタジー世界やプレイアブルキャラクター、近接攻撃や魔法の使用等を含む興味深い映像が登場しました。
また、本作の発売日2022年3月25日に決定したことが判明しています。
今年4月にAspyr Mediaが現世代向けのリメイクを進めているとの噂が浮上していた歴史的な傑作“スター・ウォーズ”ゲーム「Knights of the Old Republic」ですが、先ほど放送がスタートした“PlayStation Showcase 2021”にて、リメイク「Star Wars: Knights of the Old Republic Remake」が正式にアナウンスされ、事前情報通りEmbracer Group傘下となったAspyr Mediaがリメイクの開発を進めていることが明らかになりました。
ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズやスポンジ・ボブ、ラウド・ハウスといったニコロデオン作品の人気キャラクター達が集結するスマブラ風の格闘ゲームとして、今年7月にアナウンスされ、先日キャットドッグとエイプリル・オニールの参戦が報じられた「Nickelodeon All-Star Brawl」ですが、今秋の発売に期待が掛かるなか、新たにIGNが本作の基本をまとめた解説映像と数本のゲームプレイ映像を公開しました。
Ludosityのデザイナー兼プログラマThaddeus Crews氏が多彩な移動や攻撃、ガード、反撃、ダッシュ等の基本を分かりやすく紹介する解説映像に加え、スポンジ・ボブやパトリック、キャットドッグ、ルーシー (ラウド・ハウス)、エイプリルといった人気キャラクターの戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、Sucker Punchが開発を手がけた傑作時代劇アクション「Ghost of Tsushima」のグッズ3種をアナウンスし、本日より可愛い狐のぬいぐるみとロングスリープTシャツ、ピンバッジセットの取り扱いを開始しました。
先日、“Nidus Prime Access”の配信と“疫病の星”作戦の復活が9月8日に決定した「Warframe」ですが、本日Digital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、“Nidus Prime Access”の配信開始と期間限定となる“疫病の星”作戦の復活をアナウンス。さらに、猛毒の疫病神である“Nidus Prime”に焦点を当てる字幕入りの新トレーラーが登場しています。
“Nidus Prime Access”のコンテンツや“疫病の星”作戦の概要、Yareliのバランス調整を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
2021年8月24日に海外むけのローンチを果たした新作サバイバルCo-opシューター「Aliens: Fireteam Elite」ですが、新たにCold Iron Studiosと20th Century Gamesが新クラスを導入するシーズン1“Phalanx”の始動をアナウンス。併せて、コンバットシールドを装備したクラス“Phalanx”や新武器を紹介するトレーラーをお披露目しました。
2021年9月23日の発売がいよいよ2週間後に迫る“Diablo II”の現世代向けリマスター「ディアブロ II リザレクテッド」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが来たる発売に先駆けてプレイアブルクラスの1人“アサシン”を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日から公開が続いていたクラス紹介トレーラーですが、今回のアサシンが最後のクラストレーラーとなりますので、今回はこれまでにお披露目された全7クラスの映像をまとめてご紹介します。
先日、PC版固有の改善や強化に焦点を当てる字幕入り解説映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Far Cry 6」ですが、2021年10月7日のローンチがいよいよ1ヶ月後に迫るなか、新たにUbisoftが本作の概要を分かりやすくまとめた6分半の本格的な日本語吹き替え解説映像を公開しました。
ジャンカルロ・エスポジート扮する独裁者アントン・カスティロ大統領が支配する島国“ヤーラ”の現状、男性と女性の2バージョンを用意した主人公ダニー・ロハスの出自、大統領の息子ディエゴと主人公の出会いから始まるゲリラ蜂起、ヤーラの住民達と複数のグループ、大統領が国際社会で大きな交渉力を得るために大量生産を進めている革新的なガン治療薬“ヴィヴィロ”、最新作の象徴的な新要素の1つである自由度の高い武器システム“リゾルバー”など、最新作の興味深いディテールとプロットが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、SIEが“The Persistence”の開発元として知られるデベロッパ「Firesprite」の買収をアナウンスし、15番目の“PlayStation Studios”傘下スタジオとなったことが明らかになりました。
17年ぶりのナンバリング最新作として、2019年末にPC版ローンチを果たし、今年5月にXbox版がリリースされた「MechWarrior 5: Mercenaries」ですが、先ほどPiranha GamesとSold Outが本作のPlayStation 4とPlayStation 5対応をアナウンスし、2021年9月23日のリリースを予定していることが明らかになりました。
本日、2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、9月10日の発売が目前に迫る人気シリーズ最新作「NBA 2K22」のPS5とXbox Series X|S版に実装される“ザ・シティ”の新要素と改善に関する詳細をアナウンスしました。
また、発表に併せて次世代機版の“ザ・シティ”とマイキャリアを紹介する日本語字幕入りトレーラーが登場しています。
先日、新要素をまとめた字幕入りのトレーラーをご紹介したPS5向けリマスター「Death Stranding: Director’s Cut」ですが、先ほどKOJIMA PRODUCTIONSが来る2021年9月24日の発売に先駆けて、小島監督が自ら編集を手がけた待望のファイナル・トレーラーを公開しました。
昨晩、Warzoneの太平洋マップを含むマルチプレイヤーがお披露目された「Call of Duty: Vanguard」ですが、ライブ配信の終了後に本作のハンズオンプレビューが解禁され、新モード“Patrol”やロードアウトのカスタマイズ、パークやキルストリークのラインアップが確認できる本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
9月16日のクロスプレイベータを楽しみにしている方は、従来のHardpointに移動するスコアゾーンを組み合わせた新モード“Portal”のゲームプレイを確認しておいてはいかがでしょうか。
7月末に、アップデート10とPC製品版1.0のローンチを果たしたBlack Matterの第二次世界大戦シューター「Hell Let Loose」ですが、新たにBlack MatterとパブリッシャTeam17がクロスプレイに対応するPS5とXbox Series X|S版“Hell Let Loose”の発売日をアナウンスし、2021年10月5日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
本日、新オペレーター“OSA”が参戦するY6シーズン3“Crystal Guard”が開幕した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftが本作のフリーウィークエンドをアナウンスし、9月9日午後10時から9月14日午前5時に掛けて開催を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。