かつてSam Houser氏やTerry Donovan氏、Jamie King氏と共にRockstar Gamesを設立し、ライターや製作総指揮、クリエイティブ部門のVPとして“Grand Theft Auto”や“Red Dead Redemption”の世界的な成功を支え、昨年3月に同スタジオを退社していたDan Houser氏ですが、文字通りRockstar Gamesの象徴だった氏の動向に注目が集まるなか、新たにDan Houser氏がイギリスで「Absurd Ventures in Games」と呼ばれるスタジオを設立したことが判明し話題となっています。
先日、復活の噂が浮上し、昨日公式YouTubeのプロフィール画像が突如変更された話題をご紹介した人気Sci-Fiホラーシリーズ「Dead Space」ですが、その後の動向と確認に注目が集まるなか、新たにVentureBeatがこの件に言及し、噂の一部を実際に確認することができたとして、EA Motiveが初代の本格的なリメイクで“Dead Space”フランチャイズのリブートを進めていると報告しました。
先日から“EA Motive”による復活の噂がまことしやかに囁かれている人気Sci-Fiホラーシリーズ「Dead Space」ですが、新たに本シリーズの公式YouTubeチャンネルが突如プロフィール画像を変更し、何か新しい動きがあるのではないかと注目を集めています。
今年3月に“ジョン・ウィック”シリーズのチャド・スタエルスキが監督を務める映画化がアナウンスされたSucker Punchの傑作時代劇アクション“Ghost of Tsushima”ですが、新たに本作のディレクターズカット版と思われる「Ghost of Tsushima: Director’s Cut」がESRBのレーティング審査を17歳以上対象タイトルとして通過し話題となっています。
“世界の中心で愛を叫んだけもの”で知られるハーラン・エリスンが自ら開発に参加し、悪夢的な傑作短編小説“おれには口がない、それでもおれは叫ぶ”をビデオゲーム化したアドベンチャーとして、1995年に発売されたThe Dreamers Guildの「I Have no Mouth, and I Must Scream」ですが、新たに数々のリマスターや現世代機版で手がけるNight Dive StudiosのCEO Stephen Kick氏が長年入手困難なPC版の高価な中古を買わないように警告。何やら近く特別な発表を予定していることが明らかになりました。
かつてJade Raymond氏が率いるスタジオとして2015年に設立されたものの、様々な紆余曲折により未だ単独の作品としては“Star Wars: Squadrons”以外のリリースを果たしていない「EA Motive」ですが、設立当初から取り組んでいた未発表プロジェクト“Gaia”のキャンセルもまことしやかに噂されるスタジオの動向に注目が集まるなか、新たに“EA Motive”がEAの既存IPを復活させる新作の開発に取り組んでいるのではないかとの噂が浮上し話題となっています。
昨日待望のお披露目を果たし、世界中で大きな話題となっているBethesda Game Studiosの完全新作「Starfield」ですが、平行して水面下で開発が進められているシリーズ最新作「The Elder Scrolls VI」の動向に期待が掛かるなか、“Starfield”のティザートレーラーに“The Elder Scrolls”シリーズを暗示するイースターエッグが仕込まれているのではないかと注目を集めています。
Sledgehammer Gamesが開発をリードする本シリーズ最新作の発表が待たれる「Call of Duty」ですが、来る次回作の動向に期待が掛かるなか、新たにActivisionが未発表の新スタジオを設立し、従来の“Call of Duty: Mobile”とは異なる、別のモバイル向け“Call of Duty”タイトルを開発しているのではないかと注目を集めています。
2019年に名門Frontier Developmentsが開発を手がけた恐竜テーマパーク運営シム“Jurassic World Evolution”がリリースされ、昨年4月には新作ビデオゲームと思われる“Jurassic World Aftermath”の商標が発見された映画「ジュラシック・ワールド」シリーズですが、新たに映画の公式Twitterが何やら示唆的なティザーイメージを公開し、近く新作ゲームの情報が解禁されるのではないかと注目を集めています。
かつてBullfrogとLionheadの中心人物として活躍したMark Webley氏とGary Carr氏の新スタジオ“Two Point Studios”の設立と、デビュー作“Two Point Hospital”のアナウンス当初から、フランチャイズ化が明言されていた“Two Point”シリーズですが、シリーズとスタジオの新たな取り組みに期待が掛かるなか、新たに国内外のMicrosoftストアが未発表新作「Two Point Campus」(ツーポイントキャンパス)の商品情報を掲載。近く正式アナウンスが行われるのではないかと注目を集めています。
2051年の近未来が舞台となる“PUBG: New State”をはじめ、木星の衛星カリストが舞台となるSci-Fiサバイバルホラー“The Callisto Protocol”、Brendan Greene氏が自ら開発を率いる“prologue”など、同一ユニバースを舞台とする複数の新作開発が進行中の「PUBG」フランチャイズですが、新たにPUBG CorpやBlueholeを傘下に置く韓国の親会社“Krafton”がレンダリングアーティストと技術アーティストの募集を開始し、何やら「Project COWBOY」と呼ばれる未発表新作の開発を進めていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。