先日、待望のローンチを果たし、PC向けの小規模な修正が行われた「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」ですが、PC/コンソール間のバージョン統一を含む今後の改善に期待が掛かるなか、新たにFiraxis Gamesが公式サイトを更新し、最新のロードマップを公開。3月4日にPC/コンソール間のクロスプレイ再有効化を含むアップデート1.1.0をリリースし、さらなる改善を導入するアップデート1.1.1の配信を3月25日に予定していることが明らかになりました。
また、各アップデートに実装される新コンテンツや改善の概要が報じられています。
昨年末に未発表の新作と思われる“Terminator 2D: NO FATE”がオーストラリアのレーティング審査を通過し話題となりましたが、本日Reef EntertainmentがPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作「Terminator 2D: NO FATE」を正式にアナウンスし、デベロッパ“Bitmap Bureau”が映画“ターミネーター2”(Terminator 2: Judgment Day)をテーマにした横スクロールアクションゲームの開発を進めていることが明らかになりました。
2025年9月5日発売予定の新作「Terminator 2D: NO FATE」は、“ターミネーター2”のストーリーをベースに、スカイネットの計画を阻止すべくT-1000に立ち向かうサラ・コナーとT-800、さらにレジスタンスを率い機械との戦争を繰り広げる未来のジョン・コナーの戦いをそれぞれの視点から描き、オリジナルのシナリオと複数のエンディングを導入するアーケードアクションで、多彩なゲームモード(ストーリーモードやアーケードモード、ボスラッシュ、無限モード等)や象徴的な映画の楽曲をリマスタリングしたサウンドトラック等を特色としており、発表に併せて数々の名シーンを再現したアナウンストレーラーとメイキング映像が登場しています。
本日、PLAIONとイタリアのMilestone S.r.l.が人気シリーズ最新作「MotoGP 25」をアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として、2025年4月30日の発売を予定していることが明らかになりました。
「MotoGP 25」は、Unreal Engine 5の採用や新たなトレーニングセッション機能、調整済みの物理演算で手軽にレースが楽しめるアーケードモード、“MotoGP”2025年シーズンの全ライダーやトラック、Moto2とMoto3の導入、ハンガリーのバラトン・パークを含む幾つかの新サーキット、前作に続いて登場するライダーマーケットとFIM MotoGP Stewards、(Nintendo Switch版を除く)フルクロスプレイ、分割画面を利用したローカル2人マルチプレイといった要素を特色としており、発表に併せて最新作の美しいビジュアルや迫力あるレースシーンが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
本日、Microsoftが「Minecraft」に映画「マインクラフト/ザ・ムービー」の強力な武器や多彩なピグリンたちを導入する無料アドオン“A Minecraft Movie: Add-on”の配信を開始し、コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
本日、フランスのパブリッシャーNACONがプレスリリースを発行し、同社の新作ビデオゲームや周辺機器をお披露目する最新ショーケース「NACON Connect」の実施をアナウンス。NACONの公式YouTubeとTwitchにて2025年3月6日CET午後7時/PT午前10時(日本時間の3月7日午前3時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
先日、旧正月の到来を祝う“来福の日々2025”が実施されたした「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが王国に眠る宝を探す期間限定イベント“宝探しの日々”のミニトレーラーを公開しました。
2019年9月のローンチ以降、2度の買収やSteam対応を含むF2P/P2Wリローンチを経て、今年1月下旬に開発チームの大半を対象とする大規模なレイオフも報じられたモンスターハンター系アクションRPG「Dauntless」ですが、“Fae Farm”の今後を含むスタジオの動向に注目が集まるなか、新たに“Phoenix Labs”が本作のサービス終了を正式に発表。2025年5月29日PT午後11時45分、日本時間の5月30日午後4時45分にサーバの閉鎖を予定していることが明らかになりました。
“TRON: Identity”に続くBithell GamesのTRONシリーズ新作ビデオゲームとして、昨年に10月にアナウンスされた「TRON: Catalyst」ですが、本日放送された“ID@Xbox Showcase 2025”にて、時間を巻き戻す能力を利用し戦う主人公“エクソ”のゲームプレイを紹介する新トレーラーが公開され、PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの発売日が2025年6月17日に決定したことが明らかになりました。
先日、既存のジョーカー“マタドール”の見直しやブルーステークの調整を含む1.1アップデートの変更点が報じられたLocalThunk氏の人気ポーカーローグライク「Balatro」ですが、本日放送された“ID@Xbox Showcase 2025”にて、本作のGame Pass入りがアナウンスされ、本日より配信を開始することが明らかになりました。
また、Game Pass入りの発表に併せて、FalloutとAssassin’s Creed、Civilization VII、Rust、Slay the Princess、Bugsnax、Dead By Daylightといったお馴染みのビデオゲームに加え、Overwatchのコール・キャスディ役でお馴染みマシュー・マーサーがGMを務めるD&Dの人気WebシリーズCritical Roleとのコラボレーションを導入する“Friends of Jimbo 4”のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、累計500万本販売突破が報じられたNetherRealm Studiosの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 1」ですが、新たにWB Gamesが英雄コナンに続くYear2拡張“Khaos Reigns”の新キャラクター“T-1000”のティザートレーラーを公開。Khaos Reigns拡張およびKombat Pack 2所有者向けに3月18日の解禁を予定していることが明らかになりました。
液体金属の特性を活かした“T-1000”の戦闘に加え、本編に登場したサブキャラクターの1人“Madam Bo”のカメオファイター参戦も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、人気ガンフー2.5Dアクション“My Friend Pedro”を生んだVictor Agren氏の次回作に関する予告をご紹介しましたが、昨晩予定通り氏の個人スタジオDeadToast Entertainmentの新作「Shotgun Cop Man」がアナウンスされ、2025年内の発売を予定していることが明らかになりました。
Nintendo SwitchとPC Steam向けの新作「Shotgun Cop Man」は、サタンを逮捕するために地獄を進む捜査官の戦いを描くアクションプラットフォーマーで、ショットガンの反動で自由自在にジャンプする精密操作や150ステージを超えるキャンペーン、多彩なチャレンジ、Steamワークショップを含むレベルエディタといった要素を特色としており、発表に併せて実にDeadToast Entertainmentらしい熱い銃撃アクションを紹介するトレーラーが公開されたほか、日本語対応済PC Steamデモの配信がスタートしています。
昨日、パブリッシャーAstrolabe Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、ウェールズで活動するインディデベロッパSpace Colony Studiosの新作SFビジュアルノベルゲーム「機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語」(Stories from Sol: The Gun-Dog)の販売開始をアナウンス。併せて、ゲームプレイとストーリーのハイライトを紹介する日本語版のローンチトレーラーが登場しています。
Wētā WorkshopとPrivate Divisionによる指輪物語の新作ビデオゲームとして、2023年9月にアナウンスされ、昨年9月には発売日の決定が報じられた「Tales of the Shire: A The Lord of the Rings Game」(ホビット庄の物語 ~指輪物語の世界から~)ですが、新たにPrivate DivisionとWētā Workshopが本作の発売延期を発表し、2025年3月25日を予定していたPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けのリリースを2025年7月29日に変更したことが明らかになりました。
本日、Fangamer Japanがプレスリリースを発行し、傑作宇宙探索アドベンチャー「Outer Wilds」との新たな公式コラボグッズをアナウンス。本日よりぬいぐるみやピンバッジを含む新アイテム4点の販売を開始しました。
昨晩サンフランシスコのインディーデベロッパShiny ShoeとパブリッシャーBig Fan Gamesが、2020年5月のローンチを経て高い評価を獲得し、150万本を超える販売を記録したローグライクなデッキ構築ゲーム“Monster Train”のナンバリング続編「Monster Train 2」を発表し、PCとPS5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch向けに2025年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
地獄と天国を疾走する列車が舞台となる「Monster Train 2」は、新カードタイプ“Room Card”と“Equipment Card”、“Neutral Card”をはじめ、5つのプレイアブルなクラン、新たなユニットアビリティの追加、列車のカスタマイズやエンドレスモード、デイリー/Dimensionalチャレンジ、リーダーボードといった要素を特色としており、発表に併せて、新要素の概要を紹介するアナウンストレーラーが公開。さらにSteamにて、日本語対応済のデモ配信がスタートしています。
先日、新ヒーローを含むシーズン15以降の展開を紹介する公式ライブ配信“スポットライト”が放送された「オーバーウォッチ 2」ですが、昨晩予定通り新要素“パーク”やトレジャー・ボックスの復活を含むシーズン15“オナー・アンド・グローリー”の配信が開始されました。
シーズン15“オナー・アンド・グローリー”は、クイック・プレイとライバル・プレイ向けに導入される新システム“パーク”をはじめ、ライバル・プレイの新年度、トレジャー・ボックスの復活、これを祝う記念イベントやウィークリー・チャレンジといった新要素を特色としています。
先日、発売から10年を迎えた初代と続編の歩みを振り返るアニバーサリー映像をご紹介した「Dying Light」シリーズですが、新たにTechlandがシリーズのプレイヤー規模を報告。初代「Dying Light」と続編「Dying Light 2 Stay Human」のユニークプレイヤー数が累計4,500万人を突破したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。