6月末に海外Nintendo Switch向けのローンチを果たしたMachineGamesの人気シリーズ最新作「Wolfenstein II: The New Colossus」ですが、本日迎えた日本語Switch版の配信に併せて、ナチスから再びアメリカを取り戻す戦いに臨むBJの姿と激しい戦闘を描いた国内向けの吹き替えローンチトレーラーが公開されました。
5月中旬に国内外でローンチを果たし、初週の20万本販売突破が報じられた人気ダンジョンアクション「Wizard of Legend」ですが、新たにContingent99がプレスリリースを発行し、本作の販売がローンチから僅か2ヶ月で累計50万本を突破したことが明らかになりました。
2016年6月に実施されたKickstarterキャンペーンを通じて、3,200人強の後援者から7万2,000ドルを超える資金を調達し話題となった“Wizard of Legend”は、スピーディーな展開とダイナミックな魔法攻撃、アンロック可能な100を超える魔法、多彩なプレイスタイルをもたらす魔法の組み合わせ、オフラインのCo-opプレイ対応を特色としています。
今年4月にNintendo Switch対応がアナウンスされたJoakim Sandberg氏の2Dプラットフォーマーアクション「Iconoclasts」(アイコノクラスツ)ですが、新たに日本語版のリリースを担当するDangen Entertainmentがプレスリリースを発行し、国内Nintendo Switch版の発売日をアナウンス。8月2日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、多彩なキャラクター達や一新された“ボスラッシュ”モード、魅力的な世界の探索を描いた日本語Switch版のリリーストレーラーが公開されています。
2016年にPS4とPC向けのローンチを果たし、Demon’s SoulsやDark Soulsにインスパイアされた2DアクションRPGとして非常に高い評価を獲得した「Salt and Sanctuary」ですが、新たにSka Studiosが公式サイトを更新し、本作のNintendo Switch対応を発表。北米とヨーロッパ、日本向けに2018年8月2日の発売を予定していることが明らかになりました。
2014年11月に行われたKickstarterキャンペーンを経て、今年2月に国内外でPS4とPC版のローンチを果たしたFouratticとDevolver Digitalの人気アクションアドベンチャー「Crossing Souls」ですが、本日国内で日本語Nintendo Switch版の販売が開始され、リリースの窓口を担当した架け橋ゲームズが作品の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
“Crossing Souls”は、ティーン・ウルフやグーニーズ、E.T.、バック・トゥ・ザ・フューチャー、ときめきサイエンスなど、少年少女達の冒険を描いた80年代の映画やドラマにインスパイアされたアクションRPGアドベンチャーで、高品質なアニメーションや80年代風のシンセポップなサウンドトラック、探索可能な2つの世界、主人公達の特殊能力を用いるリアルタイムバトルといった要素を特色としています。
先日、骨を破壊するようなニュースがあると伝えるティザートレーラーが公開されたBossa StudiosのQWOP系手術シム“Surgeon Simulator”ですが、新たにBossa Studiosが、モーションコントロールとCo-opプレイに対応するNintendo Switch版「Surgeon Simulator CPR」(※ Co-op Play Ready)を正式にアナウンスし、今年秋の発売を予定していることが明らかになりました。
ブラジルで活動するインディデベロッパ“Pocket Trap”とパブリッシャー“Modus Games”が忍者をテーマにした可愛い横スクロールアクション「Ninjin: Clash of Carrots」をアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作として2018年9月4日の発売を予定していることが明らかになりました。
“Ninjin: Clash of Carrots”は、封建時代の日本を舞台に、悪のMoe将軍によって奪われた村のニンジンを取り戻すために戦うウサギ忍者“Ninjin”とキツネ忍者“Akai”の冒険を描くハイペースな横スクロールアクションで、多彩なボスやオンライン/ローカル対応Co-op、マスクや剣、遠距離武器を含むキャラクターカスタマイズ、リアリティショー系のTV番組を模したサバイバルモード“ONI TV Show”といった要素を特色としています。
愛らしいキャラクター達を含む素敵なピクセルアートや賑やかな戦闘シーン、多彩な武器、コーギーが店主を務めるストアなど、熱いゲームプレイが確認できるアナウンストレーラーは以下からご確認ください。
先日、一家の長男“ダッシュ”の紹介映像をご紹介した日本語版「レゴ インクレディブル・ファミリー」ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが、インクレディブル・ファミリーの主要キャラクターを紹介する映像シリーズの第4弾として末っ子“ジャック・ジャック”の解説映像を公開しました。
体を燃やしたり、目からビームを発射することができる多彩なスーパーパワーを持つ一家のアイドル的存在“ジャック・ジャック”の可愛い最新映像は以下からご確認ください。
昨年10月に続編のPS4とXbox One、PC版が発売され、高い評価を獲得したStudio Fizbinの人気アドベンチャー“The Inner World”シリーズですが、新たに本作のパブリッシャーHeadup Gamesが、初代「The Inner World」と続編「The Inner World: The Last Wind Monk」のNintendo Switch対応を正式にアナウンスし、2018年8月3日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、“The Inner World”と続編“The Inner World: The Last Wind Monk”のハイライトをまとめた2本の素敵な新トレーラーが登場しています。
2018年8月2日のローンチがいよいよ目前に迫るWeappy Studioの期待作「This Is the Police 2」ですが、新たにTHQ Nordicが“Welcome to Sharpwood”と題したトレーラーを公開。汚職と暴力がはびこり、地方のカルト勢力や犯罪組織が力を得た凍てつく町“Sharpwood”で、警察でさえもが犯罪に手を染める状況にあることを静かに描いたドラマチックな映像が登場しました。
先日、日本語Nintendo Switch対応がアナウンスされたNyamakopとGood Shepherd Entertainmentの新作プラットフォーマー「Semblance」ですが、新たに架け橋ゲームズがプレスリリースを発行し、本作の国内発売をアナウンス。Nintendo eShopにて、1,095円で購入可能となっています。(※ PC Steam版は7月25日未明発売予定)
昨年10月と11月に海外PS4とPSVR、PC向けのローンチを果たしたPentadimensional Gamesのスーパーヒーローゲーム「Megaton Rainfall」ですが、新たに本作のNintendo SwitchとXbox One、ジェスチャコントロールを含むPC向けVR対応が正式にアナウンスされ、SwitchとOculus、SteamVR版の発売が8月9日、Xbox One版のリリースが9月5日に決定したことが明らかになりました。
先日、インクレディブル・ファミリーの長女“ヴァイオレット”の紹介映像をご紹介した日本語版「レゴ インクレディブル・ファミリー」ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが、主要キャラクターを紹介する映像シリーズの第3弾として一家の長男“ダッシュ”の解説映像を公開しました。
時速300kmの超高速で水上や垂直の壁を走り抜けるスーパーパワーを持つ“ダッシュ”の最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。