先日、優先度の高い修正項目の一部とコンソール版のRent-A-Server対応をご紹介した「Battlefield Hardline」の第1弾アップデートですが、本日シリーズの公式Twitterが第1弾アップデートの配信が4月28日に決定したと報告しました。
先日、3つの候補から選ばれたレイアウトのイメージをご紹介した「Battlefield 4」のコミュニティマップですが、新たにCTE向けのアップデート(fpsベースの更新レートやMare’s Legの導入を含む)と共に初のプレイテストを目的とするプロトタイプ段階のコミュニティマップが実装され、まだテクスチャが張られていない状態のプレーンなマップで展開するゲームプレイ映像と多数のスクリーンショットが登場しています。
また、現段階のレイアウトも改めて公開され5flagの配置が前回ご紹介したイメージから、さらに調整が加えられたことが判明しています。
先日、新マップのコンセプトを決定するためコミュニティ投票が行われた「Battlefield 4」ですが、新たに本作のプロデューサーDavid Sirland氏がコミュニティマップの内部プレイテストを開始したと報告し、来週の火曜日にコミュニティマップの情報解禁を予定していると予告。さらに、デザイナーのThomas Andersson氏が全体マップの直撮りイメージを公開しました。
本日、NPDが発表したアメリカ小売市場のソフトウェア販売ランキングにおいて見事1位を獲得したVisceral Gamesの新作「Battlefield Hardline」ですが、新たに英GAMEのCEO Marytn Gibbs氏が3月のイギリス小売市場におけるソフトウェア販売の動向に言及。“Battlefield Hardline”が期待値を上回る好調を記録し、3月英小売市場で最も売れた作品になったと報告しました。
E3をはじめとする大規模イベントの始動に向けて、大作の登場を予見するプロモーションや取り組みに注目が集まるなか、今年は静かな状況が続いていた米国3月の小売動向をまとめたNPDの最新報告が行われ、「Battlefield Hardline」と“PS4”がソフトウェアとハードウェアの販売を牽引したことが明らかになりました。
3月アメリカ小売市場の全体的な販売動向とソフトウェアランキングは以下からご確認下さい。
前回、「Battlefield Hardline」が3週目の首位を獲得していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが4月5日週の最新データを発表し、好調な販売を続ける“Battlefield Hardline”が“FIFA 15”を抑え、見事4週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
また、今月Xbox OneとXbox 360版の発売を向かえ、大きく販売を伸ばしたMilestoneの“Ride”が31位から順位を上げトップ20入りを果たしています。
前回、単独プラットフォーム別の集計で見事初登場1位を獲得した“Bloodborne”を抑えた「Battlefield Hardline」が合算で2週目の首位を獲得していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが3月29日週の最新データを発表し、好調な販売を続ける“Battlefield Hardline”が見事3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
なお29日週はイースターセールで販売を大きく伸ばした“Grand Theft Auto V”や“FIFA 15”、“Far Cry 4”が大きく順位を上げ、“Bloodborne”が3位となったほか、4月7日にローンチを果たした完全版“Dark Souls II: Scholar of the First Sin”が初登場8位でTOP10入りを果たしています。
DICEが今年2月に新たなコミュニティ企画として始動させた「Battlefield 4」のコミュニティマップですが、本日公式サイトにてコミュニティマップ開発の進捗が報じられ、今後完成に向けたロードマップと新マップのレイアウト候補が3種お披露目されました。
「Battlefield 4」の新DLCとして5月末配信がアナウンスされ、先日から新武器の一部を写したティザーイメージの公開が続いていた武器パック“Weapons Crate”ですが、昨晩新モード“Gun Master”を含む新パッチを導入したCTEにて新武器5種のラインアップが確認され、開発中の3Dモデルを写したイメージが登場しました。
GROZAやL86A2を含む3丁のブルバップ銃や、TVドラマ“拳銃無宿”でスティーブ・マックイーンが使用したメアーズレッグを含む興味深いラインアップは以下からご確認下さい。
前回、Visceral Gamesの新作「Battlefield Hardline」が見事初登場1位を獲得し話題となったイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが3月22日週の最新データを発表し、“Battlefield Hardline”が見事2週目の1位を獲得したことが明らかになりました。
また、先日ローンチを果たし著しい高評価を獲得したFrom Softwareの期待作「Bloodborne」は残念ながら合算の1位を僅か2万2,500本差で逃したものの、合算ではない単独プラットフォーム別の集計で見事初登場1位を獲得。さらにGearboxの傑作2本を同梱した“Borderlands: The Handsome Collection”が同じく初登場3位(合算)でトップ5入りを果たしたほか、Milestoneの新作としてPlayStationとPC版のローンチを果たした新作“Ride”が25位でトップ40入りを達成しています。
本日、1ヶ月に渡って行われる恒例の“Battlefest”開催がアナウンスされ、先日ローンチを果たした「Battlefield Hardline」と「Battlefield 4」それぞれに用意されたイベントの実施スケジュールと概要が判明。ダブルXPやセール、バトルパックの配布、コミュニティミッションといったお馴染みの取り組みに加え、“Battlefield 4”向けの未発表DLC“Weapons Crate”に関する情報が浮上しています。
前回、待望の“Heist”ローンチを果たした“Grand Theft Auto V”が首位に返り咲いたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが3月15日週の最新データを発表し、先日発売を迎えたVisceral Gamesの意欲作「Battlefield Hardline」が見事初登場1位を獲得したことが判明。前作“Battlefield 4”が逃していたUKチャートの1位を見事達成しました。(※ BF4の発売週は“Assassin’s Creed IV: Black Flag”が初登場1位を獲得し、翌週には“Call of Duty: Ghosts”のローンチが重なっていた)
また、15日週は同じく初登場となる“ファイナルファンタジー 零式”が2位、“マリオパーティ10”が6位、“バイオハザード リベレーションズ2”が7位でそれぞれトップ10入りを果たしています。
“Grand Theft Auto V”と“Dying Light”が未だ5位圏内に残る最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
17日に一部地域で第1陣のローンチを果たしたVisceral Gamesの新作“Battlefield Hardline”ですが、本日予定通り日本語版「バトルフィールド ハードライン」が発売を迎え、EA Japanが国内向けの販売開始を知らせるプレスリリースを発行しました。
開発を率いたSteve Papoutsis氏のコメントや全く新しい“Battlefield”体験をもたらす新作の特徴、ハリウッドの才能が集結したシングルプレイヤーキャンペーンのキャストなど、“バトルフィールド ハードライン”の概要を分かりやすくまとめたリリース情報は以下からご確認下さい。
昨晩北米と南米のXbox版と北米、メキシコ、東アジア、韓国のPC版がローンチを果たした「Battlefield Hardline」ですが、新たに今月10日に公開されたローンチトレーラーを再編集した新たな公式ゲームプレイローンチトレーラーが公開されました。
また、本日国内公式サイトが更新され、プラットフォームと地域別のマルチプレイヤー解禁日や初心者向けのアドバイス、公式FacebookやTwitterへのリンク、過去に掲載された要素別の紹介記事、サポート関連のリンクをまとめた有用な情報が掲載されています。
3月19日の国内ローンチに向け、新たな“Battlefield”に参戦予定の方は今一度新作の概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。