昨年10月中旬のローンチを経て、独創的なメカニクスと奥深いストーリーで多数のGOTYを獲得する極めて高い評価を獲得したZA/UMの傑作オープンワールドCRPG「Disco Elysium」ですが、本日迎えた発売1周年に併せてZA/UMが560mb規模の大規模アップデートをリリースし、新たに選択した2言語のシームレスなゲーム内切り替え機能を実装したことが明らかになりました。
また、ZA/UMが発売1周年に併せてSteamページを更新し、今後の取り組みについて示唆的な予告が報じられたほか、ファンメイドのゲームボーイデメイクが紹介され話題となっています。
さらに、発売1周年を祝う30%オフセールが10月27日まで開催されていますので、ハードコアな傑作CRPGが気になる方はこの機会に購入しておいてはいかがでしょうか。
先月、新たな対応言語を選ぶコミュニティ投票が行われたZA/UMの傑作オープンワールドCRPG「Disco Elysium」ですが、新たにVarietyが本作のTVドラマシリーズ化をアナウンスし、ドニー・イェン主演の映画版“Sleeping Dogs”をはじめ、“Ruiner”や“Life is Strange”、“Vampyr”といった作品のTVドラマシリーズ化を進めているdj2 Entertainmentが製作を担当することが明らかになりました。
先日、韓国語やロシア語に続く次の対応言語を決定するコミュニティ投票(日本語の総得票数は11言語中6位の10,760票)が実施されたZA/UMの傑作オープンワールドCRPG「Disco Elysium」ですが、新たにZA/UMがEpic Gamesストア向けの“Disco Elysium”販売を開始し、美しいビジュアルとゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。
また、本作の発売に併せて初週限定の25%オフセールがスタートしており、6月12日まで本作が3,135円で購入可能となっています。
昨年10月中旬のローンチを経て、TRPG的なシステムをCRPG化した見事なメカニクスと奥深いストーリー、魅力的なキャラクター達、ハードコアなゲームプレイで多数のGOTYを獲得する高い評価を得たZA/UMの傑作オープンワールドCRPG「Disco Elysium」ですが、昨晩本作の最小動作要件を大幅に緩和するアップデートの配信と共に、ローカライズに関する進捗と新たな取り組みがアナウンスされ、韓国語やロシア語に続く次の対応言語を決定するコミュニティ投票の受け付けがスタートしました。
次のローカライズ候補には日本語が含まれていますが、記事執筆時点における日本語の得票数は11言語中5位で267票となっており、首位のトルコ語(4,250票)と大きな開きが生じる状況となっています。
革新的なCRPGとして世界中で大きな話題となった“Disco Elysium”が気になる方は、一先ず投票を済ませておいてはいかがでしょうか。
昨年10月中旬のローンチを経て、多数のGOTYを獲得する高い評価を得たZA/UMの傑作オープンワールドCRPG「Disco Elysium」ですが、新たにZA/UMがMac版“Disco Elysium”の配信開始をアナウンスし、App StoreとSteam、GOGにて利用可能となりました。
またMac版の発売に併せて、ファンによる素敵なアートワークをあしらったMacBookやMac版のゲームプレイが確認できる新トレーラーが登場しています。
昨年10月中旬のローンチを経て、多数のGOTYに輝く極めて高い評価を獲得しているZA/UMの傑作オープンワールドCRPG「Disco Elysium」ですが、年内発売予定のPS4/Xbox One版に関する続報が待たれるなか、新たにZA/UMが本作のNintendo Switch対応を予告し話題となっています。
昨年10月中旬のローンチを経て、多数のGOTYを獲得する高い評価を得たZA/UMの傑作オープンワールドCRPG「Disco Elysium」ですが、新たに本作のコンテンツアップデートが配信され、待望のウルトラワイドモニタ対応に加え、非常に難易度の高いハードコアモードを実装したことが明らかになりました。
また、アップデートの配信に併せてウルトラワイド表示の美しいビジュアルと一部未見のアニメーションを紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、ニューヨークで今年9回目を迎える“New York Video Game Awards 2020”の授賞式が開催され、Obsidianの新たな傑作RPG「アウター・ワールド」が数々の注目作を抑え見事GOTYを獲得したことが明らかになりました。
また、Simogoのポップなアーケードゲーム「Sayonara Wild Hearts」と2019年最大のサプライズとなった「Disco Elysium」が共に2部門を制し最多受賞を果たしています。
今年のレジェンドアワードを受賞したReggie Fils-Aime氏の感動的なスピーチを含む部門別の受賞結果は以下からご確認ください。
10月中旬にローンチを果たし、CPRGジャンルの歴史的・革命的な傑作として世界中で大きな注目を集めているZA/UMの鮮烈なデビュー作「Disco Elysium」ですが、新たにZA/UMが本作のサウンドトラックとデジタルアートブックを同梱するDLC「Disco Elysium – Soundtrack and Artbooklet」を発売し、12月31日まで25%オフの1,537円で購入可能となっています。
“Disco Elysium”のサウンドトラックは、イギリスの人気バンド“British Sea Power”(ブリティッシュ・シー・パワー)が全てのスコアを担当しており、精神の奥底へ深く静かに迷い込むようなBSPらしいアンビエントな楽曲を特色としています。
さらに、デジタルアートブックは本作の象徴的なアートワークを手掛けたAleksander Rostov氏が監修を務め、30頁にわたって多彩なアーティストのゲームアートとコンセプトアートを収録。さらに、特典として主人公の思考を形成するThought Cabinetや主な舞台となる都市Revacholのキーアートを含む4K解像度の壁紙3枚が同梱されるとのこと。
SekiroやControl、Death Stranding、アウター・ワールド、Baba Is You、ボーダーランズ3、Untitled Goose Game、Sayonara Wild Hearts、Disco Elysiumなど、数多くの傑作が誕生した2019年も残すところ僅か8日と迫るなか、「TIME」誌が2010年代を総括する10年間のベストビデオゲーム10選を発表。ダークソウルやMinecraft、Pokémon GOからDisco Elysiumまで、文字通りこの10年を象徴する重要な作品が並ぶ見事なラインアップが話題となっています。
先ほど、放送が終了した“The Game Awards 2019”にて、多数のワールドプレミアと共に29部門の受賞作品が全てアナウンスされ、From Softwareの傑作アクション「SEKIRO: Shadows Die Twice」が見事今年のGOTYを獲得したことが明らかになりました。
また、ZA/UMが開発した革新的な傑作RPG「Disco Elysium」がなんとノミネートされた4つの部門を全て制し、ベストRPGとベストナラティブ、ベストインディペンデントゲーム、フレッシュインディゲームスタジオを含む今年の最多受賞を果たしています。
ControlやDeath Stranding、Devil May Cry 5、Gris、大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALといった今年を代表する注目作が並ぶ部門別の受賞作品は以下からご確認ください。
先日、発売日の決定と新トレーラーをご紹介した英ZA/UMの野心的な探偵オープンワールドRPG「Disco Elysium」ですが、2019年10月15日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにZA/UMが主人公のクラスやアライメントに関わる要素の1つである“Thought Cabinet”に焦点を当てるトレーラーを公開。まずはその複雑な全容に先駆けてそれぞれの思考を示す膨大で禍々しいアートワークを1つのタペストリに描き込んだ非常に興味深い内容となっています。
イギリスのZA/UMが2014年末に開発をスタートし、TRPGに強くインスパイアされた独創的なRPGシステムを用いる新作として注目を集めていた探偵オープンワールドRPG「Disco Elysium」ですが、新たにZA/UMが本作の概要を紹介する解説トレーラーを公開し、SteamとGOG向けのPC版発売日が2019年10月15日に決定したことが明らかになりました。
“Disco Elysium”は、元刑事の探偵が主人公となるハードボイルドかつハードコアなオープンワールドRPGで、2Dと3Dを併用する美しいアイソメトリックなビジュアル、近年のCRPGとは全く異なる構成やアプローチで用意された24種のスキル、ダイアログ選択を包括する戦略的な疑似ターンベース戦闘、残虐な事件を解決する英雄から殺人者、億万長者にまでなれる自由度の高さ、脅しや甘言、暴力、詩を書く、カラオケを歌う、人生の意味を追求するといったTRPG的な選択の数々、同じくTRPG的な奥深さを持つダイアログシステムといった要素を特色としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。