マン島TTレースを描くシリーズ最新作として昨年11月下旬にアナウンスされた「TT Isle of Man – Ride on the Edge 3」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され(※ 国内PS5とPS4、Nintendo Switch版は5月25日発売)、パブリッシャーNACONが疾走感溢れるレースの様子を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
“Riverbond”や“Echo Generation”を生んだCococucumberの新作アクションアドベンチャーとして、先日Game Pass入りを含むPCとXbox向けのローンチを果たした「Ravenlok」ですが、新たにCococucumberがプレスリリースを発行し、本作のDL規模を報告。発売から1週間で本作のユニークプレイヤー数が25万を突破したことが明らかになりました。
4月中旬に1週間の発売延期が報じられた“Amnesia”シリーズ最新作「Amnesia: The Bunker」ですが、5月23日の発売が迫るなか、先ほどFrictional Gamesが本作のさらなる延期をアナウンスし、新たな発売日を2023年6月6日に変更したことが明らかになりました。
先日、ストームのスキルやプレイスタイルをまとめた解説映像をご紹介した「マーベル ミッドナイト・サンズ」ですが、本日予定通りヴァンパイアストーリーを完結させる第4弾DLC“鮮血の嵐”の配信とPS4/Xbox One版の販売が開始されました。
2020年7月にUbisoft Store/Epic Gamesストア向けのPCローンチを果たし、今年2月にはSteam版がリリースされたUbisoftとNadeoの新生「Trackmania」ですが、新たにUbisoftが予てから対応を予告していたコンソールとAmazon Luna版“Trackmania”の発売日を正式にアナウンスし、2023年5月15日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、コンソール版の発売を告知する新トレーラーが登場しています。
先日、左手に暗黒を宿したスロアンと巨大な生物の姿を描いたティザーイメージが公開された「Destiny 2」の“深淵のシーズン”ですが、5月24日午前2時のシーズン21開幕が迫るなか、新たにBungieが“深淵のシーズン”のティザートレーラーを公開。(現在はコンテンツ保管庫入りしている)衛星タイタンの海底を描く興味深い映像が登場しました。
日本時間の6月9日午前4時にスタートする今年のショーケース配信が目前に迫るGeoff Keighley氏主催の大規模デジタルビデオゲームフェスティバル「Summer Game Fest」ですが、昨晩Geoff Keighley氏がイベントに出展するパートナー企業のラインアップをアナウンスし、40社を超えるデベロッパ/パブリッシャーの参加が明らかになりました。
お馴染みのゲーム系メーカーやスタジオの参加が確認できる2023年“Summer Game Fest”の出展ラインアップは以下からご確認ください。
昨年末にシリーズ誕生25周年を迎え、初期シリーズや現行のクリエイター達が出演する様々なレトロスペクティブ映像が公開された「Fallout」シリーズですが、存在のみ明言されている次回作の動向や前述のアニバーサリーで再び急接近したObsidianとの関係に期待が掛かるなか、新たに本シリーズを生んだ最重要人物の1人Tim Cain氏(※ フランチャイズの共同クリエイターであり、初代のプロデューサー兼リードデザイナー兼リードプログラマ、Fallout世界の壮大な物語の全体像を構築した人物。Troika Gamesで幾つかの傑作を手がけ、現在はObsidianで活躍中。氏の最新作は“The Outer Worlds”)が自身のYouTubeを更新し、「Fallout」を象徴する核シェルター“Vault”が誕生した真の目的を明かし話題となっています。
DeadlightやRimeで知られるTequila WorksのStadia専用タイトルとして2019年11月にローンチを果たし、今年初めには、他プラットフォーム向けの移植に関する新情報解禁が予告されたパズルアクションアドベンチャー「GYLT」ですが、新たにTequila Worksが本作のSteamとPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One対応を正式にアナウンス。2023年7月23日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、失踪した従妹“エミリー”を探す旅に出る主人公の少女“サリー”と恐ろしい怪物たちとの遭遇を描く新トレーラーが登場しています。
先日、幾つかの新ミッションを含むコンテンツアップデート“マッキンガム事件簿”が配信された人気高圧洗浄機シム「Powerwash Simulator」ですが、新たにFuturLabがプレスリリースを発行し、本作のユーザーベースを報告。本作のプレイヤー数が遂に700万人を突破したことが明らかになりました。
先日、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの発売が2023年5月23日(※ 国内5月24日)に決定した「コンバージェンス:リーグ・オブ・レジェンド ストーリー」(CONV/RGENCE: A League of Legends Story)ですが、新たにRiot Forgeがデジタルコミックやアートブックを同梱する“デラックス・エディション”の国内向け紹介トレーラーを公開しました。
なお、“コンバージェンス:リーグ・オブ・レジェンド ストーリー デラックス・エディション”は、全5話のデジタルコミックやアートブック、“スターガーディアン”エコースキン、“ルインド”エコースキンを同梱しています。
先日、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けの海外ローンチが2023年5月23日に決定したW40kテーマのレトロFPS「Warhammer 40,000: Boltgun」ですが、2週間後の発売がいよいよ目前に迫るなか、パブリッシャーFocus Entertainmentが90年代のシューターにインスパイアされた本作のビジュアルと多彩なロケーション、ど派手なゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、サイレントとバナナ、デジがクリエイティブモードを発見するシネマティックをご紹介した「Fall Guys」ですが、本日予定通りシーズン4“クリエイティブの創造”を始動する大型アップデートの配信が開始され、待望のクリエイティブ機能が利用可能となりました。
「Fall Guys」シーズン4“クリエイティブの創造”は、高機能なクリエイティブモードをはじめ、ハローキティの衣装を含む120tierの名声利用パスを特色としており、パス報酬のハイライトを紹介するトレーラーが公開されたほか、“映画ドラえもん のび太と空の理想郷”のインスパイアされたドラえもん衣装の期間限定販売がスタートしています。
かつてフランスで国民的な人気を博したアニメ“UFOロボ グレンダイザー”をビデオゲーム化する新作として2021年2月にアナウンスされ、、今年2月にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの発売時期が2023年第4四半期に決定した「UFO ロボ グレンダイザー:たとえ我が命つきるとも」(UFO Robot Grendizer – The Feast of the Wolves)ですが、新たにMicroidsが国内向けのプレスリリースを発行し、“ウィッチャー3 ワイルドハント”や“Cyberpunk 2077”の楽曲を手掛けたポーランドの作曲家Marcin Przybyłowicz氏の起用をアナウンスしました。
なお、Marcin Przybyłowicz氏は、“グウェント ウィッチャーカードゲーム”のシングルプレイヤー用拡張セット“グウェント:ローグメイジ”のコンポーザーを務めたMagda Urbańska氏と共に本作の楽曲制作を手がけるとのこと。
Marcin Przybyłowicz氏のコメントや新たに公開された豪華なデラックス/コレクター版のディテールを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
2022年6月に放送されたXbox/Bethesda合同ゲームショーケースにて、初日のGame Pass入りを含むXbox対応が報じられ、同年9月にはPlayStation対応もアナウンスされた傑作メトロイドヴァニア“Hollow Knight”(ホロウナイト)の続編「Hollow Knight: Silksong」ですが、新たにTeam Cherryのマーケティング/パブリッシングリードを務めるMatthew Griffin氏が本作の発売スケジュールに言及し、当初2023年前半を予定していたリリースを延期したことが明らかになりました。
フランスのインディーデベロッパUn Je Ne Sais Quoiとアニメーション制作会社UMANIMATIONが共同で開発を手がける新作アドベンチャーとして2020年4月にアナウンスされ、昨年11月に2023年内の発売が決定していた「Dordogne」(ドルドーニュ)ですが、新たにパブリッシャーFocus Entertainmentが本作の発売日をアナウンスし、2023年6月13日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
水彩イラストと2D/3Dアニメーションを組み合わせた短編“IMAGO”を生んだアニメーションディレクターCedric Babouche氏がアートを手掛ける“Dordogne”は、フランス・ドルドーニュを舞台に、天国の祖母から届いた一通の手紙とパズルから始まる少女“ミミ”の不思議な体験を描くアドベンチャーで、水彩画のような美しいビジュアルと素敵な楽曲を特色としており、発売日の決定に併せて素晴らしいアートスタイルと瑞々しいキャラクター描写、Supernaiveの素敵な楽曲が確認できる新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。