先日、新作スピンオフ“Hooked on You”の日本語対応がアナウンスされた人気4v1ホラー「Dead by Daylight」ですが、本日Behaviour InteractiveとAmazonがPrime Gaming会員専用の新たな無料特典をアナウンスし、ジェフ・ヨハンセン用衣装“寒い日用の繭”(Cold Weather Cocoon)の配布をスタート。本日から2022年8月15日まで国内からも入手可能となっています。
先日、期間限定イベント“アイドルゲーム”が開幕した人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys」ですが、新たにMediatonicが公式Blogを更新し、東洋ファンタジー剣戟バトルロイヤル“NARAKA: BLADEPOINT”とのコラボレーションをアナウンス。7月16日から“紅夜”のコスチュームを配信することが明らかになりました。
また、発表に併せて、可愛い“紅夜”コスチュームを紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、次期アップデートの新コンテンツを収録した開発映像をご紹介したTorn Banner StudiosとTripwire Interactiveの大規模中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、新たにTorn BannerとTripwireがプレスリリースを発行し、最新の販売規模を報告。発売から約1年が経過した本作の累計販売が200万本を突破したことが明らかになりました。
本日、Koch Mediaが国内向けのプレスリリースを発行し、2017年に発売されたアドベンチャー“Kona”の続編「Kona II: Brume」を発表。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として2023年の発売を予定していることが明らかになりました。
“Kona II: Brume”は、カナダの北部で生じた奇妙な霧“ブルーム”にまつわる謎を捜査する探偵ミステリーアドベンチャーで、舞台となる極寒のロケーションを描くティザートレーラーが登場しています。
先日、インサイダープログラム登録者向けクローズドベータの始動が7月11日週に決定した「Halo Infinite」のキャンペーンCo-opモードですが、本日未明に予定通りキャンペーンCo-opをお披露目するプレビュー配信が実施され、1時間近いネットワークCo-opの本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
ネットワークCo-opの参加方法やプログレッションの仕様、実際のゲームプレイ、ミッションリプレイの利用など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認くだしあ。
なお、343 Industriesの報告によるとインサイダープログラム登録者向けのネットワークCo-opフライトは現地時間の明日解禁を予定しているとのこと。
先日、夏至の到来を祝うミッドサマー(Midsommar)イベントが実施された中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、昨晩Torn Banner Studiosが新たな開発映像を公開し、新たな取り組みとして新マップや武器、クロスプラットフォームのパーティ機能を導入することが明らかになりました。
騎乗戦向けにデザインされたTenosian帝国の新たなトーナメントマップ“Hippodrome”や雪と氷のバイオーム、幾つかの新機能、初代“Chivalry”の武器やTenosianにインスパイアされたダガー“Katar”、異なるプラットフォームでプレイしている友人とパーティを組むことができるクロスプラットフォームのパーティマッチメイキング(2022年内の実装を予定)といった新要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
2020年6月に10年ぶりの復活とオリジナルの中心人物達が集う開発チームがアナウンスされ、先日プレアルファビルドのゲームプレイ映像が公開されたEAのSkateシリーズ最新作「skate.」ですが、来るクローズドテストの実施に期待が掛かるなか、新たにEAがデベロッパFull Circleの主要な開発者達が出演する最新作の開発映像を公開。来る「skate.」がPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの基本無料プレイタイトルとなるほか、クロスプレイとクロスプログレッションに対応することが明らかになりました。
また、予てから用いられていた仮題“skate.”が最新作の正式名称に決定したほか、他のプレイヤーと共に共同でゾーンを構築できる新要素“CollaboZones”の導入、さらにモバイル版の開発を検討していることが判明しています。
ワーナー・ブラザースの著名な人気キャラクター達が集結するスマブラ風の格闘ゲームとして、昨年11月にアナウンスされ、先日ど派手なシネマティックトレーラーが公開されたF2P格闘ゲーム「MultiVersus」ですが、新たにWarner Bros. Gamesが多彩なキャラクターが登場する本作のゲームプレイトレーラーをお披露目。オープンベータの開幕が7月26日に決定したことが明らかになりました。
昨年9月のPC製品版ローンチを経て、今年4月下旬には第2弾DLC“Through the Ashes”がリリースされたOwlcat Gamesの人気RPG「Pathfinder: Wrath of the Righteous」ですが、新たにOwlcat Gamesが予てから対応が決定していたPS4とXbox One(新世代機は何れも後方互換動作で対応)、Nintendo Switch向けクラウド版の発売日をアナウンスし、2022年9月29日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、PC向け第3弾有料DLC「The Treasure of The Midnight Isles」の8月11日配信も決定し、新コンテンツのハイライトを紹介するDLCのティザートレーラーが登場しています。
先日、Cheeseballコースとロボット工学コースを紹介する新トレーラーが公開された“Two Point”シリーズ最新作「Two Point Campus」(ツーポイントキャンパス)ですが、2022年8月9日の海外ローンチが迫るなか、新たにSEGAとTwo Point Studiosが本作のハイライトを紹介する新トレーラー“Welcome to the Academic Year!”を公開しました。
完璧なキャンパスの設計や多彩なコースの運営、パーティーやコンサートといったイベントの開催、卒業に向けた学生のサポートといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、Claire Beltonが生んだ人気キャラクター“プシーン”とのコラボレーションがアナウンスされた人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys」ですが、新たにMediatonicが期間限定イベント“アイドルゲーム”の開幕をアナウンス。本日から7月18日までプレイ可能となっています。
また、発表に併せて、“アイドルゲーム”イベントの概要を紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、Team17とRekka Gamesが最大4人プレイ可能なダンジョン格闘ゲーム「Bravery and Greed」をアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作として2022年後半のリリースを予定していることが明らかになりました。
Rekka Gamesが開発を手がける「Bravery and Greed」は、パーマデスを備えたローグライトと永続的な強化要素を持つファンタジーテーマのダンジョン格闘アクションゲームで、戦士や盗賊を含む4種のプレイアブルクラスをはじめ、PvPとPvEを含むオンラインマルチプレイヤー要素、4つの属性に分類されるスキルツリーといった要素を特色としており、ゲームプレイと激しいアクションのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
コナミの“T.M.N.T.”(1989)にインスパイアされた新作ベルトアクションとして昨年3月にアナウンスされ、先日国内外でローンチを果たしたDotemuとTribute Gamesの「Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder’s Revenge」ですが、新たにDotemuが最新の販売動向を報告し、発売から約1ヶ月で本作の世界的な販売が100万本を突破したことが明らかになりました。
今年3月に放送された“ID@Xbox”ショーケースにて、ロサンゼルスのデベロッパCoin Crew Gamesが手掛ける新作としてアナウンスされた脱出ゲーム「Escape Academy」ですが、本日予定通りPS4とPS5、Xbox Game Passを含むXbox OneとXbox Series X|S、PC向け(PC Game Passはまもなく解禁)の販売が開始され、パブリッシャを務めるSkybound Gamesが多彩なパズルやキャラクター、画面分割Co-opといった要素を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの発売が2022年9月27日に決定した「Deliver Us Mars」ですが、新たにKeokeN Interactiveが本作のストーリーやキャストを紹介する字幕入り開発映像“Earth’s Last Hope”を公開しました。
本作の導入部分や父の娘の間で起こる私的な物語を描くストーリー、主人公キャシー・ヨハンセンを演じるEllise Chappellのインタビューとモーションキャプチャー撮影、未見のゲームプレイを収録した最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Army of Darkness”(キャプテン・スーパーマーケット)にインスパイアされた新マップのティザーイメージをご紹介した映画“死霊のはらわた”のPvPvE非対称マルチプレイヤー「Evil Dead: The Game」ですが、新たにSaber Interactiveがコンテンツアップデートの配信を開始し、多彩な新コンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
「Evil Dead: The Game」の“Army of Darkness”アップデートは、新マップCastle Kandarをはじめ、2つの新武器MaceとExplosive Crossbow、幾つかの新衣装、新モードExplorationといった新コンテンツに加え、幾つかの技術的な改善、広範囲なバランス調整、コスト調整といった変更を特色としています。
先日、テストサーバの運用が始動し、本日PC向けの導入を果たした「PUBG: BATTLEGROUNDS」の新マップ“DESTON”ですが、新たにPUBG CorpがPC版ライブサーバ向けの導入(※ コンソールは21日)に併せて新マップの多彩なロケーションや新要素を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
高層ビルが建ち並ぶ都市部をはじめ、アセンダーやエアボート、フルオートショットガンO12、任意に展開可能なパラシュートなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。