2019年にピンボールをテーマにした独創的なハック&スラッシュアクション“Creature in the Well”をリリースした“Flight School Studio”が、新たに次回作「Stonefly」をアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として2021年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
“Stonefly”は、自作の昆虫メカで森を探索する天真爛漫な発明家Annika Stoneflyが虫たちやライバル達に立ち向かいながら、失われた家宝を取り戻す物語を描くストーリー重視のアクションアドベンチャーゲームで、昆虫メカのカスタマイズや鉱物の採鉱、採取物を利用した特殊なメカパーツの開発、家族や帰属意識、自己発見等にまつわる心温まるストーリー、仲間達との関係構築といった要素を特色としています。
前作“Creature in the Well”をさらに進化させたような手書きの2D風3Dレンダラや個性豊かな昆虫メカのプレイが確認できるアナウンストレーラーと解説映像は以下からご確認ください。
先日、新モードや追加機能の概要をまとめた開発アップデート映像をご紹介した「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、本日予定通りFiraxis Gamesが2月分無料アップデートの配信を開始し、新モード“蛮族の部族”や“文明選択プール”機能を実装したことが明らかになりました。
また、アップデートの配信開始に併せて、2Kが新要素の概要を紹介するプレスリリースを発行しています。
先日、“選士のシーズン”(※ シーズン13、Year4“光の超越”のシーズン2)が始動した「Destiny 2」ですが、新たにBungieが国内外の公式サイトを更新し、年内のリリースを予定していたYear5相当の大規模拡張“漆黒の女王”(The Witch Queen)の延期を発表。新たに2022年以降の導入を予定していることが明らかになりました。
先日、コンソール版がESRBレーティングを通過し話題となった海洋探索サバイバル「Subnautica: Below Zero」ですが、本日Unknown World EntertainmentがPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch対応を含む製品版の発売日をアナウンスし、2021年5月14日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、Bandai Namcoが本作のパブリッシングを担当するほか、新たに対応を果たすNintendo Switch版にはオリジナルの“Subnautica”を収録することが判明しています。
先日、ゾンビモード“Outbreak”がお披露目された「Call of Duty: Black Ops Cold War|Warzone」ですが、本日予定通り大量の新コンテンツを導入するシーズン2が始動し、SIEが国内向けに変更点の詳細をまとめた日本語パッチノートを公開しました。(現時点でゾンビモードの変更点は未訳)
2月25日分のシーズン2アップデートは、OUTBREAKイベントをはじめ、複数の新武器や新オペレーター“ナーガ”、2種の新ビークル、新マップ、スコアストリーク“デスマシーン”など、多数の新要素を特色としているほか、新バトルパスの多彩な報酬をまとめたトレーラーが登場しています。
クィアなビデオゲームを専門に扱う“Gayming Magazine”が優れたLGBTQ+ゲームを選出するアワードとしてアナウンスされ、今年1月上旬の部門別のノミネート作品がアナウンスされた第1回「Gayming Awards 2021」ですが、本日未明に予定通りアワードの授賞式が開催され、本格的なロマンスを用意したSupergiant Gamesの傑作アクションローグライク「Hades」が記念すべき第1回のGOTYとGayming Magazine読者賞を受賞したことが明らかになりました。
CURTAINを生んだdreamfeelの独創的なビジュアルノベル“If Found…”とDONTNODの“Tell Me Why”が同じく二冠を達成した部門別の受賞作品は以下からご確認ください。
先日、ライブ配信“Outriders Broadcast”の第5回放送がアナウンスされたスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの期待作「Outriders」ですが、無料デモの配信が迫るなか、本日予定通り最新の“Outriders Broadcast”が放送され、約3時間分のゲームプレイを収録する“体験版について知るべき10のこと”を紹介する字幕入りの解説トレーラーが登場しました。
4種のプレイアブルクラス“トリックスター”と“パイロマンサー”、“デバステーター”、“テクノマンサー”の概要やマルチプレイヤーの仕様、全プラットフォーム間のクロスプレイ、体験版データの引継ぎ要素、壮大な物語の一端が楽しめるプロローグと幾つかのサイドクエスト、多彩な武器とクラフト、クラスごとに異なる8種のスキル(体験版では4種のみ解禁)、キャラクターメイキング、激しい戦闘を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、“選士のシーズン”の新エキゾチックとクエストを紹介する日本語吹き替えトレーラーが公開された「Destiny 2: 光の超越」ですが、昨晩AmazonとBungieがPrime Gamingメンバーを対象とする新たなゲーム内報酬をアナウンスし、レジェンダリーのゴースト用プロジェクション“帝国のプロジェクション”やエキゾチック感情表現“シックスシューター”、エキゾチックスパロー“ウォリアースティード”、エキゾチックの船“オヴィラプトル”を同梱するバンドル“帝国のプロジェクション”の配布をスタート。本日から2021年3月24日まで国内からも入手可能となっています。
本日解禁された報酬は、AmazonプライムアカウントとBungie.netアカウントを紐付けることで入手できますので、サービスを利用中の方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
今月5日にPC向けのホットフィックス1.12が配信された「サイバーパンク2077」ですが、次期アップデートの動向に注目が集まるなか、先ほどCD PROJEKT REDが国内外でパッチ1.2の進捗と配信の延期を報告。現時点で3月後半の導入を目指していることが明らかになりました。
先だって報じられたサイバー攻撃の影響やパッチの規模に関する言及を含む最新の報告は以下からご確認ください。
昨年7月にローンチを果たし、国内外で高い評価を獲得したリメイク版「Destroy All Humans!」(デストロイ オール ヒューマンズ!)ですが、新たにTHQ NordicがSteam向けの50%セールをアナウンスし、本日から2月27日に掛けてPC版“Destroy All Humans!”が1,875円で購入可能となっています。
また、セールの開始に併せて、リメイクのハイライトを紹介する告知トレーラーを登場しており、なんと続編「Destroy All Humans! 2」の主人公であるクリプト138らしきクローンが姿を見せ、137に対して自分の出番はまだかと急かすサプライズが収録されています。
現時点で138の登場が何を意味するのか、詳細は不明ですが、THQ Nordicは予てから大量の未発表新作を手掛けており、カルト的な人気フランチャイズの今後に改めて期待が掛かるところです。
先日、Steamゲームフェスティバル向けのPC版デモが配信されたStudio Kobaのデビュー作「Narita Boy」ですが、新たにTeam17とStudio Kobaが本作の発売日をアナウンスし、2021年3月30日に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて本作の外連味溢れるゲームプレイを紹介する熱い新トレーラーが登場しています。
先日、自動生成ミッション“古代狩り”や黄金装備を導入する無料アップデートの情報をご紹介した「Minecraft Dungeons」ですが、本日予定通り第4弾DLC“Flames of the Nether”(ネザーの炎)と大型無料アップデートの配信が開始され、新コンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。