“影の砦”に続く「Destiny 2」の大型拡張パックとして今年6月にアナウンスされ、2020年9月22日のリリースを予定していた“光の超越”(Beyond Light)ですが、本日Bungieが“光の超越”の発売延期を正式にアナウンスし、新たに2020年11月11日の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、PS5とPS4、Xbox Series X、Xbox One版の配信時期が2020年ホリデーシーズンに決定した傑作テーマパーク運営シム「Planet Coaster」ですが、新たにFrontier Developmentsがコンソール版のゲームプレイを収録した新トレーラーを公開しました。
オブジェクトの配置やパスの作成、多彩な遊園地のレイアウトが可能なエディターや施設の管理者、ど派手なコースターといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
6月のクロスプレイ機能実装を経て、昨晩Sean Murray氏が新コンテンツの存在を匂わせる謎のティザーフッテージを公開していた「No Man’s Sky」ですが、先ほどHello Gamesが本作の新たなアップデート2.6“Desolation”をアナウンスし、発表と同時にパッチの配信を開始したことが明らかになりました。
“Desolation”は、廃墟と化した貨物船の探索イベントを導入するアップデートで、危険な貨物船内部とストーリー要素のプロシージャル生成をはじめ、専用のアップグレードを含む報酬と危険、セキュリティタレットやドローン、新種のエイリアンを含む敵を特色としており、不気味な貨物船内部の様子を紹介するトレーラーが登場しています。
先日、累計7,000万本販売突破が報じられた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、7月22日のPC版シーズン8開幕が迫るなか(コンソール版シーズン8は7月30日)、新たにPUBG Corpがアップデート8.1のハイライトを紹介する日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
Sanhokマップのリメイクをはじめ、破壊されるまでランダムにマップ上を装甲するルートトラックと潤沢な報酬、SanhokでスポーンするPanzerfaust、利便性が向上したガソリンタンク、新たなSurvivor Pass、Vikendiのランクマッチ対応など、多彩な新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、カジュアルなストラテジー作品“World Zombination”を生んだボストンのインディデベロッパProletariatが、新作ファンタジーバトルロイヤル「スペルブレイク」(Spellbreak)のF2P化をアナウンス。PCとXbox One、PS4、Nintendo Switch向けに今年後半のリリースを予定していることが明らかになりました。
Proletariatによると、“スペルブレイク”は、ローンチ時に全対応プラットフォーム間のクロスプレイに対応するとのこと。
先日、M.O.D.O.K.の登場や多彩なゲームプレイのお披露目を含む第1回の“Marvel’s Avengers WAR TABLE”が放送されたCrystal DynamicsとEidos-Montréalの期待作「Marvel’s Avengers」ですが、新たにスクウェア・エニックスが予約購入者向けのクローズドベータとオープンベータテストのスケジュールを発表。8月7日に海外PS4版のクローズドベータを開始することが明らかになりました。
また、次回の“War Table”放送も決定し、7月29日PT午前10時/ET午後1時(日本時間の7月30日午前2時)からベータに関する続報が解禁される予定となっています。
プラットフォーム別ベータのスケジュールは以下からご確認ください。
先日、シーズン1“Search & Recover”の海外リリースが2020年7月15日に決定した人気オフロードシム“MudRunner”の続編「SnowRunner」ですが、本日予定通り“Search & Recover”の配信が開始され、Focus Home Interactiveが新マップとミッションを導入するシーズン1コンテンツを紹介する新トレーラーをお披露目しました。
ロシアのコラ半島地域を舞台とする新マップや2種の新ビークルTUZ 16 “Actaeon”とFord 750 4×4 CrewCab、2種の新スキンといったコンテンツに加え、夏に導入される内装のカスタマイズオプションやビークル、スキン、新ミッション、PC向けのModツールといった要素を収録した“Search & Recover”の最新映像は以下からご確認ください。
TU10とTU11の中間パッチとなるタイトルアップデート10.1の配信が迫る「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、新たにUbisoftがルナの解禁に併せて、衣料品イベント“フェニックスダウン”と期間限定のダブルXP始動をアナウンスしました。
先日、“The Sims”をテーマにしたリアリティ番組と併せてスタートするゲーム内チャレンジ“Spark’d Challenge Program”の実施がアナウンスされた「The Sims 4」ですが、新たにEAが編み物やロッキングチェアを導入する最新拡張“Nifty Knitting”をアナウンスし、PCとMac、Xbox One、PS4版の発売が2020年7月28日に決定したことが明らかになりました。
また発表に併せて、編み物で作ったアイテムや4種のロッキングチェア、クラフトした作品を販売できるネットショップ“プロプシー”といった要素を導入する“Nifty Knitting”のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、発売日が2020年7月14日に決定し、新トレーラーがお披露目された“Halo: The Master Chief Collection”のPC版「Halo 3」ですが、昨晩予定通り“Halo 3”の販売と配信が開始され、Microsoftがトリロジー最終章の熱いハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、マップやミッションをテーマにした素敵なサウンドトラックの配信がスタートした「オーバウォッチ」ですが、本日Blizzard Entertainmentが全プラットフォーム向けのアップデートを配信し、予告通りシグマをテーマにした期間限定イベント“シグマのマエストロ・チャレンジ”をスタートしたことが明らかになりました。
“シグマのマエストロ・チャレンジ”は、ゲームプレイやライブ配信の視聴を通じてシグマのお洒落なアイコンやエモート、レジェンダリースキン“マエストロ”が獲得できるイベントで、実施は7月27日までとなっています。
新型コロナウイルスの影響による会場イベントの中止を経て、6月下旬にオンラインの代替イベントとしてアナウンスされた「QuakeCon at Home」ですが、新たにBethesdaが国内外の公式サイトを更新し、長い歴史を持つQuakeCon史上初のオンラインイベントの開催内容をアナウンスしました。
日本時間の8月8日午前2時にスタートする配信“QuakeCon Digital Welcome”をはじめ、BYOCの代替イベントやEスポーツトーナメント、可愛い“ドッグヴァーキン”と“キャットデーモン”Tシャツを用意した動物愛護チャリティ、恒例のQuakeConグッズを含むイベントの概要は以下からご確認ください。
本日、アップデート8.1の概要と生まれ変わった“Sanhok”マップの新旧比較画像をご紹介した「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG Corpがプレスリリースを発行し、本作の累計販売が遂に7,000万本を突破したことが明らかになりました。
先日、Steamゲームフェスティバル サマーエディションの一環として期間限定のデモがリリースされた独King Art Gamesの期待作「Iron Harvest」ですが、2020年9月1日の製品版ローンチが迫るなか、新たにDeep Silverが本作のプレイアブル勢力の1つであるRusviet帝国に焦点を当てる4分半の解説トレーラーを公開しました。
“Rusviet”は、西の強国Saxonyと隣国Polaniaとの対立が続く東の大国で、優れた速度や技術よりも豊富な資源を利用した物量やパワーで敵を屈服させるスタイルを特色としており、映像には強大な鉄の鎌と重装甲を備えた鈍重な“SHM-69 Serp”や一度に数十発のロケットを射出する“SHM-68 Nakovalnya”、シベリアの虎に乗って移動する諜報員“Olga Morozova”といった個性的なユニットが確認できます。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。