先日、“オシリスの試練”の復活が正式にアナウンスされた「Destiny 2」ですが、名士のシーズン始動がいよいよ10日後に迫るなか、新たにBungieのLuke Smith氏が予てからコミュニティの大きな懸念事項だった“パワー値のアドバンテージを有効化するPvPモード”におけるシーズンアーティファクトのパワー増について言及。今後のアイアンバナーとオシリスの試練に対して、アーティファクトのパワーボーナスを適用しない旨を明言しました。
先日、アーロン・キーナーと4人の部下に焦点を当てるアニメーショントレーラーがお披露目された「Tom Clancy’s The Division 2」の大型拡張パック“Warlords of New York”ですが、3月2日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにUbisoftが“Warlords of New York”の地域別解禁時刻とアップデートを適用するメンテナンスの実施スケジュールをアナウンスしました。
タイトルアップデート8と“Warlords of New York”を導入するメンテナンスは、日本時間の3月2日午後5時30分に開始される予定で、PC版のゲームプレイ解禁は3月2日午後8時、PS4とXbox One版は3月3日午前0時の始動を予定しています。
また、プラットフォーム別のインストール規模について、以下のようなディテールが報じられています。“The Division 2”とタイトルアップデート8、“Warlords of New York”のインストールは、状況によって最大で120GB弱のダウンロード(※ インストールサイズの概算は何れも75~80GB)が必要となりますので、プレイ予定の方は予め確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、小規模なクローズドアルファテストが実施されたACE Teamの独創的なタワーディフェンスシリーズ最新作「Rock of Ages 3: Make & Break」(ロック・オブ・エイジス: メイク&ブレイク)ですが、新たにACE Teamが、PAX Eastの開幕に併せて、カオスなマルチプレイヤーモードを13分に渡って収録したゲームプレイ映像を公開しました。
壁や罠、大砲を含む障害物を設置し、砦を巡る防御戦を描くタワーディフェンス系の“War”モードや、牛やカエル、馬、象、ライオンといった様々な動物たちが障害となって立ちふさがるレース“Obstacle Course”モードのゲームプレイを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨晩、PAX East会場で行われたGearboxパネルにて、多数の新情報がお披露目された「ボーダーランズ3」ですが、新たに2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、待望のストーリーミッションDLC第2弾「愛と銃と触手をぶっ放せ!ウェインライトとハマーロックの結婚式」やSteam PC版の発売日、今春のロードマップを含む多彩な情報をまとめてアナウンスしました。
テイクダウン第2弾や第3弾DLCの気になる予告を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日StudioMDHRとLegion Studiosが、傑作アクション「Cuphead」の“カップヘッド”と“デビル”を再現した高品質なスタチューをアナウンスし、2020年11月の出荷に向けてLegion Studios公式ストアにて予約の受付けを開始しました。
昨年末に新生存者アクリッドを導入するPC向けの第3弾コンテンツアップデート“Hidden Realms”が配信された人気ローグライクの続編「Risk of Rain 2」ですが、本日PAX East会場で開催されたGearboxのプレゼンテーションにて、PC版の第4弾コンテンツアップデート“Artifacts”の配信日がアナウンスされ、3月31日のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、お馴染み“The Behemoth”の次回作としてアナウンスされた“Alien Hominid”(2004)の現世代向けリメイク「Alien Hominid Invasion」ですが、本日PAX Eastの開幕に併せてリメイク版初のゲームプレイを紹介する新トレーラーがお披露目されました。
Behemothのデビュー作をリメイクする“Alien Hominid Invasion”は、最大4人プレイ可能なオンライン/オフラインCo-opやランダム生成されるノンリニアなレベルデザイン、大量の武器、エイリアンの多彩なアクション、武器や外観アイテムを含むアンロック、レベルアップによるエイリアンの変異といった要素を特色としており、Xbox OneとNintendo Switch、PC向けの対応を予定しています。(発売時期は不明)
先日、第2弾の“Yacht Club Games Presents”放送を実施し、“Cyber Shadow”のストーリートレーラーやショベルナイトの新たなスピンオフ“Shovel Knight Pocket Dungeon”をお披露目した「Yacht Club Games」ですが、今回の放送では前述の2作品以外にも多数の情報が解禁され、現在スタジオが(直近のコラボタイトル3作品以外に)内部チームによる2本の未発表タイトルを開発していることが明らかになりました。
“Man of Medan”に続くホラーアンソロジー“The Dark Pictures”の第2弾タイトルとして、昨年8月にアナウンスされたSupermassiveの新作「Little Hope」ですが、本日PAX Eastの開幕に併せてBANDAI NAMCOが本作の新たなティザートレーラーを公開し、2020年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、パスファインダーの可愛いフィギュアがアナウンスされた「Apex Legends」ですが、本日Respawn Entertainmentが本作の新たな期間限定イベント“システムオーバーライド コレクション”をアナウンスし、キングスキャニオンが復活を果たす新モードや新装備、限定報酬を用意したイベントを3月3日から3月17日に掛けて実施することが明らかになりました。
また、発表に併せてイベントと新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
本日、PAX East会場で行われたGearbox Softwareのプレゼンテーションにて、Randy Pitchford氏が「ボーダーランズ3」の第2弾ストーリーDLC“愛と銃と触手をぶっ放せ! ウェインライトとハマーロックの結婚式”(Guns, Love, and Tentacles: The Marriage of Wainwright & Hammerlock)を正式にお披露目し、3月27日の国内配信を予定していることが明らかになりました。
“愛と銃と触手をぶっ放せ! ウェインライトとハマーロックの結婚式”は、その名の通りハマーロックとウェインライトの結婚にまつわる新たなストーリーを描くDLCで、新たな舞台となるクトゥルフテイスト満載の惑星ザイロウルゴスやゲイジの登場、新たな敵勢力、引き出物となる多彩な新アイテムといった要素を特色としています。
2人のウェディング・プランナーを引き受けたゲイジや新たな敵となるカルト教団、不気味なザイロウルゴスのロケーションが確認できる最新映像と第3弾DLCのコンセプトアート、春のロードマップを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
3月11日の発売に向けて、先日製品版の完成が報じられた“Ori and the Blind Forest”(オリとくらやみの森)の続編「Ori and the Will of the Wisps」ですが、来る製品版の発売に先駆けて本作のハンズオンプレビューが解禁され、前作以上にエモーショナルな展開や圧倒的なビジュアルとアニメーション、軽快なアクションが確認できる本格的なプレイ映像が登場しました。
なお、Daily Star紙の報告によると、本作のマップやプレイスルーを含む全体的な規模はオリジナルの3倍近い規模に達しているとのこと。
あらゆる面で前作を超える驚くべき完成度の高さが窺える最新映像は以下からご確認ください。
結婚後のイベントやQoLの改善、大量の新アイテムを含む昨年11月の大型アップデート1.4の配信を経て、先日同じ世界が舞台となる新作の存在が浮上し大きな話題となった人気農場生活シム「Stardew Valley」ですが、シリーズの動向に大きな注目が集まるなか、Eric Barone氏が“Stardew Valley”の発売4周年を祝うメッセージを公開し、なんと“Stardew Valley”向けにさらなる無料コンテンツを導入するアップデート1.5の開発を進めていることが明らかになりました。
Yacht Club Gamesがパブリッシングを担当する新作として、昨年3月にアナウンスされたAarne “MekaSkull” Hunziker氏の忍者プラットフォーマーアクション「Cyber Shadow」ですが、昨晩放送された“Yacht Club Games Presents”にて、本作のストーリートレーラーがお披露目され、2020年秋にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC Steam版の発売を予定していることが明らかになりました。
また、ストーリートレーラーの公開に併せて、Nintendo Switch版のamiibo対応がアナウンスされ、ショベルナイトとスペクターナイト、プレイグナイト、キングナイトのamiiboを使用することでプレイヤーに追従する可愛いアバターが召喚可能となることが判明しています。
昨年12月にPC版の発売1周年を迎え、日本語を含む15種の新たな言語に対応した人気タクティカルFPSシリーズ最新作「Insurgency: Sandstorm」ですが、新たにNew World InteractiveがPS4とXbox One版“Insurgency: Sandstorm”の発売日をアナウンスし、海外向けのローンチが2020年8月25日に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せて、本作の激しいゲームプレイと海外メディアの高い評価を収録した新トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。