先ほど放送がスタートした“The Game Awards 2020”のメインショーにて、かつてCrystal Dynamicsの成功を支えたベテランDarrell Gallagher氏が率いる新スタジオ“The Initiative”のデビュー作がアナウンスされ、なんとパーフェクトダークシリーズの最新作「Perfect Dark」の開発を手掛けていることが明らかになりました。
近未来のエジプトとエコパンク風のビジュアル、ジョアンナらしき人物の姿が確認できるアナウンス映像は以下からご確認ください。
昨年12月に放送された“The Game Awards 2019”にて、League of Legendsを専門に扱うサードパーティ向けのパブリッシングレーベル“Riot Forge”の第1弾タイトルとしてアナウンスされた「Ruined King: A League of Legends Story」ですが、新たに開発を手掛けるAirship SyndicateとRiotが本作の発売延期をアナウンス。当初2021年初頭を予定していたリリースを2021年内に変更したことが明らかになりました。
連日、プレミアの予告やゲストの発表が続いている年末の大規模イベント「The Game Awards 2020」ですが、本日も様々なゲストや発表が行われており、明日の放送に向けた事前情報のラインアップが概ね明らかになりました。
という事で、今回は明日朝8時のパネルと8時30分のプレショー、9時の本放送開始に向けて、現段階で判明している情報をまとめてご紹介します。
本日、待望のローンチを果たし、早くも脅威的なプレイヤーベースと販売に関する話題が報じられている「サイバーパンク2077」ですが、先だって国内外でお披露目された本作の素晴らしいローンチトレーラー“V”に恒例の隠しメッセージが仕込まれており、拡張とDLCに関する興味深い予告が明らかになりました。
先ほど、発売から僅か3時間でPC Steam版の同時接続者数が100万人を突破し話題となった「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKTが本作のプレオーダーについて言及し、世界的な予約販売が累計800万本に達したことが明らかになりました。
UPDATE:12月10日16:30
新たにRemedy Entertainmentが公開した「Control」の販売に関するインフォグラフィックと統計情報を追加しました。以下、更新後の本文となります。
先日、全DLCを同梱するアルティメット・エディションの販売がスタートした「Control」ですが、新たにRemedy EntertainmentのコミュニティマネジャーThomas Puha氏が本作の販売規模を報告。発売から15ヶ月を経て、遂に累計200万本を突破したことが明らかになりました。
先日、MoodymannがオープニングDJを務めるナイトクラブの話題をご紹介した「Grand Theft Auto Online」ですが、新たにRockstar Gamesが12月15日の配信に先駆けて過去最大規模の大型アップデートとなる“カヨ・ペリコ強盗”のゲームプレイトレーラーを公開しました。
UPDATE:12月9日18:19
今回のレビューにおいて、一部主旨が掴みづらい箇所がありましたので、途中に前段のまとめ的な補足を追記しました。一旦公開した記事への追記で大変恐縮ですが、興味がある方は補足箇所へのリンクからご一読頂けると幸いです。
初めてご覧頂く方は、気にせずそのままお読み下さい。以下、本文となります。
希代の期待作「サイバーパンク2077」が(幾度かの延期を経て)いよいよあと2日で発売を迎えます。
思い起こせば、コンソール第8世代を象徴する傑作の1つとなった“The Witcher 3: Wild Hunt”の正式発表をさらに遡る、2012年5月31日にアナウンスされ、ArchiveのBulletsを起用したあの大変なティザートレーラーのお披露目から8年半もの歳月が過ぎ、この作品と登場を待ちわびる現実は、遂にブレードランナーの2019年11月とAKIRAの2019年を追い越してしまいました。
今回、「サイバーパンク2077」の世界的な発売にあたって、CD PROJEKT REDより製品版相当のレビュービルドを提供いただき、一足先にナイトシティの生活を体験することができました。
という事で、今回は「サイバーパンク2077」のレビューを一切のネタバレ無しでご紹介します。
今年5月のXboxイベントにてアナウンスされ、先月発売日が決定していたOut of the Blueのデビュー作「Call of the Sea」ですが、本日予定通り日本語版を含むXbox OneとXbox Series X|S、PC向けの販売とXbox Game Pass向けの配信が開始され、舞台となる1930年代の南太平洋の美しい島と3Dパズル、僅かなクトゥルフ要素を持つ超現実的な現象を描くローンチトレーラーが公開されました。
先日、“ULTRAMAN”(進次郎)の素晴らしいプレイ映像がお披露目された巨大ロボ格闘アクション「Override 2: Super Mech League」ですが、2020年12月22日の発売が迫るなか、新たにModus Gamesが本作のキャリアモードを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、配信スケジュールが2020年12月8日に決定した「Marvel’s Avengers」の新オペレーション“ケイト・ビショップ:AIMを狙え”ですが、昨晩予定通りオペレーションの配信が開始され、スクウェア・エニックスが新ヒーローを含む“ケイト・ビショップ:AIMを狙え”の概要を紹介する国内向けのプレスリリースを発行しました。
先日、次世代機コンソール向け無料アップグレードや後方互換・下位互換に関するQ&Aが公開された「The Elder Scrolls Online」ですが、本日Bethesdaが新たな冒険の到来を示す短いアニメーションgifを公開。日本時間の12月11日午前8時30分にプレ放送がスタートする“The Game Awards 2020”のメインショーにて新トレーラーのお披露目を予定していることが明らかになりました。
2019年6月にPUBG Corpの内部スタジオとして設立が発表され、かつてSledgehammer Gamesを率いたDead Spaceの父Glen Schofield氏の下で“PUBG”ユニバースの新作を手掛けることが報じられていた“Striking Distance”ですが、その後元Visceral GamesのボスSteve Papoutsis氏も参加したスタジオの動向に注目が集まるなか、新たにGeoff Keighley氏がTGA 2020向けの新作発表を予告し、“Striking Distance”が開発を手掛けるデビュー作のお披露目を予定していることが明らかになりました。
昨日、世界各地でレビューが解禁され、非常に高い評価を獲得した「サイバーパンク2077」ですが、いよいよ迎える明日の発売が迫るなか、CD PROJEKT REDが本作のエモーショナルな吹き替え/字幕入りローンチトレーラーを公開しました。
Olga Jankowskaによる“Never Fade Away”(色あせぬもの)カバーをバックに、これまでの派手さとは全く違うアプローチで主人公を描く最新映像「V」は以下からご確認ください。
先日、“重慶”の導入とGlacierエンジンの改善に焦点を当てるトレーラーをご紹介したトリロジーの最終章「Hitman 3」ですが、2021年1月20日の発売が迫るなか、新たにIo-Interactiveが本作初のゲームプレイトレーラーを公開しました。
ドバイや重慶のゲームプレイに加え、ビジュアルの改善や幾つかの新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。