先日、現世代と次世代の両方に対応するシリーズ最新作としてアナウンスされた「DiRT 5」ですが、新たにCodemastersが公式サイトを更新し、最新作の大きな新要素となる本格的なキャリアモードの興味深いディテールが明らかになりました。
“DiRT 5”のキャリアモードは、トロイ・ベイカーとノーラン・ノースがボイスアクトを務めるキャラクターや実在のブランドが多数登場するストーリー重視のコンテンツとなっていますので、気になる方は10月の発売に向けて概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
今年4月の正式アナウンスを経て、進化したビジュアルの一端が確認できるトレーラーがお披露目された人気サイバーパンクホラーの次世代機向けリマスター「Observer System Redux」ですが、新たにBloober Teamが本作のティザートレーラーを公開し、日本時間の11日早朝に放送がスタートするIGNのデジタルイベント“IGN Summer of Gaming”にて、待望のゲームプレイをお披露目することが明らかになりました。
先日、新情報を解禁する特別ライブ放送“Night City WIRE”の6月11日放送がアナウンスされた期待作「サイバーパンク2077」ですが、本日CD PROJEKT REDが放送の延期を発表。“サイバーパンク2077”の続報よりも重要な問題があり、これに耳を傾けたいと述べ、全米で起こっている巨大な抗議活動について、人種差別と不寛容、暴力に強く反対するとの声明を発表しました。
先日、ライブ配信番組“Outriders Broadcast”の放送決定がアナウンスされたスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの期待作「Outriders」ですが、昨晩予定通り第1弾エピソードの放送が行われ、Gears of WarとDestiny、Divisionを組み併せたようなMO系RPGシューターの興味深い解説入りのゲームプレイ映像が登場しました。
先日、ヴァイキングの歴史に基づくラップバトル的なアクティビティ“口論詩”に関する新情報が報じられた人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにUbisoftとDark Horse Booksが、最新作の豪華なハードカバーアートブック「The Art of Assassin’s Creed Valhalla」をアナウンスし、2020年ホリデーシーズンの発売に向け大手小売向けの予約受付を開始しました。(参考:国内Amazonの“The Art of Assassin’s Creed Valhalla”通常版)。
先日、待望のお披露目を果たした際に、ヴァイキングの歴史に基づくラップバトル的なアクティビティ“口論詩”の実装が報じられた人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たに本作の開発を率いるクリエイティブディレクターAshraf Ismail氏がコミュニティの質問に応じ、ラップバトルに関する概要と幾つかの興味深いディテールが明らかになりました。
昨年6月の“Square Enix: Live E3”にて、GearsとDestiny、Divisionを組み併せたようなMO系RPGシューターとしてアナウンスされたスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの期待作「Outriders」ですが、新たにスクウェア・エニックスが本作の最新情報を毎月紹介するライブ配信番組“Outriders Broadcast”をアナウンスし、5月28日PT午前9時/ET正午(日本時間の5月29日午前1時)に第1回の放送を予定していることが明らかになりました。
第1弾エピソード“Built for the Core”は、新エリアや敵、装備、パワー、キャラクタークラスの詳細といったディテールが紹介される予定で、未見のゲームプレイフッテージを収録した予告映像が登場しています。
先日、謎の新キャラクター“Takemura”さんを含む可愛いPop!フィギュアの情報をご紹介した期待作「サイバーパンク2077」ですが、先ほどCD PROJEKT REDが映画“マッドマックス 怒りのデス・ロード”の公開5周年を祝うメッセージと共に、“Reaver”と呼ばれるカスタムビークルのごっつい外観と未見のロケーションを紹介する興味深いフッテージを公開しました。
公式Twitterの説明によると、このビークルは“Wraith”と呼ばれるギャングがクアドラ TYPE-66をベースに改造した車輌で、1,000馬力近いパワーを誇るとのこと。
今年1月下旬にアナウンスされ、男女のVやジョニー・シルヴァーハンドの可愛い外観が明らかになった「サイバーパンク2077」のFunko Pop!フィギュアですが、新たに本シリーズの予約が一部の海外小売店でスタートし、以前に判明していたラインアップと共に、突如“Takemura”と呼ばれる謎の新キャラクターが登場し話題となっています。
先日、ベーオウルフを扱うDLCの情報をご紹介した「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、知られざるヴァイキングの歴史を掘り下げる最新作のディテールに注目が集まるなか、昨晩本作の開発を率いるAshraf Ismail氏がValhallaの重要な新要素となるヴァイキングの集落を写した高解像度スクリーンショットを公開しました。
先ほど、驚愕のデモ映像と共に“Unreal Engine 5”のお披露目を果たしたEpic Gamesが、スタジオを象徴する大ヒット作となった「Fortnite」の次世代機対応を正式にアナウンスし、PlayStation 5とXbox Series Xのローンチタイトルとしてリリースを予定していることが明らかになりました。
先ほど放送がスタートした“Summer Game Fest”の特別ショーケースにて、次世代コンソールと現世代コンソール、PC、Mac、iOS、Androidに対応するEpic Gamesの最新エンジン「Unreal Engine 5」が正式にアナウンスされ、「PlayStation 5」上で動作するリアルタイムデモ「Lumen in the Land of Nanite」の大変な映像が登場しました。
ハイポリモデルをそのままインポートし、アーティストをLODやノーマルマップの作業から解放する仮想化マイクロポリゴンジオメトリ“Nanite”をはじめ、屋内でも極めて高品質なライティングを実現するグローバルイルミネーションシステム“Lumen”、次世代コンソールのSSD採用とストリーミング帯域の大幅な増加がもたらす(単純なローディング時間の短縮に留まらない)本当の革新が確認できる驚愕の映像は以下からご確認ください。
E3 2020の中止に伴い、様々なメディアやプラットフォーム、パブリッシャーによる代替イベントのアナウンスが続いていますが、新たにMedia Indie ExchangeとKinda Funny GamesがインディゲームとPCゲームに焦点を当てるデジタルショーケースイベント「Guerrilla Collective」をアナウンスし、6月6日から8日に掛けて、3日間の開催を予定していることが明らかになりました。
“Guerrilla Collective”は、ショーケースのライブ配信やParadoxのパネル、例年行われているPC Gaming Show、次世代コンソール機の新作をお披露目するGamesRadar+主催のThe Future Games Show、開発者インタビューといった放送を予定しており、ライブ配信のスケジュールと参加スタジオのラインアップが報じられています。
先日、国内外で待望のお披露目を果たし、9世紀のイングランドを舞台にヴァイキングの物語を描くプロットをはじめ、大規模戦闘やDual-Wieldの導入、手の甲側に取り付けられた従来とは異なる仕様のヒドゥンブレード、レイラ・ハサンの新たなストーリーといったディテールが判明した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにUbisoftがEurogametの確認に応じ、Xbox Series X版の動作に関する興味深い情報を明らかにしました。
また、ドイツのUbisoft公式ストアにシーズンパスの情報が掲載され、叙事詩“ベーオウルフ”をテーマにしたストーリーミッションの存在が浮上しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。