先日、Microsoftによる“ZeniMax/Bethesda Softworks”の買収完了に伴い放送され、様々な取り組みや独占に関する興味深い見解が提示されたXboxとBethesdaのオンラインラウンドテーブル「Bethesda Joins Xbox – Roundtable」ですが、新たにBethesdaが数日前に追加された日本語字幕の適用を国内向けにアナウンスしました。
馴染み深い中心人物達の興味深い対談や新たなパートナーシップに基づくアドバンテージ、直近の取り組み等に興味がある方は、日本語字幕で先日の放送を改めて振り返っておいてはいかがでしょうか。
先日、Microsoftによる買収の完了が予定を大幅に前倒し報じられ、正式にXbox傘下となったBethesda Softworks(ZeniMax Media)ですが、本日未明に放送された“Bethesda Joins Xbox – Roundtable”にて、お馴染みPhil Spencer氏がBethesdaの買収に伴う“Bethesda”タイトルのXbox/PC独占について言及。発表済みの新作や今後登場するタイトルについて興味深い見解を明らかにしました。
本日、“Assassin’s Creed Origins”のバエク役や動物農場のビデオゲーム化作品“Orwell’s Animal Farm”のナレーション、リドリー・スコット監督の新作Sci-Fiドラマ“Raised By Wolves”への出演で知られる俳優アブバカル・サリムが設立した新スタジオ「Silver Rain Games」とEAの提携がアナウンスされ、EAがSilver Rain Gamesの新規IPに資金提供を行うことが明らかになりました。
本日、スクウェア・エニックスが海外向けのデジタルショーケース「SQUARE ENIX PRESENTS」の実施をアナウンスし、3月18日PDT午前10時(日本時間の3月19日午前2時)から公式TwitchとYouTubeにて、約40分の放送を予定していることが明らかになりました。
昨年末のThe Game Awardsにてアナウンスされ、デッキ構築RPGとローグライク、都市建設、オートランナー、“Rogue Legacy 2”的な恒久アップグレードを組み合わせたシステムが話題となり、先日待望のローンチを果たしたFour QuartersとDevolver Digitalの新作「Loop Hero」ですが、本日Four Quartersが本作のユーザーベースを報告し、発売から僅か1週間でプレイヤー数が50万人を突破したことが明らかになりました。
先日、待望のお披露目を果たし、3月19日の配信が決定していた「ボーダーランズ3」の新DLC“ディレクターズ・カットでヒャッハーだ!”ですが、先ほどGearboxと2Kが本DLCの延期を発表。新たに2021年4月8日の配信を予定していることが明らかになりました。
先日報じられたMicrosoftによる“ZeniMax/Bethesda Softworks”の買収を経て、Bethesda関連のライブ配信が行われるとの噂が浮上し話題となっていましたが、先ほどMicrosoftがBethesdaのXbox入りを祝うライブ配信「Bethesda Joins Xbox – Roundtable」の放送を正式に発表。本日午前3時の放送開始を予定していることが明らかになりました。
近年、幾つかの買収や大手スタジオとの提携に伴うスタジオの拡張が続いている英Sumo Groupですが、本日Sumoが新部門「Secret Mode」の設立を正式にアナウンスし、自社IPと独立系開発スタジオの作品を専門に扱うパブリッシングレーベルを立ち上げたことが明らかになりました。
多彩な注目作のバンドルを購入者が望む金額で販売し、収益の一部を様々なチャリティー団体に寄付する革新的な販売プラットフォームとして2010年にサービスを開始した「Humble Bundle」ですが、新たにHumble Bundleが2020年における同サービスの寄付総額を発表。一年間で3,000万ドル(約32億5,500万円)を超える寄付を行ったことが明らかになりました。
かつて、“Spec Ops: The Line”のリードライターを務め、その後“Civilization: Beyond Earth”や“Star Wars Battlefront II”、“Star Wars: Squadrons”のライターを務めたカリスマ的なベテランライターWalt Williams氏ですが、ここ数年はフリーランスとして活躍していた氏がなんと「Insomniac Games」入りを報告し、スタジオのストーリーリードに就任したことが明らかになりました。
2009年に“イラク戦争をビデオゲームとして描くこと”に対する大きな議論を呼び計画が頓挫したものの、先日12年ぶりの復活を果たし話題となった新作シューター「Six Days in Fallujah」ですが、作中に描かれるイラク戦争を政治的に扱わないと掲げたスタジオのアプローチとその是非、本作が実際に描く内容そのものに注目が集まるなか、新たに本作のパブリッシャーVicturaが声明を発表。前述のアプローチを撤回し、“Six Days in Fallujah”を政治と切り離すことはできないとの見解を明らかにしました。
昨年6月に海外ローンチを果たしたものの、マルチプレイヤーの運用に必要なオーディエンスが獲得できず、11月中旬にマルチプレイヤーモードを閉鎖していたSci-Fiシューター“Disintegration”ですが、新たに本作の開発を手がけた「V1 Interactive」の公式Twitterがスタジオの現状を報告し、5年に渡って“Disintegration”の開発に注力したスタジオを正式に閉鎖することが明らかになりました。
前回、「スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」が3週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieに先駆けて2月28日週の小売販売データを報告し、「スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド」が“Spider-Man: Miles Morales”と“あつまれ どうぶつの森”を抑え見事4週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
“マリオカート8 デラックス”と“スーパーマリオ 3Dコレクション”を含む複数のマリオタイトルがランクインした上位10タイトルは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。