5月25日にGDPR(General Data Protection Regulation、EU一般データ保護規則)が適用され、幾つかのオンラインマルチプレイヤータイトルに影響を及ぼすなど、国内外で施行にまつわるあれこれが話題となっていましたが、この施行に伴いプライバリーポリシーを更新したお馴染み「Steam」では、GDPRに即した新たな情報開示が公式サポートを通じて行われており(参考:Steamアカウント関連のデータ一覧)、これまでに“Steam”のゲームやゲーム内コンテンツ、ウォレットのチャージ等に費やされた支払額の合算がアカウント単位で確認可能となっています。
5月16日に待望の国内ローンチを果たし、5月末には300万ダウンロードを突破していたモバイル版「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、本日PUBG株式会社がプレスリリースを発行し、モバイル版の400万ダウンロード突破を報告。さらに、本日午後1時からFPPやアーケードの新モード“ミニゾーン”、Royale Passといった新要素を含む大規模アップデートを導入することが明らかになりました。
アップデートの概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、待望のお披露目を果たし、Bethesda Game Studios初の本格的なオンラインタイトルとして大きな注目を集めている「Fallout 76」ですが、本作の情報解禁に伴い、最新作の舞台となるウェストバージニア州に多くの関心が寄せられており、地元メディアがこれを期待混じりに報じ話題となっています。
前回“FIFA 18”を抑え、Dontnodのゴシックな吸血鬼アクションRPG“Vampyr”が見事初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどUkieが6月10日週の最新データを発表し、Santa Monica Studioの新たな傑作「God of War」が通算6度目の首位を獲得したことが明らかになりました。
PlayStationの大規模セール“Days of Play”の開催に併せて、“God of War”や“Fallout 4”、“Playstation VR Worlds”、“Assassin’s Creed Origins”、“Call of Duty: WWII”といったタイトルが販売を伸ばし、再浮上を果たした最新の上位20作品は以下からご確認ください。
先日、The Binding of Isaacユニバースに関連する新作“The Legend of Bum-bo”のお披露目が行われ、遺伝子組み替えネコ育成ゲーム“Mew-Genics”の再始動にも着手しているお馴染みEdmund McMillen氏が、なにやら未発表の新作発表を予告し、まもなくお披露目を果たすことが明らかになりました。
様々なサプライズと新作の発表で世界中のゲーマーを喜ばせ、昨日無事閉幕した“E3 2018”ですが、SteamやTwitchのユーザーデータと統計情報を専門に扱う調査会社GitHypが今年のE3に関するTwitchの視聴規模を報告し、Microsoftの「Xbox E3 2018 ブリーフィング」が大手各社のプレスカンファレンスで最大の同時視聴数を記録しただけでなく、Twitch全体の同時視聴記録を更新したことが明らかになりました。
先日、メイキングドキュメンタリーから数多くのディテールが明らかになった人気シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが本作のE3トレーラーに用いられたジョン・デンバーの“Take Me Home, Country Roads”(故郷に帰りたい)カバーを、iTunes向けに配信すると発表しました。
先日、続編「The Last of Us Part II」初の本格的なゲームプレイがお披露目され、美しく成長したエリーの姿やジョエルの生存が確認され話題となりましたが、新たにNaughty Dogが2013年6月14日の発売から早くも5周年を迎えた初代「The Last of Us」の販売規模に言及。なんと累計1,700万本を突破していることが明らかになりました。
現在、クレメンタインの物語を終える“The Walking Dead”最終章と待望の“The Wolf Among Us”シーズン2の開発を進めているTelltale Gamesですが、新たにスタジオの公式TwitterがNetflixとの提携を発表。人気ドラマ「ストレンジャー・シングス」に基づく新作の開発を進めていることが明らかになりました。
今年4月に実装された“Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands”のイベントにおけるサムの動向に加え、ボイスアクターとして復活を果たした俳優マイケル・アイアンサイドが二度とサム役を辞めないと明言した経緯から、UbisoftのE3プレスカンファレンスにおける恒例のサプライズとして、颯爽と復活を果たすのではないかと世界中のファンが固唾を呑んで見守っていた「Splinter Cell」ですが、今朝の“Ubisoft E3 2018 カンファレンス”をご覧になった方であればご存じの通り、今年は残念ながらサプライズ発表が行われず、“Splinter Cell”も復活を果たすことはありませんでした。
そんな中、UbisoftのCEO Yves Guillemot氏がGeoff Keighley氏の“YouTube Live at E3”に出演し、“Splinter Cell”の復活について前向きな姿勢を見せ話題となっています。
現在ロサンゼルスで開催中の“Ubisoft E3 2018 カンファレンス”にて、「Beyond Good and Evil 2」のプレゼンテーションが開始され、まるで海のような惑星の輪を航行するKnoxやShani、そしてPey’jが搭乗する宇宙船を謎の勢力が襲撃するシネマティックトレーラーが登場。なんとオリジナルとは全く様子が異なる若いJadeが姿を現しました。
また、ディレクターGabrielle Sharager女史が登壇し、最新のゲームプレイ映像を上映。さらに“Space Monkey Program”の一環としてなんと俳優ジョゼフ・ゴードン=レヴィット率いるプロダクションHit RECordとの提携をアナウンス。ジョゼフ・ゴードン=レヴィット本人が登壇し、今後さらなるコミュニティ開発プログラムの強化を図ることが明らかになりました。
先ほどロサンゼルスでスタートしたBethesda SoftworksのE3プレスカンファレンス“Bethesda E3 2018 Showcase”にて、Todd Howard氏が最後のサプライズとして、TESシリーズのナンバリング最新作「The Elder Scrolls VI」を発表。次なる舞台とナンバリングタイトルのみを映したティザー映像をお披露目しました。
Todd Howard氏が来年以降の取り組みとして、予てから開発を進めていた新IPについて言及。(TES以来)“Bethesda Game Studios”25年ぶりのオリジナルIPとなる新作「Starfield」を正式にアナウンスしました。
現在ロサンゼルスで開催中の“Bethesda E3 2018 Showcase”にて、予てから商標の存在のみ知られていた“Starfield”ですが、今のところSci-Fiタイトルとなること以外、具体的なディテールは明かされておらず、続報が待たれる状況となっています。
新たにMachineGamesの開発者が登壇し、新生Wolfensteinシリーズの新作「Wolfenstein: YoungBlood」を発表。なんとBJの双子の娘が主人公となるスピンオフの開発を進めていることが明らかになりました。
現在ロサンゼルスのMicrosoft Theaterで開催中の“Xbox E3 2018 Briefing”にて、新たにPhil Spencer氏が登壇し、Microsoftの新スタジオ「The Initiative」設立を発表。なんと、長年に渡ってCrystal Dynamicsを率いたベテランDarrell Gallagher氏がスタジオを率いることが判明しています。
現在、ロサンゼルスで開催中の“EA Play 2018”プレスカンファレンスにて、Respawn EntertainmentのボスVince Zampella氏がホストのインタビューに応じ、予てから開発を進めている“スター・ウォーズ”タイトルの名称に言及。「Star Wars Jedi: Fallen Order」と呼ばれる新作の開発を進めていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。