昨年閉鎖されたDisney Infinityの「Avalanche Software」がWarner Brosの下で復活、“Cars 3”タイトルの開発に着手

2017年1月25日 17:37 by katakori
sp
「Cars 3」

昨年5月に“Disney Infinity”シリーズの開発中止と併せてスタジオの閉鎖が報じられ、20年の歴史に幕を閉じた「Avalanche Software」(注:Just CauseのAvalanche Studiosとは別のスタジオです)ですが、本日Warner Bros. Interactive EntertainmentとDisney Consumer Products and Interactive Mediaが2017年6月公開予定のピクサー映画“Cars 3”のビデオゲーム化を発表。これに伴い、Warner Bros.の下で“Avalanche Software”が復活を果たし、ビデオゲーム版“Cars 3”の開発を担当することが明らかになりました。

これは、昨年秋から話題となっていた噂が現実となったもので、WBIEは予てから浅からぬ関係にあった“Avalanche Software”(※ Disneyによる買収以前はMortal KombatやRampageなど、多くのMidway作品を手掛けていた)に加え、“Disney Infinity”や“Toy Story 3”に用いられたゲームエンジン“Octane”も取得し、“Cars 3”の開発に利用することが判明しています。

(続きを読む…)

崩壊したアフリカを舞台とするトライバルパンクな新作アドベンチャー「Beautiful Desolation」のKickstarterキャンペーンがスタート

2017年1月25日 14:16 by katakori
sp
「Beautiful Desolation」

デビュー作“Stasis”や“Wasteland 3”への参加で知られる南アフリカのBrotherhood Gamesが、本日予定通り最新作「Beautiful Desolation」のKickstarterキャンペーンを開始し、未見のゲームプレイ映像や新たなシネマティクス、作品の概要が明らかになりました。

“Beautiful Desolation”(PC/Mac/Linux)は、アイソメトリックビューのポイント&クリック型アドベンチャー作品で、80年代のレトロな技術をモチーフとするアートスタイルやフォトグラメトリーを用いて再現したリアルな南アフリカの景観を特色としており、前触れもなく現実世界に出現した超巨大なペンローズ構造体の解析によって飛躍的な技術革新を果たした人類のその後を描く独創的な作品となっています。

(続きを読む…)

“クトゥルフ”をテーマに描くオープンワールドホラー「The Sinking City」の新たなコンセプトアートがお披露目

2017年1月24日 23:53 by katakori
sp
「The Sinking City」
今回ご紹介するイメージは全て原寸大のイメージにリンクしてあります

少々複雑な経緯を経て、シャーロック・ホームズシリーズでお馴染みFrogwaresがオリジナルの新作として開発を進めている“クトゥルフ”テーマの新作「The Sinking City」ですが、昨年3月のアナウンスと3月末の開発Blog更新以降途絶えていた期待作の続報が待たれるなか、先ほどFrogwaresが本作の公式TwitterFacebookをオープンし、不気味なロケーションを描いた3枚のコンセプトアートを公開しました。

(続きを読む…)

モルガン・スタンレーが「Battlefield 1」の販売規模を1,500万本と報告、EAの業績見通しを上方修正

2017年1月24日 13:01 by katakori
sp
「Battlefield 1」

本日、モルガン・スタンレーがEAの2016年第3四半期とホリデーシーズンの販売に基づく2017年の業績見通しを発表。第一次世界大戦をテーマにした人気シリーズ最新作「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)の販売規模が既に1,500万本を突破しているとの予想を報告し話題となっています。

(続きを読む…)

人気2Dサンドボックス「Starbound」の販売が250万本を突破、次期パッチに登場するモビルスーツのフッテージも

2017年1月24日 10:03 by katakori
sp
「Starbound」

およそ5年の開発(うちSteam Early Access版運用が約2年半)を経て、昨年7月にWin/Mac/Linux向けの製品版ローンチを果たした人気2Dサンドボックスアドベンチャー「Starbound」ですが、昨晩Chucklefishが本作の公式ブログを更新し、昨年末のホリデー期間中に本作の累計販売が遂に250万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート1/15~21:「Grand Theft Auto V」が“FIFA 17”を抑え2週連続で首位を獲得

2017年1月23日 19:32 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

前回、独走を続けていた“Call of Duty: Infinite Warfare”を抑え、「Grand Theft Auto V」が実に23週間ぶり10度目となる首位に返り咲いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにukieが2017年1月15日週の最新販売データを発表し、なんと“Grand Theft Auto V”が再びFIFA 17やInfinite Warfareを抑え、2週連続で首位を獲得したことが明らかになりました。

また、初登場となる“Dragon Quest VIII: Journey of the Cursed King”(ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君)が13位、“Gravity Rush 2”が16位でそれぞれTOP20入りを果たしています。

(続きを読む…)

Rockstar Northの元社長Leslie Benzies氏が複数の新スタジオを設立か、スコットランドの新聞社が報告

2017年1月23日 13:06 by katakori
sp
「Leslie Benzies」

2016年1月に15年率いたRockstar Northの社長を辞し、その後RockstarとTake-Two、そしてSam Houser氏とDan Houser氏を相手取り、ロイヤリティの支払いを求める訴訟を起こしていた“Grand Theft Auto”シリーズの中心人物Leslie Benzies氏ですが、反訴を含め泥沼化する訴訟と氏の続報が待たれるなか、スコットランドの大手全国紙“The Scotsman”がLeslie Benzies氏の新会社設立を報告。新たなビジネスに向けて複数のスタジオを法人化したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

世界的なPCゲーミングハードウェアの市場規模が300億ドルを突破、JPRがさらなる成長を示す調査結果を発表

2017年1月23日 12:40 by katakori
sp
「PCゲーミング」

先日、コンピューターグラフィックスやマルチメディア関連のマーケティングコンサルタントを専門とする調査会社JPR(Jon Peddie Research)が、2016年における世界的なPCゲーミングハードウェア市場に関する最新の調査結果を発表し、好調な成長を続ける同市場が遂に300億ドル規模を突破したと報告。今後2019年にかけて、毎年6%の年平均成長を果たすと説明しています。

(続きを読む…)

Don’t Starveシリーズで知られる「Klei Entertainment」がViking Squadの“Slick Entertainment”を取得

2017年1月23日 11:15 by katakori
sp
「Klei Entertainment」

先日、バイキングテーマの2Dアクション“Viking Squad”やXbox版“N+”といった作品で知られるカナダのインディデベロッパ「Slick Entertainment」が公式Blogを更新し、およそ10年に及んだスタジオの運営を経て、新たに“Don’t Starve”シリーズや“Invisible, Inc.”、“Mark of the Ninja”といった作品で知られるお馴染み“Klei Entertainment”の傘下となったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

傑作“Inside”を生んだ「Playdead」が次回作のプロジェクトを始動、初のティザーイメージもお披露目

2017年1月21日 0:10 by katakori
sp
「Playdead」
報告に併せて公開されたティザーイメージ

昨年6月にローンチを果たした傑作“Inside”で年末の賞レースを文字通り席巻したデンマークのデベロッパ「Playdead」ですが、先ほどスタジオの公式Twitterが次回作について言及し、LimboとInsideに続いてArnt Jensen氏が開発を率いる最新作に取り組んでいることが明らかになりました。

(続きを読む…)

NPD:「CoD: Infinite Warfare」が2016年12月アメリカ小売市場のソフトウェア販売をリード、通年のランキングも

2017年1月20日 20:21 by katakori
sp
「Call of Duty: Infinite Warfare」

本日、NPD Groupが一部デジタル販売を含む2016年12月アメリカ小売市場の最新販売データを発表し、「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)がソフトウェアランキングで見事首位を獲得したことが明らかになりました。

また、2016年全体のソフトウェア販売ランキングもアナウンスされ、同じく“Call of Duty: Infinite Warfare”が首位を獲得。続いて“Battlefield 1”と“Tom Clancy’s The Division”がTOP3入りを果たしています。(※ ただしOriginのデジタル販売を含まず、Steam販売分は含まれる)

2016年12月の米市場は11月に引き続き、前年同月比で大きな落ち込みを見せており、ハードウェアとコンソール、PCソフトウェア、周辺機器を含む全てのセグメントが10%を超える販売減を記録しています。

(続きを読む…)

White WolfとFocus Home Interactiveが提携、Cyanideが開発を手掛ける新作「Werewolf: The Apocalypse」をアナウンス

2017年1月20日 17:38 by katakori
sp
「Vampire Bloodlines」

昨晩、Paradoxが2015年秋に買収したWhite Wolfとお馴染みFocus Home Interactiveの提携をアナウンスし、StyxシリーズやCall of Cthulhu、Blood Bowlといった作品で知られる仏Cyanideが開発を手掛ける新作「Werewolf: The Apocalypse」を発表。人気TRPG“ワールド・オブ・ダークネス”の“ワーウルフ:ジ・アポカリプス”をコンソールとPC向けにビデオゲーム化することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Obsidianが「Project Louisiana」のティザーページを更新、来る新作はやはり“Pillars of Eternity II”か

2017年1月20日 16:38 by katakori
sp
「Project Louisiana」

昨日、Obsidianが公開した「Project Louisiana」のティザーページと新作の候補に関する情報をご紹介しましたが、昨晩Obsidianが本と鍵を描いた新たなティーザーイメージとメッセージを公開。来る新作が“Pillars of Eternity II”ではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

Portalを生んだKim Swift女史がEA入り、「Motive Studios」のデザインディレクターに就任

2017年1月20日 11:34 by katakori
sp
「Kim Swift」

PortalやQuantum Conundrumを手掛け、2014年4月には“Amazon Game Studios”への参加が報じられたKim Swift女史ですが、本日Jade Raymond女史率いるEAの“Motive Studios”が公式サイトを更新し、Kim Swift女史の起用を発表。新IPや2つのスター・ウォーズ作品に携わる新スタジオのデザインディレクターに就任したことが明らかになりました

(続きを読む…)

UbisoftがGuitar Hero Liveを手掛けたActivisionの“Freestyle Games”を買収、新スタジオ「Ubisoft Leamington」を設立

2017年1月19日 11:52 by katakori
sp
「Ubisoft Leamington」

本日、Ubisoftが“Guitar Hero Live”を手掛けたActivisionの英“Freestyle Games”を買収し、新スタジオ「Ubisoft Leamington」の設立を発表。今後、“Ubisoft Reflections”や他の国際スタジオと協力しAAAゲームの開発に取り組むことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Electronic Artsが独自イベント「EA Play 2017」の開催を正式発表、今年もE3向けのブース出展はなし

2017年1月19日 10:51 by katakori
sp
「EA Play」

昨年、E3向けの出展を取りやめ、同時期にプレスカンファレンスを含む独自イベント“EA Play”を開催したElectronic Artsが、本日プレスリリースを発行し、2017年6月10日から12日にかけて昨年に続く独自イベント「EA Play 2017」をハリウッドで開催することが明らかになりました。(※ E3 2017の開催スケジュールは6月13日から15日)

(続きを読む…)

Obsidianが「Project Louisiana」と題した新プロジェクトの始動を予告、発表はまもなくか

2017年1月19日 10:25 by katakori
sp
「Obsidian Entertainment」

昨年11月に“Tyranny”のローンチを果たし、Pillars of Eternityの後継作品として非常に高い評価を獲得したObsidianですが、現在開発が進められている傑作の続編“Pillars of Eternity II”(未発表)とLeonard Boyarsky氏が参加する未発表新作、プロジェクトの再始動に意欲を示していたキャンセル作品“Stormlands”(Project North Carolina)の続報に注目が集まるなか、本日Obsidianが公式サイトを更新。「Project Louisiana」と呼ばれる未発表プロジェクトのティザーページを掲載し話題となっています。

(続きを読む…)

Bungieのグラフィックス技術を支えたNatalya Tatarchuk女史が「Unity Technologies」入り

2017年1月19日 1:51 by katakori
sp
「Unity」

昨日「Unity Technologies」が公式サイトを更新し、かつてBungieのグラフィックスリード兼エンジニアリングアーキテクトとしてHaloやDestinyの先進的な技術を支えた著名な開発者Natalya Tatarchuk女史の雇用を発表。グローバルグラフィックス部門のディレクターに迎えたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.