「Destiny」のIPはBungieが所有、スタジオを率いるPete Parsons氏がActivisionとの関係や開発費に言及

2014年6月26日 0:26 by katakori
sp
「Destiny」

先日、E3の開催に併せて1週間に及ぶアルファテストが実施され、ソリッドな仕上がりとBungie作品特有の豊潤な世界にローンチへの期待がさらに高まる状況となっている新作「Destiny」ですが、新たにBungieのCOOを務めるベテランPete Parsons氏がGamesIndustryのインタビューに応じ、5億ドル規模と報じられた予算や今後10年に及ぶ展開におけるActivisionとの関係、“Destiny”のIPに関する話題など、本作の開発に絡む興味深いディテールを明らかにしました。

(続きを読む…)

SOCOMやMAGを生んだ「Zipper Interactive」はPS4新作の開発を進めていた、IGNがスタジオ閉鎖時の状況を振り返るポッドキャストを公開

2014年6月25日 18:40 by katakori
sp
「Zipper Interactive」

PlayStation向けの人気シューターシリーズ“SOCOM”や256人対戦を実現した“MAG”の開発で知られるZipper InteractiveがSCE Worldwide Studiosの再編に伴い閉鎖され、早2年の月日が過ぎましたが、IGNがZipper Interactiveの元コミュニティマネジャー兼シニアゲームデザイナーJeremy Dunham氏をゲストに招き、Zipper Interactiveが閉鎖された当時の状況を振り返るPodcast Beyondの最新エピソードを公開。閉鎖前夜のZipperがPS4向けの新作を開発していたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

D&Dの父ゲイリー・ガイギャックスとデイヴ・アーンソンの邂逅と成功、帝国の凋落を描く映画「The Great Kingdom」のKickstarterキャンペーンが開始

2014年6月25日 17:40 by katakori
sp
「The Great Kingdom」
驚く程似ている映画版のデイヴ・アーンソン(左)とゲイリー・ガイギャックス(右)

今年1月末に正式なアナウンスが行われ、Dungeons & Dragonsを生んだゲイリー・ガイギャックスとデイヴ・アーンソンの出会いとD&Dの誕生、巨大な成功よるTSRという名の帝国の台頭、そしてアメリカという巨大な歪みに飲み込まれていく数奇な運命を、2人の関係性とその変化、近しい家族にフォーカスし描くことが報じられたドキュメンタリー映画「The Great Kingdom」ですが、新たに本作の完成に必要な5万ドルの資金調達を図るKickstarterキャンペーンが開始され、2人にゆかりの深い歴史的なロケーションを訪れながら本作の概要を紹介する素敵なプロモーション映像が公開されました。

(続きを読む…)

“E3 2014”を総括する「Game Critics Awards」のノミネート作品が発表、今年はTurtle Rockの期待作“Evolve”が最多エントリーでリード

2014年6月25日 10:29 by katakori
sp
「Game Critics Awards」

Game InformerやPolygon、GiantBomb、IGN、Kotaku、Spike TVなど、大手メディア29社がE3で最も印象的だった作品を選ぶ恒例の「Game Critics Awards」ノミネーションが本日遂にアナウンスされ、Left 4 Deadを生んだTurtle Rockの期待作“Evolve”が総合ベストのBest of Showを含む6部門に選出され、最多ノミネートを達成。続いてBungieの新作“Destiny”と劇的な復活を果たした“Tom Clancy’s Rainbow Six Siege”が4部門ノミネートを果たし注目を集めています。

なお、“Game Critics Awards”の受賞結果は7月1日に発表される予定となっています。今年はインディー部門が新たに設けられ、Capyの“Below”やHello Gamesの“No Man’s Sky”といった作品の存在も印象に残る今年のノミネート作品リストは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

MachineGamesが「Wolfenstein: The New Order」の続編に強い意欲、“続編に向けた明確なアイデアを持っている”

2014年6月25日 0:02 by katakori
sp
「Wolfenstein: The New Order」

5月20日に海外ローンチを果たし、第二次世界大戦を勝利したナチスが支配する世界を舞台に、フランチャイズの主人公B.J.ことWilliam Blazkowiczの絶望的な戦いを描いたリブートとも言えるチャレンジと、idが生んだ92年の“Wolfenstein 3D”から22年の時を経て、初めてB.J.を1人の人間として描いた意欲的な取り組みに確かな評価を獲得したMachineGamesの「Wolfenstein: The New Order」ですが、新たに開発を率いたMachineGamesのクリエイティブディレクターJens Matthies氏がGiant Bombのインタビューに応じ、“Wolfenstein: The New Order”の続編開発に強い意欲を示し注目を集めています。

(続きを読む…)

“World Zombination”の開発を手掛ける“Proletariat”が「Harmonix」のスタジオに引っ越し、買収や提携を伴わずにオフィスを共有

2014年6月24日 18:20 by katakori
sp
「Proletariat」

先日開催されたMicrosoftのE3プレスカンファレンスにて、Dance Centralシリーズの新作“Dance Central Spotlight”をお披露目した「Harmonix」が、新たにモバイルとPC向けのカジュアルなストラテジー作品“World Zombination”の開発を手掛けるボストンのインディデベロッパ“Proletariat”をスタジオに受け入れ、オフィスを共有すると発表し、“Proletariat”の開発者12人が今週末の引っ越しを経てケンブリッジの“Harmonix”スタジオ入りを果たすことが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:Tale of Talesの意欲的な新作「Sunset」がKickstarterキャンペーンの初期ゴールを見事達成

2014年6月24日 12:15 by katakori
sp
「Sunset」

3月に行われた正式アナウンスを経て、今月18日にKickstarterを利用した資金調達キャンペーンを開始したTale of Talesの新作アドベンチャー「Sunset」ですが、キャンペーン開始から僅か数日で初期ゴールの25,000ドルをクリアし、現在1,000人を超えるファンが35,000ドル弱の資金を提供する状況となっています。

(続きを読む…)

元GSCの開発者達が多く集うWest Gamesが“S.T.A.L.K.E.R.”の新たな精神的後継作品「Areal」を発表、まもなくKickstarterキャンペーンを開始予定

2014年6月24日 0:50 by katakori
sp
「Areal」

先日、GameSpyの閉鎖に伴いマルチプレイヤーサービスを新設したGSCサーバへと移行する“S.T.A.L.K.E.R.”シリーズ3作品の新パッチを突如リリースし、世界中のファンを驚かせ、既に実体が無いと見られていたスタジオの現状に注目が集まっているGSCですが、現在GSCの主要な開発者達が多く在籍する“Vostok Games”がシリーズの精神的な後継作品“Survarium”の開発を進めるなか、元GSCの開発者達が集う新スタジオWest Gamesが新たな“S.T.A.L.K.E.R.”の精神的な後継作品「Areal」を発表し、6月26日にKickstarterキャンペーンを開始することが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート6/15~21:次世代機向けの総合格闘技タイトル「EA Sports UFC」が“Watch Dogs”を破り初登場1位を獲得

2014年6月23日 18:38 by katakori
sp
「EA SPORTS UFC」

前回、Ubisoftの新作“Watch Dogs”が3週連続で首位を独走していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが6月15日週の最新販売データを発表し、2012年6月にTHQの業績不振に伴いEAが複数年の出版権を取得していた人気総合格闘技“UFC”シリーズの最新作「EA Sports UFC」が“Watch Dogs”を見事にノックアウトし初登場1位を獲得したことが明らかになりました。

この他、イタリアのデベロッパMilestone S.r.l.が開発を手掛ける“MotoGP”シリーズ最新作“MotoGP 14”が初登場14位でトップ20入りを果たした最新のランキングは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

サービス閉鎖の噂が囁かれた「Games for Windows Live」は今後も続投、Microsoftがサポートの継続を強調

2014年6月23日 15:44 by katakori
sp
「Games for Windows Live」

昨年8月以来、サービス閉鎖の噂がまことしやかに囁かれ、Batman ArkhamやSuper Street Fighter IV Arcade Editionといった作品をはじめ、先週木曜にはTwisted PixelのMs. Splosion ManもSteamworksへの移行がアナウンスされていたMicrosoftのPCゲーム用バックエンドサービス「Games for Windows Live」ですが、来る7月1日にサービスが閉鎖を迎えるといった噂についてMicrosoftが確認に応じ、閉鎖の噂をきっぱりと否定。今後もGfWL用タイトルのサポートを継続するだけでなく、この先数年に渡って新たな取り組みに向けて投資を続けると明らかにしました。

(続きを読む…)

「Ubisoft」が更なるオープンワールドゲームの登場を強調、“ゲーマーはより多くの自由を望んでいる”

2014年6月20日 23:07 by katakori
sp
「Ubisoft」

“Assassin’s Creed”シリーズのナンバリングと共に傾倒が顕著となり、現在では“Black Flag”や“Assassin’s Creed Unity”、“Far Cry”、“Watch Dogs”、“The Division”、“The Crew”など、最早オープンワールドではない作品の方が少ない状況となっている「Ubisoft」のブロックバスタータイトルですが、新たに同社のCEO Yves Guillemot氏が近年増加傾向にあるオープンワールド化に言及し、今後ますますUbisoftのオープンワールドタイトルが増えるだろうと強調しました。

(続きを読む…)

「Lionhead」の新IPはGary Carr氏率いる8人の小規模チームがプリプロ中、早ければ来年のアナウンスも

2014年6月20日 18:39 by katakori
sp
「Lionhead Studios」

先日開催されたMicrosoftのE3プレスカンファレンスにて、Xbox One向けのシリーズ最新作“Fable Legends”初のライブデモを披露したイギリスの“Lionhead”ですが、新たにスタジオのボスJohn Needham氏がEurogamerのインタビューに応じ、Fableシリーズではない新作ゲームのプロトタイプ開発を複数進めていると説明。さらに同スタジオのベテランGary Carr氏が率いる8人のインキュベーションチームが新たな大規模IPの開発を進めていると明らかにしました。

(続きを読む…)

イギリスの名門「Rare」が大規模な作品を含む幾つかの未発表プロジェクトを進行中

2014年6月20日 17:06 by katakori
sp
「Rare」

先日、バンジョーとカズーイのボイスアクトも担当したChris Sutherland氏や“あつまれ!ピニャータ”のデザイナーGavin Price氏といったベテランを含む約20人規模のレイオフが敢行されたイギリスの名門「Rare」ですが、“Kinect Sports Rivals”の販売が芳しくない状況でKinectを同梱しないXbox Oneモデルの発表も重なり動向が心配(※ Rareの近作は3作品連続でKinect専用タイトルだった)されるなか、Microsoft Studios Europeを率いるPhil Harrison氏がEurogamerのインタビューに応じ、RareがMicrosoftによる支援の下で大規模な作品を含む複数の新プロジェクトを進めていると明らかにしました。

(続きを読む…)

3月18日に新規取引が終了した「Diablo III」のオークションハウスが6月24日を以て完全に閉鎖

2014年6月20日 15:38 by katakori
sp
「Diablo III」

今年3月25日にリリースを果たした拡張パック“Reaper of Souls”の登場に先駆け、3月18日にリアルマネーとゴールド両方の取引を終了していた「Diablo III」のオークションハウスですが、現在は終了以前に取引したアイテムやゴールド分の受け取りのみ可能だったオークションハウス機能が来る6月24日を以て恒久的な終了を迎えます。

(続きを読む…)

続報:UbisoftがPC版「Watch Dogs」に残されていた“E3 2012”時の設定ファイルについて異例のコメントを発表

2014年6月20日 11:34 by katakori
sp
「Watch Dogs」

先日、熱心な海外ユーザーがアーカイブのunpackに成功したことから、リッチなビジュアルを披露した“E3 2012”時のBloomエフェクトを含む未使用の設定ファイルが発見され、これを有効化するMODが登場する事態となっていたPC版「Watch Dogs」ですが、一部コミュニティではこれをダウングレードと捉え議論が白熱するなか、UbisoftのWatch Dogs開発チームが公式サイトで異例のコメントを発表。未使用設定ファイルの存在が事実であることを認めた上で、これらを有効化しなかった理由はパフォーマンスや安定性に絡む最善の最適化を図ったことによるもので、積極的にクオリティを落とすような事実はないとアピールしました。

(続きを読む…)

Limbicが「Might and Magic X Legacy」の開発終了と新プロジェクトの始動を報告、新たなM&Mタイトルが登場か

2014年6月20日 1:21 by katakori
sp
「Might and Magic X Legacy」

ファンが直接開発に参加するオープンな企画や早期アクセス版のリリースなど、意欲的な取り組みを経て今年1月に12年ぶりのナンバリング新作として発売を迎え、リプレイ性の高さや詰め将棋のようなハードコアなゲームバランスで確かな評価を得た「Might and Magic X Legacy」ですが、新たに本作の開発を手掛けたLimbic Entertainmentが公式サイトを更新し、“Might and Magic X Legacy”プロジェクトの終了を正式に報告。アップデートの開発や公式サイトの更新が本日を以て停止されることが明らかになりました。

(続きを読む…)

年内のBohemia退社を控えるDean Hall氏が新スタジオの設立を改めてアピール、新作の1つは経営シミュレーションか

2014年6月19日 18:55 by katakori
sp
「」

今年2月末にBohemia Interactiveを退社する意向を正式に表明し、2014年内は“DayZ”開発に注力することが報じられていたお馴染みDean Hall氏ですが、退社後は地元ニュージーランドに戻り新スタジオを設立したいと語っていた氏がE3会場でPCGamesNのインタビューに応じ、現在の状況と来る新作の開発について興味深い発言を行い話題となっています。

(続きを読む…)

SCEAが「PlayStation Now」関連のタグライン2種を米国特許商標庁に出願

2014年6月18日 23:53 by katakori
sp
「PlayStation Now」

先日開催されたSonyのE3プレスカンファレンスにて、北米向けのオープンベータテスト実施が正式にアナウンスされたクラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」ですが、新たにSCEA(Sony Computer Entertainment America)が本サービスのプロモーション用と思われる2つのタグライン“Pinch Me, I’m Streaming”と“Seize Your Moment”を米国特許商標庁に出願したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.