2012年秋に批評を含めたビデオゲーム開発/文化のMFA(アート全般に関する修士号)にフォーカスした2年の修士課程“NYU Game Center”を“Tisch School of the Arts”(※ ジョエル・コーエンやスコセッシ、オリバー・ストーン、アン・リー、シャマラン、モーガン・スパーロックといった人材を輩出した著名な芸術学部)の一部として設立したニューヨーク大学が、新たに所属する学生に商用ゲームのローンチやビデオゲーム市場のガイダンスを行うインキュベーションプログラムを発表し、AutodeskやKickstarter、Microsoft、SCE Santa Monicaの専門家達が既に1年近い開発を重ねてきた複数の学生プロジェクトを対象に、ビデオゲーム産業のマーケティングや法的な問題、マネタイズ、デストリビューションに絡むビデオゲーム開発におけるビジネスサイドのノウハウを今年6月から3ヶ月に渡ってレクチャーすることが明らかになりました。
昨晩、Game InformerがNaughty Dogを率いるボスEvan Wells氏とChristophe Balestra氏のインタビューを公開し、Amy Hennig女史がスタジオを去る事態となったPS4版「Uncharted」の新たなプロジェクトリードに“The Last of Us”で大きな成功を果たしたNeil Druckmann氏とBruce Straley氏の2人が任命されたとお伝えしましたが、今回のインタビューではかつての2チーム制から複合的なスタイルへと変化した新体制の下で進められている未発表の計画についても言及されており、現在“Uncharted”規模の新プロジェクトが開発の初期ステージにあることが判明し大きな話題となっています。
今年3月上旬に“Uncharted”シリーズの誕生と成功を支えたベテランAmy Hennig女史が突然Naughty Dogを退社し、その後ボイスアクターとして参加していたTodd Stashwick氏の起用も取り止めになるなど、開発の動向に注目が集まっていたPS4版「Uncharted」ですが、先ほどスタジオのボスEvan Wells氏とChristophe Balestra氏が今回の大きな体制の変化について語るインタビューがGame Informerに掲載され、Amy Hennig女史に代わって“The Last of Us”を成功させたNeil Druckmann氏とBruce Straley氏の2人がPS4版“Uncharted”の開発を新たに率いることが明らかになりました。
昨年4月にミリタリーシューターではない新IPの開発を進めていることが報じられた“Spec Ops: The Line”の開発スタジオとして知られるドイツの「Yager Development」ですが、先ほどスタジオの公式Twitterが新作ゲーム/IPのお披露目を行うと予告し、鑑賞を希望する場合はビデオゲーム関連のプロモーションを担当するSandBox StrategiesのShaun Norton氏にコンタクトするよう案内したことから、来るE3会場にてクローズド出展されるのではないかと注目を集めています。
前回、Machinegamesの初タイトル“Wolfenstein: The New Order”が“Titanfall”に次ぐ今年2番目の初週販売を記録し初登場1位を獲得したイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどUKieが5月25日週の最新販売データを発表し、Ubisoftの期待作「Watch Dogs」が今年の初週販売記録更新に留まらず、Team Bondiの“L.A. Noire”が保有していたイギリス市場における新IPの初週販売レコードを58%も上回り、イギリス史上で最も早く売れた新IPとなったことが明らかになりました。
昨日、2004年にIGNから買収したGameSpyのマルチプレイヤーサービスを予告通り閉鎖したサンフランシスコのモバイルゲームパブリッシャー「Glu Mobile」が、新たに3,000万ドルの資金調達を図るために857万5,000株を株当たり3.5ドルで売り出す公募を開始しました。
先日から「Mortal Kombat」新作の登場を示唆する動きが続いているEd Boon氏のカウントダウンとNetherRealmの動向ですが、昨晩イギリスのAmazonに「Mortal Kombat X」のリスト入りが発見され話題となっています。
先日、“Super Time Force”のローンチを果たし、現在はローグライクな期待の新作アクションRPG“Below”の開発を進めているお馴染み「Capybara Games」ですが、2003年の設立以降“Critter Crunch”や“Clash of Heroes”といった作品の成功を経て、今や独自の地位を築く人気デベロッパとなったCapyのボスNathan Vella氏が7月8日から開催されるDevelop in Brighton Conferenceのキーノートに登壇することが明らかになりました。
先日、2003年に発売されたPS2向け音楽ゲーム“Amplitude”をPS3/PS4向けにリマスターするKickstarterキャンペーンを実施し、84万4,000ドルを超える資金調達に成功したお馴染み「Harmonix」が新たに37人規模のレイオフをアナウンスし、スタジオの共同創設者でCEOを務めたAlex Rigopulos氏の降格とSteve Janiak氏の新CEO就任が発表されました。
昨日、Cowen Groupがニューヨークで開催した第42回“Annual Technology, Media & Telecom Conference”にTake-TwoのCEOを務めるStrauss Zelnick氏が登壇しプレゼンテーションを行い、「Red Dead」と「BioShock」シリーズの今後や、昨年10月に大規模なレイオフが実施された“2K Marin”の現状に言及し注目を集めています。
現在、City State EntertainmentでDAoCの精神的後継作とも言える三つ巴のRvRを特色とする新作MMO“Camelot Unchained”の開発を率いるベテランMark Jacobs氏が1984年に設立した前身“Adventures Unlimited Software”に始まり、約30年に渡って数奇な運命を辿ってきたかつての名門「Mythic Entertainment」が遂に閉鎖されることがEAの発表から明らかになりました。
THQの閉鎖を経て、Segaがフランチャイズの新たなオーナーとなったものの、THQ時代に開発が進められていた“Dawn of War III”の動向を含め、具体的な情報や取り組みが一切報じられなかったRelicの人気RTS「Warhammer 40,000: Dawn of War」シリーズですが、昨今乱発気味のGames WorkshopライセンスとRelicの沈黙にGameSpyの閉鎖騒動まで重なり、初代マルチプレイヤーの生存が絶望視される状況となっていました。
そんな中、本日RelicのPhilippe Boulle氏がシリーズのファンに向けたメッセージを公開し、ここに来て初代“Warhammer 40,000: Dawn of War”4作品(オリジナル/Winter Assault/Dark Crusade/Soulstorm)のマルチプレイヤーが“Company of Heroes 2”と同じバックエンドとSteamを利用したログイン/マッチメイキングシステムへの移行を果たしたことが判明。さらにGfWL対応タイトルだった“Chaos Rising”を含む“Dawn of War II”も今後初代と同様に新システムへと移行される予定であることが明らかになりました。(※ Retributionは当初からSteamworks対応済み)
ビデオゲームの利用に関する様々な調査で知られるアメリカの大手調査会社Nielsenが、新たに2013年のアメリカ人ゲーマにおけるゲームプレイ時間や、これを構成するプラットフォームの変遷にフォーカスした最新の“360° Gaming Report”を発表し、週当たりの平均プレイ時間が2011年から2年連続で増加し、2012年から12%成長となる6.3時間に達したことが明らかになりました。
2012年12月19日に再建に向けて被害を最小限に食い止める“計画的な”売却を念頭に置いた11章申請を行ったものの、連邦破産裁判所から独占的な取り組みに待ったが掛かり、その後多くのパブリッシャーが資産の売却オークションに参加したことから、完全な閉鎖を迎える結果となってしまった「THQ」ですが、新たにRedditユーザーのSoulessgingrさんがかつてTHQが入居していたビルの内部を撮影し、かつての宣伝素材や設備、巨大なスペースマリーンのレプリカが残されたまま無人の廃墟となったTHQ本社の興味深いイメージが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。