先日、Xbox Oneのローンチイベントを経て、悪役を含め複数のプレイアブルキャラクターが登場するAct構成やドラマパートとの連携、リアルなフェイシャルアニメーションを実現するDimensional Imaging社のDI4D技術の採用が報じられたRemedyファン待望の新作「Quantum Break」ですが、新たに本作の重要なビジュアルエフェクトとしてトレーラーでも存在感たっぷりに描かれていた大規模な破壊表現にPixelux EntertainmentのDigital Molecular Matter(以下:DMM)技術が採用されたことが明らかになりました。
古くはKing’s Questシリーズのエンジンを手掛け、その後Direct 3DやCUDAの誕生にも貢献し、2008年のMicrosoft Studios入り以降は343 Industriesで“Halo 4”のエンジン開発を率いた天才プログラマCorrinne Yu女史が、新たに先日PS4版“Uncharted”を発表したばかりの「Naughty Dog」に移籍したことが明らかになりました。
先日、初のゲームプレイ映像が公開されたBugbear Entertainmentの新作「Next Car Game」ですが、本日Kickstarterページの更新が行われ、初期ゴールに35万ドルの目標を掲げたものの調達が思うように進んでいなかったKickstarterの資金調達キャンペーンが中止となったことが明らかになりました。
今年8月上旬にヘッドマウントディスプレイ“Oculus Rift”を生んだOculus VRのCTO(最高技術責任者)に就任し、idでの開発を並行して続けることが報じられていたジョン・カーマック氏ですが、本日id SoftwareとBethesda Softworksが声明を発表し、ジョン・カーマック氏がid Softwareを遂に退社したことが明らかになりました。
ニュージーランドに多数の店舗を構えるサタニックな大手ピザチェーン“Hell Pizza”が、宅配ピザのボックスを利用しiOSとAndroidデバイスでプレイ可能なARゾンビシューター「Zombies From Hell」を導入し注目を集めています。
TVドラマシリーズの大きな成功で知られ、昨日ご紹介したサウスパークの最新回でも大きなオマージュが捧げられていたジョージ・R・R・マーティンの人気ファンタジー小説“A Song of Ice and Fire”(氷と炎の歌)を原作とする「Game of Thrones」ですが、新たにIGNが複数のソースから情報を得たとして、近年飛ぶ鳥を落とす勢いのTelltaleが“Game of Thrones”のタイトルを開発していると報告しました。
本日、世界13ヶ国で迎える「Xbox One」ローンチの瞬間に向け、日本時間の午後1時からSpikeTVが放送を予定している特集番組“Xbox: Day One Countdown”にて、12月7日に実施される年末恒例の大規模イベント“VGX”初のワールドプレミア作品に関するアナウンスが行われることが明らかになりました。
今年5月下旬に開催されたXboxイベント中に“Crackdown”のアイコンを思わせるイメージが登場し、その後数回に渡ってPhil Spencer氏が“Crackdown”復活を示唆する発言を行い注目を集めていましたが、新たに“Crackdown 2”の開発を手掛けたRuffian Gamesが次世代コンソール向けタイトルを開発していることが明らかになりました。
VGXの開催決定に伴い、新作のお披露目に向けた噂が各所から浮上しつつある状況となっていますが、新たにSCE Santa Monica StudioのデザイナーRob Davis氏がTwitterで新作の発表が近いと発言し注目を集めています。
2009年頃からいわゆるハードコアゲーミング文化が台頭し始め、2011年の終わりには17億ランド規模(※ 約168億円で、南アフリカにおける音楽産業のほぼ倍に近い規模とされる)の市場となる爆発的な成長を果たしていた南アフリカ共和国のビデオゲーミング文化ですが、新たに北米の大手メディアとしてお馴染み「IGN」が、南アフリカのゲーム情報誌NAGとビデオゲームイベントrAge Expoを手掛ける地元メディアInstance Mediaと提携し、南アフリカ共和国を含むSADC地域を対象とする“IGN Africa”を設立することが明らかになりました。
次世代コンソールの登場に併せて「VGX」(Next Generation of Video Game Awards)と名称を変更した年末恒例の大規模イベントVGAですが、新たにGrand Theft Auto VやThe Last of Us、BioShock Infiniteなど、今年の豊作ぶりを示す素晴らしいタイトルがずらりと並ぶ部門別のノミネート作品が発表されました。
なお、最多ノミネートは7部門で8つの候補に選ばれたGrand Theft Auto Vとなっており、続いてBioShock Infiniteが7部門、The Last of Usが6部門と、何れもGOTY候補入りを含むノミネートを果たしています。
DestinyやTitanfall、South Park、The Witcher 3、Watch Dogsが並ぶ期待作部門や、Gone HomeとKentucky Route Zero、Papers, Please、The Stanley ParableとGOTY並に熱い傑作が並んだインディー部門など、見所の多い部門別ノミネート作品リストは以下からご確認下さい。
前回、Infinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」が“Battlefield 4”と“Assassin’s Creed IV: Black Flag”を抑え初登場1位に輝いた11月3日週のUKチャートですが、本日11月10日週の最新販売データが発表され、今週初登場となる“LEGO Marvel Super Heroes”を下し、Call of Duty: Ghostsが見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
また、今週初登場となるInsomniacの人気シリーズ最新作“Ratchet & Clank: Into the Nexus”は21位、海外で高い評価を獲得した“Xcom: Enemy Within”は41位で共にTop50入りを果たしています。
11月15日に北米ローンチを迎えたSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、新たにSCEがプレスリリースを発行し、PS4の販売がローンチから24時間で約100万台に到達したと明らかにしました。
昨日放送されたSpikeTVのPS4ローンチ番組にて、2013年12月7日の放送が発表された年末恒例のイベント“VGA”ですが、新たにSpikeの発表から今年は次世代機の登場に併せて「VGX」(Next Generation of Video Game Awards)と改名し、ネットワーク向けの配信規模を大きく拡大することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。