昨日、VGXの放送開始早々にワールドプレミアとしてサプライズ発表され、ゲーマーの度肝を抜いたTelltale開発による「Borderlands」新作ですが、昨日公開されたプレミアトレーラーには幾つかの興味深いシーンが収録されており、来る新作のプロットやシリーズ本編との時間的な前後関係が窺える幾つかのディテールが浮上しています。
今回は、どうやらTelltale版“Borderlands”が、“Borderlands 2”本編の中盤以前の物語であることを示すイメージに加え、初代の第3弾DLCで起こった展開を経て、続編にほとんど姿を見せることがなかった巨大企業の1つ“Atlas”社が関係する気配を窺わせるイメージとディテールをまとめてご紹介します。
今年10月に公式サイトで“Sleeping Dogs”ユニバースに基づく新作の存在を明かしたUnited Front Gamesですが、先日公式Twitterが来る新作のプレイ画面が写り込んだクリスマス写真を公開し、これが商標出願され存在が噂されていた「Triad Wars」であることが明らかになりました。
現在放送中のVGXにて、Joe Dangerを生んだHello Gamesの新作「No Man’s Sky」が発表され、海中から地上、惑星、宇宙に及ぶロケーションから、生物や樹木まで、全ての要素がプロシージャル生成された世界を舞台とする新作のインゲームフッテージが登場しました。
海中から宇宙空間までシームレスに移動する衝撃的な映像が確認できるプレミアトレーラーは以下からご確認下さい。
予てから登場が噂されていたTelltaleの“ゲーム・オブ・スローンズ”作品ですが、現在放送中のVGXにてTelltale版「Game of Thrones」のプレミアが行われ、HBOのテレビシリーズをベースにした新作が2014年に発売されることが明らかになりました。
発表に併せて公開された“Game of Thrones”新作のプレミアトレーラーは以下からご確認下さい。
日本時間の明日12月8日午前8時の放送が目前に迫る大規模イベント“VGX”ですが、新たに今年のホストが俳優ジョエル・マクヘイル(映画“テッド”やソダーバーグ監督の“インフォーマント!”、NBCの人気コメディ“コミュニティー”などで知られる)に決定し、今年は例年と違ってお馴染みGeoff Keighley氏が共同でイベントの司会を務めることが明らかになりました。
Tom Hall氏が90年代中期に手掛けたカルトシューター“Rise of the Triad”の素晴らしいリメイクを果たしたデンマークのデベロッパInterceptor Entertainmentが、新たにPS4とPC向けの次世代プロジェクト「Project Ascender」の開発を進めていることが明らかになりました。
2012年初頭にカナダのビクトリアに設立され、未発表のコアプロジェクト開発を進めていたMicrosoft Studios Victoriaが閉鎖され、Microsoftのブリティッシュコロンビア州における開発をバンクーバーオフィスに統合させる再編が進められていることが明らかになりました。
フェイクの可能性が高いと見られる“Fallout 4”商標の出願と削除や、同様にフェイクの可能性が非常に高いティザーサイトの存在からにわかに騒々しい状況となっているBethesdaですが、本日お馴染みBethesda広報のボスPete Hines氏が来る「VGX」について言及し、Bethesdaが今回のイベント向けに用意している発表は無いと明らかにしました。
ローンチ以降、毎日のようにバックエンドからクライアント、コンパニオンアプリを含むフロントエンドにまで及ぶ何らかのアップデートと修正に関する情報をお伝えしているDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、本日DICEが海外大手メディア向けにこれら問題対応に関するリリースを発行し、各種問題を全て解決するまで新プロジェクトへの移行と拡張パックの開発を一旦保留する決定を下したことが明らかになりました。
今年8月下旬、gamescomのMicrosoftプレスカンファレンスにてアナウンスされたXbox Oneのインディー向けセルフパブリッシングプログラム「Independent Developers @ Xbox」(以下:ID@Xbox)ですが、先ほどXbox Wireにて“ID@Xbox”を率いるMicrosoftのデジタルポートフォリオディレクターChris Charla氏がプログラムへの参加が決定したデベロッパを発表し、お馴染みDouble FineやCrytekを始め、Capybara GamesやThe Odd Gentlemen、WayForward、稲船氏率いるComceptなど、お馴染みの面々がずらりと並ぶ32の参加スタジオが明らかになりました。
また、報告を行ったChris Charla氏によると、今後さらなる参加スタジオが発表されるほか、2014年の早い時期に“ID@Xbox”初のタイトルがリリースされる予定とのこと。
今後のラインアップがますます楽しみな参加スタジオのリストは以下からご確認下さい。
12月7日の開催がいよいよ目前に迫る年末恒例の大規模イベント「VGX」ですが、新たに「South Park: The Stick of Truth」と「The Division」のプレミアが決定したほか、「Grand Theft Auto V」の楽曲を演奏する特別ライブが放送されることが明らかになりました。(※ 昨年はグスターボ・サンタオラヤ氏本人がThe Last of Usのテーマを会場で演奏したほか、Linkin ParkやTenacious Dもライブを行った)
今回は、この2作品のプレミアに関する情報と併せて、プレミアが確定している作品のリストをまとめてご紹介します。
先日“Fallout 4”のOHIM出願がどうやらフェイクだったことが判明し、にわかに騒々しい状況となっているBethesdaの新作に絡む動向ですが、新たにお馴染み「Bethesda Softworks」が来る新作とリリース済みタイトルに絡むプレイテスターの募集を行ったことが明らかになりました。
昨年9月にスタジオ設立が発表され、今年1月に名称が「Lift London」に決まったRareのベテランデザイナーLee Schuneman氏が率いるMicrosoftのロンドンスタジオですが、新たにSchuneman氏がOXMのインタビューに応じ、4本の開発を進めていると報じられた新作のうち3本の発表がまもなく行われると予告しました。
先ほど、国内で開催を迎えた“PlayStation Awards 2013”にSony Computer EntertainmentのCEOを務めるAndrew House氏が登壇し、11月15日の北米ローンチを皮切りに、ヨーロッパとオーストラリア、ニュージーランド、ブラジルなど、世界32ヶ国で発売を迎えたSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」の販売規模に言及、累計販売が早くも210万台を突破したと報告しました。
昨日ご紹介した11月24日週の最新UKチャートにてSonyの次世代コンソール“PlayStation 4”が英コンソール市場最速の販売記録を達成したとご紹介しましたが、その後Chart-Trackにほど近いMCVとEurogamerが匿名筋から得た情報として英市場におけるPS4のローンチ販売記録と、Xbox OneとWii Uの累計販売台数に関する具体的な数字を提示しました。
昨晩、PCとPS4版のゲームアップデート(クライアントパッチ)配信予告に加え、第1弾拡張パック“China Rising”のPC向け配信時刻も発表された「Battlefield 4」ですが、新たにDICEのTrydling氏がBattlelogを更新し、PS3とXbox 360、Xbox One版の新パッチ配信スケジュールに関する予告が行われました。
今回はこの情報に加え、DICEのCEO Patrick Soderlund氏がGuardian紙のインタビューに応じ明かした、今後の“Battlefield”シリーズにおけるクラウド利用に関する幾つかの興味深いアイデアと、可愛らしい1枚のイメージをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。