THQがレイオフを敢行、モントリオールやRelicなどコアゲーム開発スタジオには影響無し

2012年1月27日 11:19 by katakori
sp
「THQ」

先日投資者向けのニュースリリースにて「Saints Row: The Third」380万本出荷の発表と共にコアゲーム開発とデジタル販売への注力を強調したTHQですが、本日新たに前述のビジネス的なシフトに伴ったと思われるレイオフが敢行された事が明らかになりました。

(続きを読む…)

“Heavy Rain”を手掛けたQuantic DreamのDavid Cage氏が3月のGDCにて次回作の技術デモをお披露目

2012年1月27日 11:03 by katakori
sp

“Heavy Rain”の成功で一躍注目デベロッパとして台頭したフランスのQuantic Dreamですが、3月7日からサンフランシスコにて開催されるGDC 2012にQuantic DreamのボスDavid Cage氏が登壇し、次回作に関連すると思われる新しい技術デモのお披露目を行うことが明らかになりました。

パネルは1時間に渡って行われ、パフォーマンスキャプチャーとアートディレクション、そしてバーチャルなアクターについて講演が行われるとのこと。

情報元:VG247

[GDC12] ミサイルコマンドを生んだDave Theurer氏と、Brown v. EMA裁判の勝利を導いた弁護士2人が特別賞を受賞

2012年1月26日 17:08 by katakori
sp
「GDC 2012」

3月7日からサンフランシスコのMoscone Centerにて開催されるビデオゲーム開発者達のイベント“Game Developers Conference”にて、ミサイルコマンドを生んだDave Theurer氏と、カリフォルニア州の暴力ゲーム規制法案“AB 1179”の是非を争った“Brown v. EMA”裁判にてEMA(※ ESAとVSDA)の弁護団を率いたKen Doroshow弁護士とPaul M. Smith弁護士に特別な賞が授与されることが明らかになりました。

(続きを読む…)

新作発表を予告した「Splash Damage」に“FIFA”シリーズを率いたGriff Jenkins氏が移籍、ディレクター兼役員に就任

2012年1月26日 10:23 by katakori
sp

Doom 3やEnemy Territory: Quake Wars、そして昨年リリースされたBrinkの開発で知られる「Splash Damage」が先日公式Blogにて大型タイトルの発表が近く行われると予告、2012年は同スタジオ史上最も大きな1年になると語り、注目を集めています。

そんな中、本日再び公式Blogが更新され、これまでEAでFIFAシリーズの開発ディレクターを務め、Need for Speedシリーズにも貢献したベテランGriff Jenkins氏がSplash Damageに入社したことが明らかになりました。

Splash DamageのボスPaul Wedgwood氏によると、Jenkins氏は新しいプロダクションディレクターとして開発全体を率いると共に、役員会にも席が用意されているとのこと。

情報元:VG247, Splash Damage

THQが「Saints Row: The Third」の380万本出荷を発表、未発表タイトルを含む今後のタイトルラインアップも

2012年1月26日 10:09 by katakori
sp
「THQ」

先日、昨今の業績不調から売却の噂まで飛び出したTHQですが、昨晩投資家向けのニュースリリースを発表し、好調なセールスを記録した「Saints Row: The Third」の380万本出荷を始め、業績不振の原因とされた周辺機器を含む子供向けのフランチャイズを完全に廃し、コアゲームのフランチャイズ強化とデジタル販売の強化にシフトするといった今後の方向性に関する発表を行いました。

(続きを読む…)

Blizzardがスケジュールの都合を理由に「BlizzCon 2012」の開催中止を発表、次回のBlizzConは2013年に

2012年1月25日 23:19 by katakori
sp

例年チケットが秒単位で完売する人気イベントとしてお馴染みBlizzardの祭典“BlizzCon”ですが、なんと今年の「BlizzCon 2012」がBlizzardのスケジュールが満杯であることを理由にイベント開催が中止されることが明らかになりました。

これはBlizzardが本日公式サイトにて発表した“Battle.net World Championship”の告知から判明したもので、Blizzardは詰まりに詰まったスケジュールと照らし合わせて次回のBlizzConを2013年に行うことに決めたと中止の理由を報告。さらに、現在開発が進められている“Diablo III”と、“Mists of Pandaria”、そして“Heart of the Swarm”の開発に注力する事を強調しました。

余談ですが、Blizzardは2006年にもBlizzConの開催を休止しており、これが初めてのスキップではありません。また、今回の発表により新作MMOである“Titan”の発表が2013年以降に先送りとなる可能性は非常に高いと言えそうです。

スクウェア・エニックスがOHIMにて「Hitman Sniper Challenge」の商標を登録

2012年1月25日 22:54 by katakori
sp

ヨーロッパのスクウェア・エニックスが欧州共同体商標意匠庁(OHIM)にて「Hitman Sniper Challenge」の商標登録を行ったことが明らかになりました。

Hitmanシリーズについては現在IOが最新作である“Hitman: Absolution”の開発を進めていますが、スクウェア・エニックスが昨年モントリオールに新設したスタジオが未発表のHitmanタイトルをIOと共に開発を行うことが報じられており、未発表新作との関連が気になるところです。

情報元:VG247

EAが「Trouble Makers」の商標を米国特許商標庁に登録

2012年1月25日 14:53 by katakori
sp

昨日、Electronic Artsが「Trouble Makers」の文言を2つの異なる商標として米国特許商標庁に登録したことが明らかになりました。(参考:その1その2

登録の概要にはTrouble Makersがエンターテインメントサービスに基づくオンラインのコンピューターゲームである事や、ダウンロード可能なタイトルを示す情報が記されており、何らかの未発表新作ではないかとの予想が有力視されています。

情報元:Game Informer

定期報告:GSCが「S.T.A.L.K.E.R. 2」のリリース時期に言及、一先ず2012年リリースは無さそう

2012年1月25日 12:12 by katakori
sp

2012年に入り、開発の継続と共に資金計画の練り直しが必要な状況にあることをお伝えしたGSC Game Worldの「S.T.A.L.K.E.R. 2」ですが、昨晩GSCがTwitterでリリーススケジュールに関する発言を行い、現時点で具体的な日付は存在していないものの、一先ず2012年内のリリースは無さそうだと語りました。

ファンにとっては、2012年のリリースが実現されないことは現状を考えれば百も承知といったところですが、前述した問題の解決を含めGSCにはどうか危機を無事乗り越えてほしいところです。

情報元:DSOGaming

大手レコード会社“EMI”が「Grand Theft Auto V」への楽曲提供を明言、GTAシリーズとの強い提携をアピール

2012年1月24日 19:01 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

Rockstar Gamesの人気シリーズ最新作として世界中のファンが大きな期待を寄せる「Grand Theft Auto V」ですが、来る新作が与えるインパクトとその影響はビデオゲーム業界に留まらない様子で、4大レコード会社の1つとして知られる業界大手の“EMI”が早くも“Grand Theft Auto V”への楽曲提供を明言しました。

(続きを読む…)

NFS新作?それともBurnoutか、Criterionが来月“BIG”な発表を行うと予告

2012年1月24日 18:03 by katakori
sp

昨年見下ろし型のアクションタイトルとして生まれ変わった久しぶりのBurnoutシリーズ新作“Burnout Crash!”をリリースしたCriterion Gamesが、来月に何らかの発表を行う予定であることがTwitterの予告から明らかになりました。

まだ具体的な情報には触れられていませんが、Criterionはこの発表が“BIG”な何かであることを示唆しており、海外メディアではNeed for Speed新作か、或いはBurnoutの正統な新作かと注目を集めています。

情報元:CVG

「Visceral Games」が新規IPタイトルを開発中、リードマルチプレイヤーデザイナーの募集要項から判明

2012年1月24日 17:12 by katakori
sp

Dead Spaceシリーズでお馴染みの「Visceral Games」、現在Dead Space 3の噂を始め、Dante’s InfernoやArmy of Two新作にも関係しているのではとの憶測も囁かれるVisceralが新規IPタイトルの開発者を募集していることが明らかになりました。

今回募集が行われているのはリードマルチプレイヤーデザイナーで、概要には開発中のタイトルがスリリングなオンラインアクションシューターであることが記載され、EA Games Studioの礎となる大胆な新フランチャイズの開発に携わるまたとない機会だと強調されています。

情報元:VG247

Croteamがコンソール版「Serious Sam 3: BFE」を開発中、Devolver Digitalが報告

2012年1月24日 11:46 by katakori
sp

シリアスサムシリーズ最新作として多方面から高い評価を獲得した「Serious Sam 3: BFE」のコンソール版開発がCroteamによって進められていることが本日明らかになりました。これは本作のパブリッシャーを務めたDevolver DigitalがTwitterで報告したもので、現在のところリリーススケジュールや対応プラットフォームに関する情報は明らかにされていません。

情報元:DSOGaming

SEGAがイギリスの新スタジオ「Hardlight Studio」を公表、PS Vita用のアクションアドベンチャーを開発中

2012年1月24日 11:12 by katakori
sp

本日GamesIndustry.biz上での開発者募集や、スタジオロゴの登録情報から英SEGAの新スタジオ「Hardlight Studio」の存在が明るみになり、現在PS Vita用のアクションアドベンチャータイトルの開発を進めていることが明らかになりました。

Hardlight Studioはイギリスのウェスト・ミッドランズに構える新スタジオで、どうやら2008年に閉鎖されたSega Racing Studio(※ Sega Rally RevoとSega Rally 3を開発)の元スタッフ達により構成されている模様です。

情報元:Eurogamer

1月15日から21日のUKチャートが発表、「Rayman Origins」がトップ10入り!首位は今週も“FIFA 12”

2012年1月23日 19:19 by katakori
sp
「FIFA 12」

毎週お馴染みのGfk調べによるイギリスの週間ソフトウェアセールスチャートが先ほど発表され、レイマンシリーズ最新作「Rayman Origins」が見事トップ10入りを果たし、9位にランクインしたことが明らかになりました。

なお、今週の首位は先週に引き続き好調なロングセールスを維持する“FIFA 12”が獲得、さらにこちらも好調なセールスが続く“The Elder Scrolls V: Skyrim”が2位にランク入りを果たしています。今週も“Zumba Fitness”の2本が存在感を放つ上位10タイトルの詳細は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

BioWareのMMO大作「Star Wars: The Old Republic」の開発費は約154億円、世界規模の開発は“像にバレエを教える様だった”

2012年1月23日 17:38 by katakori
sp
「Star Wars: The Old Republic」

昨年12月、遂にリリースを果たしたBioWareのMMO超大作「Star Wars: The Old Republic」、F2Pモデルへの移行期とも言える昨今の状況に登場する恐らく最後かつ最大の課金モデルタイトルとして、現在も君臨するBlizzardのモンスタータイトル“World of Warcraft”への対抗馬となるか、ビジネス的な側面からも大きな注目を集めています。

これまでも開発について様々な憶測が報じられた本作ですが、先日ロサンゼルス・タイムズにBioWare Austinの共同ディレクターRich Vogel氏に加えGreg Zeschuk氏、Ray Muzyka氏達のインタビューが掲載され、Star Wars: The Old Republicの制作費がおよそ2億ドル(約154億円)規模の巨大なものだったことが報じられました。

(続きを読む…)

X-Comシリーズを生んだJulian Gollop氏が2Kの「XCOM」リブートに言及、FPS化は同じ失敗を繰り返す“失望”と表現

2012年1月21日 17:42 by katakori
sp
「XCOM」

1994年にリリースされたX-Comシリーズの初代タイトルである“UFO: Enemy Unknown”(※ 後にX-COM: UFO Defenseへと改名)と、“X-COM: Apocalypse”の傑作を手掛けたゲームデザイナーJulian Gollop氏、昨年は久しぶりの新作となるGhost Recon: Shadow Warsを手掛け、ターンベースストラテジーデザインの雄としてその健在振りを示しました。

そんなJulian Gollop氏がEdgeのインタビューに応じ、現在2K Gamesがリブートを進めている2K Marin開発によるFPSタイトル「XCOM」とFiraxis開発によるターンベースストラテジータイトル「XCOM: Enemy Unknown」について言及し、今回のリブートに関する見解を明かしました。

(続きを読む…)

ESAが遂にオンライン著作権侵害対策法案“SOPA”への支持を取り下げ、PIPA/SOPAの投票と審議は延期に

2012年1月21日 11:08 by katakori
sp
「ESA」 SOPA

先日からアメリカで大きな抗議活動が繰り広げられていたオンライン著作権侵害対策法案“SOPA”(Stop Online Piracy Act)とIP保護法案“PIPA”(Protect IP Act)ですが、アメリカ国内では全米映画協会(MPAA)や全米レコード協会(RIAA)、ユニバーサルミュージックに加え、ビデオゲーム市場における最大の業界団体であるESA(Entertainment Software Association)もSOPA支持を表明しており、多くのデベロッパがこれに直接的な反対意志を示し、ESAが開催する今年のE3に不参加を表明するデベロッパまで登場する事態となっていました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.