本日、米ラスベガスのMGMグランド・ガーデン・アリーナにて授賞式が開催され、オリヴィア・ロドリゴやジョン・バティステ、シルク・ソニック、フー・ファイターズ等の受賞が話題となっている第64回グラミー賞授賞式ですが、多彩な部門賞の発表や超豪華なパフォーマンスが続くなか、新たに「星のカービィ スーパーデラックス」の楽曲をアレンジした“The 8-Bit Big Band”の「Meta Knight’s Revenge – Fusion Big Band version ft. Button Masher」が見事最優秀アレンジメント インストゥルメンタル/アカペラ賞を受賞したことが明らかになりました。
前回、人気シリーズ最新作“星のカービィ ディスカバリー”が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieに先駆けて2022年3月27日週の販売データを報告し、「星のカービィ ディスカバリー」が、“Elden Ring”や“Pokémon LEGENDS アルセウス”を抑え、見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
目立った新作もなく、前週に続いて大きな動きが見られない最新の上位10作品は以下からご確認下さい。
2019年7月のPC版リリースを経て、IGF2019の最優秀賞を獲得し、昨年11月には国内外でPS/Xbox版ローンチを果たした傑作ハイキングゲーム「A Short Hike」ですが、新たに本作のクリエイターAdam Robinson-Yu氏が自ら開発した本作の非公式オンラインマルチプレイヤーMOD「A Short Hike 99」をリリースし話題となっています。
昨年末、“ミストボーン”や“The Stormlight Archive”シリーズで知られ、ロバート・ジョーダンの死後、未完だった“時の車輪”を見事に完結させた作家ブランドン・サンダースンが、未発表のビデオゲームプロジェクトに携わっていると報告した話題をご紹介しましたが、早ければ2022年内にアナウンスされる可能性もあると自ら発言していたプロジェクトの動向に注目が集まるなか、新たにブランドン・サンダースンが「バンダイナムコ」とのコラボレーションを進めているのではないかと話題になっています。
今年1月に新型コロナウイルスの影響を考慮した会場イベントのキャンセルが報じられ、デジタルイベントの可能性を模索していた大規模イベント「E3 2022」ですが、新たにESAが今年のE3に関する声明を発表し、前述の会場イベントに続いて、“E3 2022”のデジタルイベントをキャンセルしたことが明らかになりました。
昨年10月、“Paradox Interactive”が体制の刷新と併せて未発表プロジェクトのキャンセルを報じた際、進行中のプロジェクトとして存在が浮上していたコンソール版「Shadowrun Trilogy」ですが(参考:過去記事)、その後の動向に注目が集まるなか、Jordan Weisman氏率いるHarebrained Schemesが開発を手がけた新生“Shadowrun”シリーズの三部作「Shadowrun Returns」と「Shadowrun: Dragonfall – Director’s Cut」、「Shadowrun: Hong Kong」のコンソール版が台湾のレーティング審査を通過し話題となっています。
先日、SteamとXbox、PlayStation向けのフリーウィークエンド実施された人気4v1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが最新のプレイヤーベースを報告し、まもなく発売6周年を迎える本作の累計プレイヤー数が遂に5,000万人のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
先日、“The Devil in Me”以降のシリーズと思われる5種の商標とロゴがEUIPOに出願され話題となったSupermassiveのホラーアンソロジー「The Dark Pictures」ですが、新たにSupermassiveがシーズンフィナーレを飾る“The Devil in Me”のキャストを報告し、映画“ロスト・ドーター”でアカデミー助演女優賞にノミネートされ、ドラマ“FARGO/ファーゴ : カンザスシティ”や“チェルノブイリ”でも知られるジェシー・バックリーの起用が明らかになりました。
前回、人気シリーズ最新作“Gran Turismo 7”が3週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieに先駆けて2022年3月20日週の販売データを報告し、2022年3月25日に世界的なローンチを果たした人気シリーズ最新作「星のカービィ ディスカバリー」が、Gearboxの“ボーダーランズ”スピンオフ“ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界”や“Elden Ring”を抑え、見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
「Portal 2」の終了から数年後のオリジナルストーリーを描く大規模なトータルコンバージョンMODとして、2015年頃から開発が進められているEmberspark Gamesの「Portal 2: Desolation」ですが、新たにスタジオが技術的なビジュアル強化に焦点を当てる開発映像を公開し、なんと“Half-Life: Alyx”並の品質を目指す本格的なオーバーホールを進めていることが明らかになりました。
このオーバーホールは、Source Engineのレンダリング/ライティングパイプラインを完全に刷新するもので、物理ベースのレンダラや(VRAD経由でライトマップを静的にベイクしていた従来の方式とは異なる)動的なリアルタイムライティング、キューブマップの強化を含むサーフェスの広範囲な拡張、新システムに伴うアセットの再構築といった改善を特色としています。
週末に開幕した大規模イベント“AnimeJapan 2022”にて、「Sky 星を紡ぐ子どもたち」に関する多数の新情報が解禁され、thatgamecompanyがなんと本作のアニメ化を進めていることが明らかになりました。
発表に併せて、コンセプトアートや絵コンテ、未見のキャラクター、高品質なアニメーションフッテージを紹介するアニメのティザートレーラーに加え、本作の取り組みと拡張を振り返るトレーラー、さらに舞台をテーマに描く新シーズン“表現者たちの季節”の字幕入り解説映像が登場しています。
大量の人気ゲームやコミック、ツール、アセット、サブスクリプションを同梱し、売上げの100%をウクライナの人道支援活動に寄付するバンドルとして、3月19日に販売が開始された「Stand with Ukraine Bundle」ですが、本日未明に予定通り本バンドルの販売が終了し、Humble Bundleが最終的な販売規模を報告。47万3,759セットのバンドル販売を以て、2,072万9,125ドル(約25億3,000万)の寄付を獲得したことが明らかになりました。
“The Elder Scrolls V: Skyrim”上に“The Elder Scrolls IV: Oblivion”をゼロから再構築する大型MODプロジェクトとして2011年に計画が始動した「Skyblivion」ですが、新たにTES Renewal ProjectのPRマネジャーKyle Rebel氏が最新の進捗を報告する“Skyblivion”の新たな開発映像を公開しました。
複数のクランが存在し、組織だって行動するゴブリン達の生態をはじめ、高品質な3Dアセットの数々、市民の行動や多種多様な外観、強力なアーティファクト、見事に再現されたBrumaの街並みなど、チームの報告通りいよいよ完成が近い状況が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、「GDC Awards 2022」の授賞式が開催され、Daniel Mullins氏の傑作「Inscryption」がIGFの最優秀賞Seumas Mcnally Grand Prizeに続いてGDCのGOTYを獲得。なんと史上初となるIGF/GDC最優秀賞ダブル受賞を達成したことが明らかになりました。
優れた手法で人生のドラマを描いた「Unpacking」や北欧神話バイキングサバイバル「Valheim」、Insomniac Gamesの人気シリーズ最新作「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」が2部門を制し、Double Fineの新たな傑作「Psychonauts 2」がナラティブ部門を受賞した全12部門の受賞作品は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。