“Dragon Age: Blue Wraith”の直接的な続編として、昨年末にアナウンスされ、フェンリスの再登場とかつて彼の主だったダナリウスに絡む物語を描くことが判明していた“Dragon Age”コミックシリーズ最新作「Dragon Age: Dark Fortress」ですが、3月31日の第1話発売が迫るなか、新たにGame Informerが冒頭の数ページをまとめたプレビューイメージを公開しました。(※ 国内Amazonの第1話、ハードカバー)
今回のサンプルイメージには、なんとロゲインが姿を見せており、アーロンがケイラン王とグレイ・ウォーデンに対する(Dragon Age: Originsの冒頭における)あの裏切りを思い出すことがきっかけとなって、フェンリスが自身の過去とダナリウスとの関係に向き合う姿が描かれているだけでなく、マリウスやフランチェスカを含む仲間達と幾らか打ち解けた良好な関係にある興味深い様子が確認できます。
難攻不落の要塞であるダナリウスの拠点“Castellum Tenebris”の外観も確認できるプレビューイメージは以下からご確認ください。
先日、部門別のノミネート作品がアナウンスされた英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)のゲームアワード「BAFTA Games Awards 2021」ですが、昨晩オンライン配信による受賞作品の発表が実施され、Supergiantの集大成的な傑作「Hades」がベストゲーム賞を含む5部門を制し、見事最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
Naughty Dogの新たな金字塔「The Last of Us Part II」が3部門、リトルビッグプラネットのスピンオフ3Dプラットフォーマー「Sackboy A Big Adventure」と任天堂の大ヒット作品「あつまれ どうぶつの森」が2部門で受賞を果たした全18部門の受賞結果は以下からご確認ください。
今年2月にアニメ化がアナウンスされ、先日初のトレーラーをご紹介した人気MOBA“Dota 2”のNetflixアニメ「DOTA: ドラゴンの血」(Dota: Dragon’s Blood)ですが、本日予定通り本作の配信が開始され、国内でも日本語版が視聴可能となっています。
また、アニメ版の配信開始に併せて、Nerdな人気ミュージシャンBasshunterのDotAをフィーチャーし、Basshunter本人が出演するセルフパロディ的なプロモーション映像が登場しています。
本日、Varietyが人気スナイパーシューターシリーズ「Sniper Elite」の映画化を報じ、かつてEuropaCorpやUbisoft Motion PicturesのCEOを務め、“Assassin’s Creed”を含むUbisoft作品の映画化に尽力し、2016年に自身のスタジオ“Marla Studios”を設立したJean-Julien Baronnet氏と、お馴染みRebellionのCEO Jason Kingsley氏が製作を率いていることが明らかになりました。
オープンワールドゲームの中で暮らす平凡なNPCの活躍を描くビデオゲームテーマの映画として注目を集め、新型コロナウイルスの感染拡大により、昨年12月を予定していた全米公開が今年5月に延期となっていた期待作「Free Guy」ですが、昨晩主演のライアン・レイノルズが本作の新たな公開日を報告し、2021年8月13日の全米公開を予定していることが明らかになりました。
本日、Amazon Gamesがカナダのモントリオールを拠点とする開発スタジオの設立をアナウンスし、新規IPとなるオリジナルのAAAオンラインマルチプレイヤーシューターを手がけていることが明らかになりました。
先日、シーズン2の撮影再開が報じられたドラマ「ウィッチャー」ですが、その後の進捗に期待が掛かるなか、新たにNetflixがシーズン2の追加キャストを発表。フィリパやディクストラをはじめ、テメリアの弁護士兼探偵フェンとコドリンガーのコンビ、そしてシリを追う魔法使いリエンス、さらにエランダーのメリテレ寺院でゲラルトやシリ達を世話したネンネケの登場が明らかになりました。
映画“ホビット”のドワーリン役で知られるグレアム・マクタヴィッシュを含む最新のキャストは以下からご確認ください。
先日、主要キャラクターを描いたポスターイメージがお披露目され、4月16日の劇場公開とHBO Max入りがいよいよ目前に迫る映画「Mortal Kombat」ですが、新たにFunkoが映画版のかわいいPopsシリーズをアナウンスし、一部海外小売りで予約の受付を開始したことが明らかになりました。
先日、マルチプレイヤーを搭載しない完全なシングルプレイヤー作品になるのではないかとの噂をご紹介したBioWareの「Dragon Age」最新作ですが、本格的なお披露目に期待が掛かるなか、新たに最新作の開発を率いる製作総指揮Christian Dailey氏が本作の新たなコンセプトアートを公開。テヴィンターの高位なメイジらしき女性の姿を描いた興味深いイメージが登場しました。
今回のコンセプトアートには、以前に公開された弓を持つ戦士と同じく、一部浮遊する物質で構成された杖を手にしているほか、最新作のクリエイティブディレクターMatthew Goldman氏がこのイメージに言及しており、背景に描かれた場所がテヴィンターの首都“ミンソーラス”であることを明言しています。
今年は、新型コロナウイルスの影響でオンラインでの開催となった大規模イベント“SXSW”ですが、週末に公式サイトにて“2021 SXSW Gaming Awards”の受賞作品が発表され、昨年の賞レースを席巻したSupergiantの集大成的な傑作「Hades」がGOTYを含む2部門を制し、最多受賞を果たしたことが明らかになりました。
累計200万本販売突破が報じられたGhost Ship Gamesの独創的なSci-Fi Co-opシューター「Deep Rock Galactic」が同じく2部門で最多受賞を果たしたほか、VR向けのAAAタイトルとして非常に高い評価を獲得した人気シリーズ最新作「Half-Life: Alyx」がVR部門のGOTYを制した部門別の受賞作品は以下からご確認下さい。
先日、多彩な武器に焦点を当てる解説映像をご紹介したArkane Studiosの期待作「DEATHLOOP」ですが、新たにGame Informerが特集の一環として、60年代のファッションにインスパイアされた本作のキャラクターデザインにスポットを当てる興味深い開発映像を公開しました。
映画“殺しの分け前/ポイント・ブランク”のリー・マーヴィンや80年代初頭のカート・ラッセルにインスパイアされ、タランティーノ作品の影響もある主人公コルトのデザインをはじめ、スナイパーライフルにデザインの重点を置いたジュリアナ、さらに本編の標的達の個性豊かなビジュアルも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年、MinecraftやBejeweledを含む4作品が殿堂入りを果たしたニューヨークThe Strong美術館の“ビデオゲームの殿堂”ですが、本日The Strongが今年で7回目の開催を迎える「ビデオゲームの殿堂2021」のファイナリストを発表。「どうぶつの森」や「Portal」、「StarCraft」を含む12作品がノミネートを果たしたことが明らかになりました。
また、発表に併せてユーザー投票の受付もスタートしており、ユーザー投票の上位3作品と美術館の諮問委員会がそれぞれ選出した上位3作品から最終的な今年の殿堂入り作品が選ばれる予定となっています。(授賞式は5月6日に実施)
2016年5月のアナウンス以来、一時は逮捕者まで出たStarbreezeの倒産と再建によって計画に大きな遅れが生じたものの、地道な業績とキャッシュフローの改善を重ね、昨年後半にはようやくパブリッシャーとの交渉を進める段階に入っていた人気シリーズ最新作「PAYDAY 3」ですが、その後の進捗と続報が待たれるなか、先ほどStarbreezeがプレスリリースを発行し、お馴染みKoch Mediaとの提携を発表。「PAYDAY 3」の販売について長期的な共同パブリッシング契約を締結したことが明らかになりました。
昨年、Black Lives Matter運動から派生したMe Too的な数々の告発によって、創設者Joey Cuellar社長の未成年に対する性的虐待が明るみとなり、多くの企業が不参加を表明する事態となっていた世界的な格闘ゲームの祭典「Evo」(The Evolution Championship Series)ですが、本日SIEとRTSがEvoを共同で買収したと発表。今年8月に「Mortal Kombat 11 Ultimate」や「STREET FIGHTER V CHAMPION EDITION」、「鉄拳7」、「GUILTY GEAR -STRIVE-」をラインアップに含むオンライン格闘ゲームトーナメント「Evo Online」を開催することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。