先日、お馴染みJosef Fares監督に加え、ストレンジャー・シングスを生んだダファー兄弟の登壇が決定した年末恒例の大規模イベント「The Game Awards」ですが、12月6日PT午後5時30分(日本時間の12月7日午前10時30分)の放送が迫るなか、Geoff Keighley氏が今年の異様な豊作ぶりと今後登場する期待作をまとめたイベントの熱いトレーラーを公開しました。
なお、今回の映像には示唆的とも感じられるシーンが幾つか確認できますが、Geoff Keighley氏によると今回の映像はティザーを目的にしたものではなく、あくまでビデオゲーム産業を祝う映像として制作されたとのこと。
7日昼の放送を楽しみにしている方は、今年を総括するイベントの開幕に先駆けて最新のトレーラーを確認しておいてはいかがでしょうか。
前回、ブラックフライデー週の販売動向をご紹介したイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて11月25日週の販売データを報告し、人気シリーズ最新作「FIFA 19」が“Red Dead Redemption 2”や“Call of Duty: Black Ops 4”を抑え2週連続の首位を獲得したことが明らかになりました。
「Diablo II」(Lord of Destructionを含む)の著名な大規模オーバーホールMODとして広く知られる“Median XL”ですが、昨年リリースされた“Median XL 2017”のアップデートとは別に、2012年初頭から平行して開発が進められている新エンジン“Sigma”の動向に注目が集まるなか、Median XLが遂に“Sigma”エンジンで動作するゲームプレイトレーラーを公開し、2019年1月18日に最初の“Σ”バージョンをリリースすることが明らかになりました。(参考:公式サイト)
追加スキルやエリア、モンスター、ボスといった数々の新コンテンツに加え、さらなる高解像度対応やインベントリ拡張を含むインターフェースの刷新、ボスイベント、クラフトシステム、通知機能、オリジナルのダンジョン、Rifts要素まで導入するモダンな“Median XL: Sigma”の驚くべきプレイ映像は以下からご確認ください。
昨日、俳優クリストフ・ヴァルツや深読みせざるを得ないルッソ兄弟の出演をご紹介した年末恒例の大規模イベント「The Game Awards」ですが、12月6日PT午後5時30分(日本時間の12月7日午前10時30分)の放送が迫るなか、Geoff Keighley氏が昨日に引き続き新たなプレゼンターをアナウンスし、昨年とんでもない発言で世界中のゲーマーを爆笑させたお馴染みJosef Fares監督に加え、ストレンジャー・シングスを生んだダファー兄弟の登壇が明らかになりました。
また、人気シリーズ最新作“Devil May Cry 5”のライブパフォーマンスが行われることも判明しています。
昨日ご紹介したゲストを含む最新の登壇者リストは以下からご確認ください。
先日、Tim Cain氏とLeonard Boyarsky氏の黄金コンビが復活を果たす“Obsidian”の新作お披露目が決定し、10タイトルを超える未発表新作のワールドプレミアについて様々な憶測が飛び交う状況となっている年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2018」ですが、12月6日PT午後5時30分(日本時間の12月7日午前10時30分)の放送が迫るなか、新たにGeoff Keighley氏がこちらも恒例の超豪華なプレゼンターの紹介を開始。今年はなんと映画“アベンジャーズ”の最新作を手掛けるルッソ兄弟やこわいこわい俳優クリストフ・ヴァルツが登壇を果たすことが明らかになりました。
また、昨年に引き続き出演するTGAオーケストラの指揮者として、映画“ミッション:インポッシブル/フォールアウト”や“Beyond: Two Souls”、“Call of Duty: Modern Warfare 2”などで知られるコンポーザー、ローン・バルフ氏の起用が判明しています。
本日、株式会社ボーンデジタルがプレスリリースを発行し、人気格闘シリーズ最新作「ストリートファイターV」のキャラクター開発にスポットを当てる豪華な設定資料集「ストリートファイター キャラクターメイキング」の発売をアナウンスしました。(参考:Amazon.co.jp)
5万字を超える歴代開発者のインタビューや多彩なキャラクターの開発資料を数多く収録する資料集の概要と興味深いサンプルページは以下からご確認ください。
先日、ハンマーヘッドが登場する“王座を継ぐ者”DLCの配信が開始されたInsomniac Gamesの傑作「Marvel’s Spider-Man」ですが、新たにプロのスタントマンとして活躍するRonnie Street StuntsことRonnie Shalvisさんが“Marvel’s Spider-Man”におけるスパイダーマンのアクションをスーツ姿で再現するパルクール映像を公開。ゲームの戦闘アクションや移動モーションを見事に再現する完コピぶりが話題となっています。
本日、DeadlineがBlake J. Harris氏の名著「Console Wars」(国内では「セガvs.任天堂 ゲームの未来を変えた覇権戦争」として知られる、参考:Amazonの上巻/下巻)の TVドラマシリーズ化を報告し、レジェンダリー・ピクチャーズのTV部門“Legendary TV”と“Point Grey Pictures”(セス・ローゲンとエヴァン・ゴールドバーグが設立したプロダクション)が製作を進めていることが判明。さらに、映画“キングコング:髑髏島の巨神”や“Destiny 2”の実写トレーラーで知られるジョーダン・ヴォート=ロバーツがパイロット版の監督を務めることが明らかになりました。
2014年に発売された“セガvs.任天堂 ゲームの未来を変えた覇権戦争”は、任天堂が支配していた1990年代のアメリカ市場で繰り広げられたセガと任天堂の血で血を洗う企業戦争と生々しい内紛を描いたノンフィクションで、2014年2月にはセス・ローゲンとエヴァン・ゴールドバーグが本書の映画化に向けた取り組みを進めていました。
傑作“BioShock Infinite”の発売と2014年2月の大規模レイオフを経て、2017年11月にスタジオの新たな名称が決定した「Ghost Story Games」(旧Irrational Games)ですが、お馴染みKen Levine氏が開発を率いる“BioShock”ではないデビュー作の動向に注目が集まるなか、遂にKen Levine氏が新作の進捗にを報告。既にプレイアブルな状態にあることが明らかになりました。
先日、10作品を超える新作のプレミアが予告された年末の大規模イベント“The Game Awards 2018”ですが、新たにGeoff Keighley氏がワールドプレミアの1つを予告し、長らく潜伏を続けていたTim Cain氏とLeonard Boyarsky氏が開発を率いる「Obsidian Entertainment」の新作が遂にお披露目を果たすことが明らかになりました。
黄金コンビが復活を果たす“Obsidian”の新作は、(Microsoftではなく)Rockstarと2K Gamesに続くTake-Twoの新レーベル“Private Division”がパブリッシングを担当する未発表新作で、今のところ内容に関する具体的なディテールは不明ながら、TGA向けの予告解禁に併せて、公式サイトのカウントダウンがスタートしており、何やら宇宙もののスチームパンクを思わせる架空の企業の広告や商品イメージが登場しており、来るお披露目に大きな注目が集まる状況となっています。
2017年2月、Homeworld: Deserts of Kharakの開発を手掛けたBlackbird InteractiveとNASA、JPL(ジェット推進研究所)が提携し、2117年の火星に建設された人類の大規模なコロニーを描くインタラクティブコンテンツとしてアナウンスされた「Project Eagle」ですが、本日BlackbirdがNASAの新たな火星探査機インサイトの火星着陸を祝い、Steamで無料デモ「Project Eagle: A 3D Interactive Mars Base」の配信を開始しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。