古ノルド語で歌うコーラスや壮大なオーケストレーションにスポットを当てる「God of War」の新たなメイキング映像が公開

2018年4月7日 1:16 by katakori
sp
「God of War」

4月20日の世界ローンチに向けて、連日様々な新情報や映像が報じられている期待の新生「God of War」ですが、新たにSIEが本作の楽曲にスポットを当てる開発映像を公開。リードミュージックプロデューサーPeter Scaturro氏が最新作の楽曲に関する音楽的なインスピレーションやアイスランドのメロディー、古ノルド語で歌うコーラス、大規模なストリングスやブラスについて語る非常に興味深い内容となっています。

(続きを読む…)

Blizzardが「オーバーウォッチ」の“マーシー”スタチューを発表、2018年Q4出荷に向けた予約販売をスタート

2018年4月6日 11:28 by katakori
sp
「Overwatch」

ブラックウォッチの戦いを描く“Retribution”ミッションを含む期間限定イベントの開幕が迫る「オーバーウォッチ」ですが、新たにBlizzardが“マーシー”の高品質なスタチューをアナウンスし、2018年Q4の出荷に向けた予約販売を開始しました。

(続きを読む…)

脱獄Co-opアクション“A Way Out”を完成させたJosef Fares監督が早くも次回作に着手

2018年4月6日 10:21 by okome
sp
「Josef Fares」

先日、プリズン・ブレイク的な脱獄Co-opアクションアドベンチャー“A Way Out”のローンチを果たし、高い評価を獲得したお馴染みJosef Fares監督とHazelight Studiosですが、本日監督が今後の取り組みに言及し、なんと早くも次回作の開発を開始したことが明らかになりました。

すっかりビデオゲームの人になってしまったJosef Fares監督は、次回作の着手に信じられないほど興奮していると語り、ビデオゲーム開発を愛していると強調しています。

(続きを読む…)

ウォーキング・デッドのSkybound Entertainmentがビデオゲーム部門「Skybound Games」を設立

2018年4月5日 18:57 by katakori
sp
「Skybound Games」

本日、人気コミック“ウォーキング・デッド”シリーズを生んだクリエイターRobert Kirkman氏率いるマルチメディアパブリッシャー“Skybound Entertainment”が、新たにインディーゲームのパブリッシングを専門に手掛けるビデオゲーム部門「Skybound Games」を設立し、第1弾の取り扱いタイトルとしてHinterlandの傑作サバイバル「The Long Dark」とMonomi Parkの癒やし系スライム牧場運営ゲーム「Slime Rancher」のコンソールリテール版(PS4/Xbox One)を販売することが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Far Cry 5」がUbisoft史上2番目のローンチを記録、初週の販売規模は前作“Far Cry 4”の2倍

2018年4月5日 9:45 by katakori
sp
「Far Cry 5」

先日、イギリス小売市場でシリーズの記録を更新する好調な販売とUKチャートの初登場1位を達成した「Far Cry 5」(ファークライ5)ですが、新たにUbisoftが本作の販売規模を報告し、ローンチ初週の“Far Cry 5”販売がシリーズの記録を更新したほか、“The Division”に続くUbisoft史上2番目に大きなローンチを果たしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Io-Interactiveの設立20周年を祝う「Hitman」の完全版と新コンテンツがアナウンス、パブリッシャーはWarner Bros.

2018年4月4日 23:05 by katakori
sp
「Hitman」

先日、イタリアの港町が舞台となるエピソード2“サピエンツァ”の無料配信が実施された人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、先ほどIo-Interactiveがスタジオの設立20周年を報告し、最新作“Hitman”の累計1,200万プレイヤー突破とサピエンツァの無料配信に伴うデイリーアクティブユーザーの記録更新を発表。さらに、Warner Bros.と提携した本作の完全版「Hitman: Definitive Edition」を正式にアナウンスし、2018年5月15日に海外ローンチを果たすことが明らかになりました。

今や広く一般化したライブサービス主体の運用と拡張を実現した“Hitman”ですが、来る完全版はシーズン1の全ロケーションとエピソードに加え、“Patient Zero”キャンペーンを含むGOTY版の全コンテンツ、さらにIOIの20周年を祝うアニバーサリー衣装バンドル(※ ケイン&リンチとFreedom Fighters、Mini Ninjasの衣装を同梱)が含まれるとのこと。

(続きを読む…)

UKチャート3/25~31:人気シリーズ最新作「Far Cry 5」が見事初登場1位を獲得

2018年4月3日 18:23 by katakori
sp
「Far Cry 5」

前回、記録的なローンチを果たした“Sea of Thieves”が首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが3月25日週の最新データをアナウンスし、昨日英市場における記録的な販売データをご紹介した人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(ファークライ5)が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。

同市場におけるシリーズ最大のローンチを達成した“Far Cry 5”は、現段階で2018年最大のローンチを果たしたほか、第13週発売タイトルのローンチ記録を更新し、単独プラットフォームのUKチャートにおいて史上6番目のUbisoftタイトルとなったことが報じられていました。

イースターのキャンペーンに伴い、FIFA 18やマリオカート8 デラックス、PlayerUnknown’s Battlegroundsが大きく順位を伸ばした最新の上位20作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

サイバーパンク都市“Vox”に暮らすキャラクター達の膨大なバリエーションを紹介する「Living Dark」の新たな開発映像が公開

2018年4月3日 17:06 by katakori
sp
「Living Dark」

かつてBethesda Game StudiosやCrytekで活躍したベテランRashad Redic氏が開発を率いる“RocketWerkz”の新作としてアナウンスされた「Living Dark」ですが、オープンワールドに暮らす全てのキャラクターに固有の詳細な個人情報を用意し、プロシージャルなナラティブシステムを導入するネオノワールアドベンチャーという情報量の多い野心作の進捗に注目が集まるなか、新たにRocketWerkzが本作の舞台となる都市Voxに暮らす市民や幾つかの勢力、それぞれに異なる役割を持つロボット、膨大な銃器類、その多彩なバリエーションにスポットを当てる興味深い開発映像を公開しました。

(続きを読む…)

「PlayerUnknown’s Battlegrounds」の近接武器“マチェテ”を再現するMan at Arms: Reforgedの最新エピソードが公開

2018年4月3日 12:05 by katakori
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

ビデオゲームや映画の武器を次々と再現しているAWE meの人気番組“Man at Arms: Reforged”が、新たに「PlayerUnknown’s Battlegrounds」の近接武器“マチェテ”を鍛造する最新エピソードを公開しました。

シンプルな形状ながら、微妙なラインや装飾まで完全再現された“マチェテ”と愉快な試し切りは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

シリーズ誕生20周年を迎える「Spyro the Dragon」に新たな動きか、鱗に包まれた謎の卵とメッセージが登場

2018年4月3日 11:24 by katakori
sp
「Spyro the Dragon」

先日からリマスターバンドルの噂が浮上している「Spyro the Dragon」シリーズですが、新たにIGNが“Falcon McBob”と名乗る人物から“何かが孵化しようとしている”と書かれたメッセージと共に、鱗に覆われた謎の卵を受けとったと報告し、いよいよシリーズに関する何らかの発表が近いのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

ハック&スラッシュから調理器具戦まで、実際にプレイ可能な力作を含むエイプリルフールの「バトルロイヤル」ネタまとめ

2018年4月2日 16:36 by katakori
sp
「Path of Exile」

“PlayerUnknown’s Battlegrounds”と“Fortnite”の劇的な成功を経て、今や一大ジャンルとなったバトルロイヤルゲームですが、多くのデベロッパが柳の下に三匹目のどじょうを探すなか、エイプリルフールの到来に伴い、様々なバトルロイヤルネタが登場し話題となっています。

実際にプレイ可能でしかも面白い“Path of Exile”の新モードから、ルートボックスを含む“Black Mesa”のラストフリーマンスタンディング、“Hello Neighbor”のティザーまで、愉快なバトルロイヤルネタは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Lucas Pope氏の傑作を実写化した短編「Papers, Please: The Short Film」の新たなメイキング映像が公開

2018年4月2日 9:40 by katakori
sp
「Papers, Please」

先日、Youtube版が公開から僅か1ヶ月で200万再生を突破し、Steam版のダウンロードが30万に達したと報じられた“Papers, Please”の実写短編作品「Papers, Please: The Short Film」ですが、新たに本作の監督を勤めたNikita Ordynskiy氏やプロデューサーLiliya Tkach女史が本作の製作や実写化に至った経緯、ビデオゲームの映像化に対するアプローチ、2Dピクセルアートの実写化、グランド・ブダペスト・ホテルを参考に挙げたビジュアルスタイル、俳優Igor Savochkinを起用したキャスティングなど、様々なトピックにスポットを当てる8分強のメイキング映像が公開されました。

僅か25歳と24歳という若い監督とプロデューサーが率いた実写化の過程や楽しそうな現場の様子が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

キャンセルとなったHuman Head版「Prey 2」の新たなゲームプレイ映像が登場

2018年3月31日 16:03 by katakori
sp
「Prey 2」

2009年にZeniMax Mediaが権利を取得し、初代に続いてHuman Headが開発を進めていたものの、2014年10月末に計画のキャンセルが正式に報じられた「Prey 2」ですが、新たにビデオゲームの殿堂でお馴染みニューヨークThe Strong美術館の学芸員で、ビデオゲームのプロトタイプやビデオゲーム史を専門とするAndrew Borman氏が“Prey 2”の映像を公開し話題となっています。

(続きを読む…)

“DOOM”にインスパイアされたトップダウンシューター「Brutal MOOD」が開発中、デモもリリース

2018年3月31日 11:39 by katakori
sp
「Brutal MooD」

先日、“DOOM”がもしもトップダウンシューターだったら……という妄想を具現化したような新作「Brutal MOOD」のプレイアブルなデモがリリースされ、DOOM成分をしっかり維持したHotline Miami的なゲームプレイが話題となっています。

Quad Damage Gamesが開発を進めている“Brutal MOOD”は、悪魔の侵略を生き延びた兵士の戦いを描く作品で、ショットガンやミニガンを含む古典的な武器やBrutal DOOM的なゴア描写といった要素を特色としています。

(続きを読む…)

毎日1分で死ぬヒーローの壮大な冒険を描く新作RPG「Minit」の公式ぬいぐるみが発売

2018年3月30日 17:21 by okome
sp
「Minit」

先日、PS4とXbox One、PC向けの発売が2018年4月3日に決定した新作RPG「Minit」ですが、新たにDevolver Digitalが本作の主人公を再現した素敵な公式ぬいぐるみをアナウンスし、公式サイトにて販売を開始しました。

全高10インチ(約25cm)の“Minit”ぬいぐるみは、ゲーム本編のSteamキーを同梱し、価格は25ドルとなっています。(日本への送料は16ドル)

(続きを読む…)

iOS版「Life is Strange」のエピソード4と5が配信、コミックシリーズ化も決定

2018年3月30日 9:50 by katakori
sp
「Life is Strange」

昨年12月中旬に国内外で3エピソード分のローンチを果たしたiOS版「Life is Strange」ですが、新たに日本語版を含むiOS向けのエピソード4“暗室”(Dark Room)とエピソード5“偏光”(Polarized)を含むアップデートが配信され、“自撮り”モードや多彩なフィルターが利用可能となりました。(参考:国内App Store

また、エピソード4と5の配信に併せて、ハイライトを描いた素敵なトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

“クトゥルフ”オープンワールドホラー「The Sinking City」の新情報を含むハンズオンプレビューが解禁

2018年3月29日 18:34 by katakori
sp
「The Sinking City」

先日、GDCとEGX向けに用意したパブリックなプレイアブルデモの開発映像をご紹介したFrogwaresファン待望の新作「The Sinking City」ですが、新たにGame Informerがデモビルドのハンズオンプレビューを解禁し、本作の主人公やクエスト、オープンワールド環境等に関する興味深いディテールが明らかになりました。

“Sinking City”はラヴクラフトの作品世界とクトゥルフをテーマに描くオープンワールドの探索/調査ゲームで、超自然的な現象により広範囲な洪水の被害に苦しむ1920年代のマサチューセッツ州に存在する架空の都市“Oakmont”(ボストンとセーレムの丁度中間辺り)を舞台に、主人公である私立探偵が町の調査と超常現象の原因究明に臨む物語を描く作品となっています。

(続きを読む…)

「GDC 2018」の出席者が過去最大規模となる2万8,000人を記録、“GDC 2019”のスケジュールも

2018年3月29日 12:46 by katakori
sp
「GDC 2018」

GDC AwardとIGF 2018の授賞式に加え、新情報の解禁や多彩なパネルが行われ、今年はビデオゲーム産業の国際的な労働組合結成に関する動きが大きな議論を呼んだ「GDC 2018」ですが、新たに今年の開催規模がアナウンスされ、イベント史上最大となる2万8,000人(前年比2,000人増、なお2016年は2万7,000人)の出席者を記録したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.