先日、日本語版を含む世界ローンチが2018年5月25日に決定したQuantic Dreamの期待作「Detroit Become Human」ですが、新たに本作の公式Twitterが発売日の解禁に併せて新たなキャストをアナウンスし、映画“エイリアン”シリーズのビショップ役でお馴染みランス・ヘンリクセンに加え、DCアニメのレックス・ルーサー役やドラマ版フラッシュのウェイド・エイリング大将役で知られるクランシー・ブラウン、さらにリブート版チャーリーズ・エンジェルのイブやオールモスト・ヒューマン等で知られる女優ミンカ・ケリーの出演が明らかになりました。
前回、“メタルギア サヴァイヴ”が初登場6位でTOP10入りを果たしたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどUkieが2月25日週の最新販売データを発表し、好調な販売を続ける「FIFA 18」が連続3週、通算7度目となる首位を獲得したことが明らかになりました。
25日週にTOP40入りした初登場のタイトルはなく、依然“FIFA 18”と“Grand Theft Auto V”、“Call of Duty: WWII”がTOP3を占める状況が続いています。
コンソールやネットワーク関連のDIYや魔改造のHow To映像を専門に手掛ける“My Mate VINCE”のVinceさんが、新たに15.5インチのモニタを利用した携帯可能な大型“Nintendo Switch”、その名も「DIY Nintendo Switch XL」を公開し話題となっています。
どんな魔法を使ったのかと思いきや、USBで電力供給可能な720pモニタの背部にNintendo Switch本体をまるごとベルクロで貼り付け(1080p出力可能なHDMIアダプタ経由で)無理矢理持ち運び可能にした重量2.5kgのでかいNintendo Switchは以下からご確認下さい。
昨晩、Blizzard Entertainmentが3月31日に迎える「StarCraft」の誕生20周年を祝うアニバーサリーイベントを発表し、ドキュメンタリーの公開やライブ配信に加え、オーバーウォッチやハースストーン、Diablo IIIといったBlizzardタイトル向けにインゲームアイテムの配布を予定していることが明らかになりました。
ゴースト時代のケリガンを再現するオーバーウォッチのウィドウメイカー用スキンや、Diablo III用のバトルクルーザーペットなど、多彩なインゲームリワードのラインアップと入手方法は以下からご確認下さい。
スカイリム地方を訪れてまもないプレイヤー達を必ず一度は恐怖のどん底へとたたき落とす「The Elder Scrolls V: Skyrim」の巨人ですが、新たに後期FalloutシリーズやSkyrimのクリーチャーデザインで知られるキャラクターアーティストJonah Lobe氏が自ら手掛けた“巨人”のデザインに言及。巨人が自身の父親をモデルにしたことを明かし話題となっています。
スカイリム地方の“巨人”に驚くほどそっくりなお父さんの素敵な写真と巨人のイメージは以下からご確認下さい。
本日、Bethesdaが今年で第4回を迎えるE3向けのプレスカンファンレンス「Bethesda E3 2018 Showcase」の実施をアナウンスし、6月10日PT午後6時30分(日本時間の6月11日午前10時30分)の開幕を予定していることが明らかになりました。
昨年8月末にPS VR対応を含むPS4版“Obduction”をリリースしたお馴染みCyan Worldsですが、新たにスタジオが「Firmament」と題した新作のティザートレーラーを公開し、4つの異なる領域を舞台に描くVR向けのアドベンチャーゲームを手掛けていることが明らかになりました。
3月27日の海外ローンチと3月29日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(ファークライ5)ですが、新たにUbisoftがGhost Recon Wildlandsのプリクエル“War Within The Cartel”に続く実写映像作品「Far Cry 5: Inside Eden’s Gate」をアナウンスし、3月5日にAmazon Prime向けの配信を予定していることが明らかになりました。
“Far Cry 5: Inside Eden’s Gate”は、モンタナ州ホープ郡で台頭しはじめたカルト教団と地元住人の失踪に関する噂を耳にし、その真相を探るべく現地を訪れる3人のYoutuber達を描く短編で、ゲーム本編でもジョセフ・シードを演じている俳優グレッグ・ブリックに加え、映画“アメリカン・スナイパー”でゴート役を演じた俳優カイル・ガルナーの出演が確認できる予告映像が登場しています。
先日、クラシファイド装備とディビジョンテックの入手率に関する変更が予告された「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、新たにUbisoftが2018年3月8日に迎える本作の発売2周年に先駆けて、累計2,000万プレイヤー到達やレキシントンでラモスが救出された回数など、興味深い統計情報をまとめたインフォグラフィックを公開しました。
さらに、2周年と2,000万プレイヤー到達を祝うグローバルイベントもスタートしており、今後4週間に渡って4種のグローバルイベントを週替わりで開催するほか、Twitchと連携した暗号キーの配布を実施することが判明しています。
先日、お披露目に向けたトレーラーの制作が報じられ、EA Play 2018向けのプレイアブル出展も決定している「Battlefield」シリーズ最新作ですが、Bad Companyを含む様々な憶測が飛び交うなか、新たにVenture BeatがEAに近い匿名の情報筋から得た独占情報として、来る最新作が第二次世界大戦を描く「Battlefield V」だと報告しました。
先日、2Kawaii4Comfortで知られるRhino Stew Productionsが「David Lynch Teaches Typing」と名付けたタイピングソフトの無料デモ(PC/Mac/Linux)をリリースし、巨匠デヴィッド・リンチ監督がみんな大好きゴードン・コール風の語り(という設定の、似てるようなそうでもないような、やや雑な物まね)でタイピングを教えてくれる豪華な内容が話題となっています。
先日、コンポーザーRyan Ike氏の素晴らしい楽曲をご紹介したDim Bulb Gamesのデビュー作「Where the Water Tastes Like Wine」ですが、本日予定通りPC版の販売が開始され、人ならぬ者との取引で骸骨となってアメリカ全土を旅する主人公と幾つかの出会いを描いた素敵なローンチトレーラーが公開されました。
昨年2月28日の北米ローンチを経て、本日発売1周年を迎えたGuerrilla Gamesの野心作「Horizon Zero Dawn」ですが、先ほどGuerrillaがPlayStation.Blogを更新し、最新の販売規模を発表。本作の世界的な累計販売がなんと760万本を突破したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。