前回、Ubisoftの人気シリーズ最新作“Assassin’s Creed Syndicate”が初登場1位を獲得したイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが10月25日週の最新データを発表し、10月27日に世界的なローンチを果たした343の人気シリーズ最新作「Halo 5: Guardians」が“Assassin’s Creed Syndicate”を抑え、見事首位を獲得したことが明らかになりました。
GfKの報告によると、“Halo 5: Guardians”は先週1位を獲得した“Assassin’s Creed Syndicate”の初週販売(合算)を50%上回ったほか、昨年発売された“Halo: Master Chief Collection”の初週販売記録も上回ったとのこと。
4位の“WWE 2K16”や5位の“Minecraft: Story Mode”が共に初登場トップ5入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
昨年、カボチャ化したScavやタルが登場するインゲームのハロウィンイベントが開催された「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たに今年のハロウィン到来を祝う“ハッピー血まみれ収穫祭”(Bloody Harvest)のSHiFTコード配布が開始され、昨年のイベント中に入手可能だったカボチャショットガン“Jack-o’-Cannon”や、死者の日をテーマにしたプレイアブルキャラクター達の新スキンが入手可能となっています。
今のところ“ハッピー血まみれ収穫祭”コードの有効期限は不明ですが、一先ず記事執筆時点では登録可能となっていますので、先日のレジェンダリドロップ率3倍パッチと併せてチェックしておいてはいかがでしょうか。各プラットフォーム別のコードは以下からご確認下さい。
11月10日の世界ローンチがいよいよ8日後に迫るBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、海外では最新作のお迎えに備えてテンションを高める熱心なファン達が思いの丈をつのらせた素敵なファンメイド品を作り上げ紹介する状況が続いています。
という事で、今回はカリフォルニアで活動する著名なチップチューングループ“8 Bit Weapon”の2人が作り上げたFO4のApple IIc版デメイク“Fallout ’84”の映像と、深夜販売を控えるGameStopの店員さんが予約購入者向けに用意した手作り感あふれるキャップなど、多彩なファンメイドアイテムの情報に加え、ワールドシリーズ中に登場した“Fallout 4”の広告、Xbox One版に関する噂をまとめてご紹介します。
数日肌寒い日が続き、すっかり本格的な冬の到来が迫る状況となっていますが、新たに海外のPlayStation Gearが「Journey」の主人公“旅ビト”がまとう衣装の一部を再現した素敵なマフラーの販売を開始しました。
10月26日に今年1年の記録から約300万増となる同時接続数ピークの1,100万人突破をご紹介したValveのデジタル販売プラットフォーム「Steam」ですが、先日スタートした大規模なハロウィンセールの開催に伴い、同時接続数の記録がさらに更新され、一気に約200万増となる1,348万916人を記録したことが明らかになりました。
例年、参加/視聴規模の拡大と共に大きな盛り上がりを見せる格闘ゲームの祭典“Evolution Championship Series”ですが、来年第15回目の開催を迎える「Evo 2016」のスケジュールが新たにアナウンスされ、来年もラスベガスで行われるイベントの開催が7月15日から17日に決定したことが明らかになりました。
また、開催スケジュールの決定に併せて、今年の熱いハイライトシーンをまとめたトレーラーも登場しています。
先日、パリで開催されたPlayStation Media Previewにて、ゲーム内で作られたロケーションやオブジェクト、キャラクターを軸にクリエイティブなゲームプレイが実演されたMedia Moleculeの新作「Dreams」ですが、新たに柔軟なオブジェクトの製作やスカルプトを実現する先進的なツールの数々や独創的なUIを紹介するライブ配信が実施され、直感的なツールを用いてあっというまにオブジェクトを作り上げる様子や、興味深い3Dモデルのスカルプトが提示されました。
LittleBigPlanetやTearawayといった作品を生んだMedia Moleculeの“Dreams”は、やや説明が難しい純粋なサンドボックス作品ながら、クリエイティブ自体を遊びにしてしまうことを1つのコンセプトとしており、LittleBigPlanetのゲームプレイとクリエイトの間に存在したある種の隔たりにフラストレーションを感じていたと語るMedia Moleculeは、本作の開発においてその境界を取り払い、(NPCがプレイヤーにオブジェクトの作成や編集を依頼するなど)ゲームプレイ自体にMedia Molecule的なクリエイティブを融合させた作品であることを明らかにしています。
また“Dreams”は、従来のポリゴンを用いないボクセルベースの新エンジンを採用しており、数十億規模のボクセルで描画されるスケーラブル且つ高精細なオブジェクトを実現しているほか、メタボールなアプローチの動的モデリングや品質の高いファー表現を可能にするスプライン、コントローラーでオブジェクトをはじいて回転している最中のオブジェクトをそのまま利用する3Dブラシなど、文字通り魔法のようなツールを特色としており、その一端が今回ご紹介する映像に確認できます。
9月下旬にドッグミートのぬいぐるみと“Vault 111”パーカーの同梱がアナウンスされ、初回の予約販売が30分程度で完了し話題となったBethesdaとLoot Crateの公式グッズ詰め合わせパック「Fallout 4 Limited Edition Crate」ですが、新たにFO4 Crateを受け取ったVR Broが同梱物の数々を紹介する開封映像を公開。Brotherhood of Steelのロゴを描いた大きな旗や可愛いピンバッジのセットなど、同梱物のラインアップが明らかになりました。
先日、KickstarterキャンペーンとPayPal分を合わせた資金調達が185万ドルを突破し、傭兵要素を拡張する3ステージもストレッチゴールに突入したHarebrained Schemesの新生「BattleTech」ですが、いよいよKSキャンペーンの終了が3日後に迫るなか、バトルメックと雪に包まれたロケーションを映した初のインエンジンフッテージが登場し注目を集めています。
11月10日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るなか、昨日から各所で開封映像の公開が続いている「Fallout 4」の豪華な限定版“Pip-Boy Edition”ですが、新たにIGNがPip-Boyレプリカの構造や装着時の様子を撮影した開封映像を公開。さらにPolygonがケースや同梱物、Pip-Boyレプリカの細部が確認できるイメージを公開し話題となっています。
今回は、これらの映像とイメージに加え、Game Informerの予告とヌカコーラ銃の3Dプリンター用データに関する話題をまとめてご紹介します。
先日、タワーのエバーバース貿易会社オープンに併せて多数のダンスと共に導入された「Destiny」のマイクロトランザクションですが、現在開催中のハロウィンイベントにも関係する本作のマイクロトランザクション用通貨“シルバー”が米PSNストアのDLC販売ランキング(参考:米PSN)の上位を独占し、好調な販売ぶりが話題となっています。
今年で33回目の開催を迎える歴史あるイギリスのビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards」の授賞式が昨晩ロンドンで行われ、CD Projekt Redが生んだ新たな傑作「The Witcher 3: Wild Hunt」が見事GOTYを含む4部門を制したことが明らかになりました。
“The Witcher 3: Wild Hunt”はGOTYとストーリー、ビジュアル部門に加え、血まみれ男爵関連のクエストが今年の忘れがたい瞬間に選ばれたほか、CD Projekt Redがスタジオ・オブ・ザ・イヤーまで受賞しており、今年の“Golden Joystick Awards”を大きくリードしています。
ブレイクスルー賞に選出された“Her Story”や“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”の批評家賞、3部門を制した“Grand Theft Auto V”(GTA Onlineを含む)、ベストオリジナルゲームを含む“Bloodborne”の2冠も印象的な全24部門のラインアップは以下からご確認ください。
UPDATE:10月30日23:00
本日ご紹介した新トレーラーが、先ほどローンチトレーラーとして正式に公開されました。以下、公式映像に差し替えた本文となります。
先日、Trinityとの激しい戦闘やステルスアプローチ、テイクダウンにスポットを当てた第2弾の“Woman vs. Wild”エピソードをご紹介した「Rise of the Tomb Raider」ですが、Xbox版の発売が目前に迫るなか、新たにMicrosoftが人気バンド“Yeah Yeah Yeahs”のボーカルとして知られるKaren Oの新曲“I Shall Rise”を起用した新トレーラーを公開し話題となっています。
本日、フロム・ソフトウェアが期待作「Dark Souls III」と「Bloodborne The Old Hunters」の合同体験イベント“ファン感謝デー in 大阪・名古屋”の開催をアナウンスし、11月14日土曜日(大阪)と21日土曜日(名古屋)にそれぞれ試遊イベントを実施することが明らかになりました。
今回のイベントは、何れも事前エントリーは必要なく、当日先着受付順で話題作の先行体験が可能となっているほか、プレゼントが当たるクイズ抽選会やステージイベントも予定されていますので、近くにお住まいの方は今から当日の予定を確認しておいてはいかがでしょうか。
11月10日の海外ローンチに向けて、素敵な関連商品の発売や発表が続いている「Fallout 4」ですが、本日北米の大手小売チェーンTargetがなんと“ヌカコーラ・クアンタム”の発売決定をアナウンス。飲料メーカーJones Sodaの“ヌカコーラ・クアンタム”(ベリーレモネード味)が“Fallout 4”ローンチと同じ11月10日に発売されることが明らかになりました。(参考:Targetの商品ページ)
さらに、Bethesda公式ストアが“Vault 111”のVault Boyボブルヘッド販売を開始し、PerceptionとStrength、Endurance、Intelligenceに加え、腕組みをしたVault Boyがそれぞれ20ドルで購入可能となっています。
先日、待望の繁殖と成長する赤ちゃんを含む新システムが実装された「ARK: Survival Evolved」のSteam Early Access版ですが、DestinyやGrand Theft Auto Onlineに続いて本作もゲーム内のハロウィンイベントがスタートし、ゾンビ化したドードーや骨と化した恐竜達、巨大なDodoRexといった新恐竜に加え、ジャック・オー・ランタンや多彩な衣装、キャンディコーンのLootドロップといったコンテンツが登場しています。
また、イベント期間中は気温が下がり、昼間が短くなることで、夜が長く続く状況となっており、月も赤く輝くなど、ハロウィン感あふれる変更が加えられています。
先日、日本語版を含む11月6日の世界ローンチに向けて、ローンチゲームトレーラーが公開されたTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、本日“Paris Games Week”の開催に併せて本作のeSports要素のスポットを当てた約1時間半の公式ライブ配信が実施され、4種のマルチプレイヤーマップが正式にアナウンスされました。
また、eSports関連の取り組みとして、2016年のCoDワールドリーグに向けたESLとActivisionの提携、チャレンジの新要素として導入される“Dark Ops”、最新作のシーズンリーグを担う“Arena”モードの開幕、オーストラリアで販売されるBO3テーマのビールなど、多数の新情報が登場しています。
2013年9月にPC版のローンチを果たし、翌年の“Whistleblower”DLCと共に高い評価を獲得した一人称視点のサバイバルホラー“Outlast”で知られる「Red Barrels Games」ですが、同スタジオの公式Twitterが新たに謎のティザーイメージを公開し、明日何らかの発表が行われるのではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。