2014年初頭に“Fallout”シリーズの権利がInterplayからBethesdaへと移行したことから、シリーズの取り扱いを停止していたGOG.comですが、本日GOGがBethesda作品の取り扱いを開始し、“The Elder Scrolls”と“Fallout”、“id Software”作品の単体販売に加え、安価なバンドルパック3種の販売が開始されました。
“Fallout”シリーズ作品は取り扱いの再開で、idタイトルもこれまで容易に入手可能だった内容ながら、TESシリーズのラインアップには初のデジタル版となる“The Elder Scrolls Adventures: Redguard”と“The Elder Scrolls: Battlespire”が含まれており、ハンマーフェルを舞台にレッドガードの物語を描いた“Redguard”とメエルーンズ・デイゴンを巡る戦いを描いた“Battlespire”の登場は、シリーズのファンにとって非常に意義深いリリースだと言えそうです。
“Unity”の失敗を払拭すべく肥大化したコンテンツを一旦整理し、AC2成功のフォーミュラを視野に入れた原点回帰を掲げるシリーズ最新作“Assassin’s Creed Syndicate”の動向に注目を集めるお馴染み「Assassin’s Creed」シリーズですが、新たにUbisoftが最新作の登場に向けて改めてシリーズの歴史を振り返る映像シリーズの始動をアナウンス。記念すべき第1弾エピソードとして、2007年にローンチを果たした初代“Assassin’s Creed”を紹介する映像“How It All Began”を公開しました。
ビデオゲームに流れるようなパルクールアクションやフリーフロー戦闘のアーキタイプをもたらし、ソーシャルステルスの可能性を模索した野心作の今も色あせない魅力と忘れがたいゲームプレイを収録した興味深い第1弾エピソードは以下からご確認ください。
8月28日から31日に掛けて、ワシントン州シアトルで行われる大規模イベント“PAX Prime”の開催が目前に迫るなか、イベントの公式サイトに「Gearbox Software」恒例のPAXパネル“Inside Gearbox Software”のスケジュールが掲載され、来るパネル向けに何やら未発表の独占情報とサプライズを用意していることが明らかになりました。
今年3月に0.9.6ビルドのプレビュー映像をご紹介した、PC版“The Elder Scrolls V: Skyrim”上に“The Elder Scrolls III: Morrowind”を再構築する大型MODプロジェクト「Skywind」ですが、パブリックベータの動向に注目が集まるなか、TES Renewal Projectが8月の進捗を報告する新トレーラー“Rekindle”を公開しました。
Azura’s CoastやSeyda Neen、レッドマウンテンといった象徴的なロケーションをはじめ、AIスケジュールの実装、GuarやKwama Foragerを含むモンスターの姿が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
ビデオゲームや映画関連の武器を次々と再現しているAWE meの人気番組“Man at Arms: Reforged”ですが、本日“The Witcher 3: Wild Hunt”をテーマに選んだ最新エピソードが公開され、“蛇流派の銀の剣”(Serpentine Silver Sword)と“蛇流派の鋼の剣”(Serpentine Steel Sword)に若干のアレンジを加えつつ美しい逸品に仕上げる素敵な映像が登場しました。
今回は、見事な切れ味も確認できる“Man At Arms: Reforged”最新エピソードに加え、“The Sword’s Path”が公開したゲラルトさんのかっこいい回転切り講座/実演映像をまとめてご紹介します。
前回、「LEGO Jurassic World」が“Rare Replay”を抑え首位に返り咲いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどGfK Chart-Trackが8月16日週の最新データを発表し、好調な販売が続くTT Gamesの「LEGO Jurassic World」が再び“Grand Theft Auto V”を抑え、首位を獲得したことが明らかになりました。
“Battlefield Hardline”や“Dying Light”、“Call of Duty: Advanced Warfare”など、新コンテンツの登場による順位の上昇が確認できる最新の上位20作品は以下からご確認ください。
先日、海外で錯綜していたボス戦に関するディテールを整理しご紹介したEidos Montrealの人気シリーズ最新作「Deus Ex: Mankind Divided」ですが、新たにニューヨークの街中にオーグメンテーション使用者の危険性を訴える右派的なポスターが多数張り出されていることが発見され、その内容とそこから発見されたさらなるポスターの内容に注目が集まっています。
今回街中に張り出されたのは、前作“Human Revolution”の事件を経て、差別もしくは弾圧される対象となったオーグメンテーション使用者の廃除を謳うノーマン・ロックウェル風のイメージと小さなQRコードを描いたポスターで、このQRコードからオーグメンテーション使用者の人権団体が作成した別のポスターイメージが複数発見されています。
今年4月のSteam Early Access版発売を経て、今月20日に待望の製品版ローンチを果たしたFrozenbyteの人気シリーズ最新作「Trine 3: The Artifacts of Power」ですが、現在Steamには製品版のボリュームやクリフハンガーな終了、幾つかの調整不足を指摘する不評が約1/4近い規模で寄せられる状況となっています。
そんな中、FrozenbyteのVPを務めるJoel Kinnunen氏がこの現状について、幾つかの事実と真に正直な見解を提示する必要があると考えたと語り、作品の仕上がりに関する是非は置いておくとして、本作の開発に関する非常に興味深いディテールと今後の改善に対する前向きな意欲を提示しています。
7月上旬に絶体絶命のアクションとクリフハンガーを収録した圧倒的なゲームプレイ映像を公開したNaughty Dogの人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、未だ初期段階と伝えられる開発の進捗に注目が集まるなか、本作の開発を率いるNeil Druckmann氏が2枚の写真を公開し、サリーとエレナのモーションキャプチャー撮影が終了したことが明らかになりました。
2012年10月のEpic退社を経て、昨年4月末に新スタジオ“Boss Key Productions”を設立し、アリーナシューター“Project Bluestreak”(仮名)の開発を進めていたお馴染みCliffy Bですが、断片的に公開される武器やコンセプトアートを含む続報に注目が集まるなか、新たにCliffy Bが“The Shattering”と題したティザーサイトのオープンを報告。待望の新作お披露目に向けたカウントダウンを開始したことが明らかになりました。
先日、遂に全16種の無料DLC配信を無事に終え、大規模拡張パックに向けた動向に注目を集める人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにEurogamerがCD Projekt Redの“The Witcher 3: Wild Hunt”ローンチやスタジオの今後にまつわる巨大なインタビュー記事を掲載し、初期のコンセプトアートやデザイン候補を収録した多数の未公開アートワークやレンダーイメージを公開しました。
今回のインタビューには、大規模拡張パックの新要素や“The Witcher 3: Wild Hunt”誕生に纏わるエピソード、次回作“Cyberpunk 2077”に向けた取り組み、“The Witcher”シリーズの今後、新オフィスの設立といった興味深いトピックが多数語られていますが、今回は一先ず素晴らしいアートワーク群をまとめてご紹介します。
今年6月上旬にスタジオ設立20周年を祝うアニバーサリー映像をご紹介した「Remedy Entertainment」ですが、先日の映像公開時にアナウンスされていた20周年記念パーティがヘルシンキのスタジオで開催され、花火まで上がった豪華な会場の様子をはじめ、ファンとの写真撮影に応じたSam Lake氏や俳優Ikka Villi、素敵なMax Payneビール、キメ顔のSam Lake氏を大胆にあしらった20周年記念ウイスキーなど、ファン必見の楽しそうなイメージが多数登場しています。
昨年8月に我等がデイヴ・フランコとケヴィン・ハートが“Madden”で対決する全く意味が分からない謎のトレーラーを公開したEA Sportsが、8月26日にローンチを迎えるシリーズ最新作「Madden NFL 16」の新たな実写トレーラーを公開。再び主演を務めるデイヴ・フランコとクリストファー・ミンツ=プラッセがプレイメーカーチームを結成し、悪のボスを倒すという内容ですが、昨年のトレーラーに引き続き勢いで全てをごまかす全くワケが分からない短編映像に仕上がっています。
20秒に渡って執拗な手刀を披露するアトランタ・ファルコンズのジュリオ・ジョーンズ選手や、サンフランシスコ・フォーティナイナーズのコリン・キャパニック選手が演じる映画“セント・オブ・ウーマン/夢の香り”出演時のアル・パチーノ(メガネで中佐役をごまかす雑っぷり!)、バッファロー・ビルズのヘッドコーチを務めるレックス・ライアンの熱演、恥ずかしい衣装を着せられたニューイングランド・ペイトリオッツのロブ・グロンコウスキー選手など、見所山盛りの最新実写トレーラーと楽しそうなメイキングは以下からご確認ください。
昨今、古いリテールキーにDRMフリーの最新版を無償で提供する新サービスやSteamに似た軽量統合プラットフォーム“GOG Galaxy”のオープンベータ入り、LucasArtsやParadox Interactive、Deep Silver、Nordicといった提携パブリッシャーの拡張など、様々な取り組みを進めているCD Projektのデジタル販売プラットフォーム“GOG.com”が、新たに往年の“D&D”作品を同梱するバンドルパック3種の販売を開始しました。
今回のバンドルは1980年代に一世を風靡した“Eye of the Beholder”シリーズや“Pool of Radiance”、“Menzoberranzan”といった作品がずらりと並ぶ豪華なアーカイブで、計13作品が利用可能となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。