ドイツのケルンで活動するインディースタジオSlow Bros.のデビュー作として2017年7月にアナウンスされ、2021年4月にストーリートレーラーをご紹介した期待の新作Sci-Fiアドベンチャー「Harold Halibut」ですが、当時既に完成が近いと報じられた開発の進捗に注目が集まるなか、昨晩放送された“PC Gaming Show: Most Wanted”にて、本作の新トレーラーがお披露目され、2024年初頭の発売を予定していることが明らかになりました。
PS4とXbox One、PC向けの新作“Harold Halibut”は、冷戦によって絶滅の危機にあった地球を脱出し、第二の地球を目指したものの、目的地が陸地を持たない水の惑星だったことから、水中に沈んだまま乗組員達が日常の生活を続けている宇宙船“Fedora”が舞台となるアドベンチャーゲームで、プレイヤーは船の主任科学者の若い実験助手ハロルドとなり、宇宙船の再打ち上げ計画に取り組む過程で思いもよらない事態に巻き込まれることになります。
手作りのミニチュアと人形を3Dスキャンし、ビデオゲームとストップモーション映画の中間のような非常に興味深いビジュアルと多数のキャラクターが登場する驚異的なビジュアル、レトロフューチャーなデザイン、異星人とのエモーショナルな出会いが確認できる最新トレーラーは以下からご確認ください。
今年8月末にESRBレーティングの通過が発見され(参考:過去記事)、昨日Xboxストア上で誤ってリリースされ、一時はUbisoft Plus加入者がプレイもできる状況となっていた(現在は既に削除済み)Ubisoftの「Beyond Good & Evil 20th Anniversary Edition」ですが、ナンバリング続編の現状を含む続報が待たれるなか、新たにUbisoftがカルト的な傑作の発売20周年を祝う現世代向けリマスター「Beyond Good & Evil 20th Anniversary Edition」を正式にアナウンス。PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として2024年初頭の発売を予定していることが明らかになりました。
昨晩、数人の主要キャストやパワーアーマーを含む初のイメージが公開され、大きな話題となったAmazon StudiosとBethesdaのPrime Video向けTVドラマシリーズ「Fallout」ですが、2024年4月12日の公開に期待が掛かるなか、新たにVanity Fairのファーストルックから、来るドラマ版がBethesda Game Studiosのビデオゲームシリーズにおけるカノン(正史)扱いの作品となることが明らかになりました。
先日、公開日が2024年4月12日に決定したAmazon StudiosとBethesdaのPrime Video向けTVドラマシリーズ「Fallout」ですが、ロサンゼルスの“Vault 33”が舞台となるドラマ版の続報が待たれるなか、先ほどVanity Fairが本作初のファーストルックを公開。イエロージャケットのエラ・パーネル扮する主人公の1人ルーシーとその父親(Vault 33の監督官)を演じるお馴染みカイル・マクラクラン、プリドゥエンを思わせるデザインの“Caswennan”と呼ばれるBrotherhood of Steelの飛行船、ウォルトン・ゴギンズが演じるグールの賞金稼ぎ、凄まじい品質のパワーアーマーが確認できる素晴らしいイメージが登場しました。
前回、11月14日にNintendo Switch向けのローンチを果たした「Hogwarts Legacy」が1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfKが11月19日週の販売データを発表し、“EA Sports FC”シリーズの第1作目「EA Sports FC 24」が“Hogwarts Legacy”や“Call of Duty: Modern Warfare III”を抑え、ブラックフライデー週の首位を獲得したことが明らかになりました。
GfKによると、イギリス小売市場における今年のブラックフライデー期間の売上げは、前年比7%増を記録したとのこと。
ブラックフライデー週のプロモーションにより、“Star Wars Jedi: Survivor”が大きく販売を伸ばした最新の上位10作品は以下からご確認下さい。
今年1月、傑作ドラマ“Fleabag フリーバッグ”の監督・脚本・主演を務めたフィービー・ウォーラー=ブリッジが製作総指揮を務め、脚本を手がけるTVドラマシリーズ化の話題が報じられた「Tomb Raider」ですが、Amazonとフィービー・ウォーラー=ブリッジによるドラマ化に大きな期待が掛かるなか、新たに“ワンダヴィジョン”や“マーベルズ”の脚本を手がけたミーガン・マクドネルがドラマ版“Tomb Raider”のライターチームに参加したことが判明し話題となっています。
先日、続編“月夜のノクターン”の放送が開始され、シーズン2の製作も決定したNetflixアニメ「悪魔城ドラキュラ -キャッスルヴァニア-」シリーズですが、新たにAWE meの人気番組“Man at Arms: Reforged”がアニメでアルカードが使用していた家宝の剣を再現する最新エピソードを公開しました。
アルカードが愛用する細身の剣の非常に高品質なディテールと美しい外観、僅かながら試し切りの様子が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
Pony IslandやThe Hexを生んだDaniel Mullins氏のローグライクなデッキ構築系カードゲームアドベンチャーとして、2021年10月にローンチを果たし、史上初のGDCとIGFの最優秀賞ダブル受賞を達成した傑作「Inscryption」ですが、未だ多くの謎が残されたままとなっている一連の作品とユニバースの動向に注目が集まるなか、(Daniel Mullins氏の作品世界における)「Inscryption」の発見者であるLucky CarderのYouTubeチャンネルに2本の映像が投稿され、いよいよ次回作のお披露目が迫っているのではないかと大きな注目を集めています。
2021年9月16日のローンチを経て高い評価を獲得し、先日本格的な農業モードを導入するDLC“よみがえれ!カモメ町”がアナウンスされたPixpilとChucklefishの人気RPG「Eastward」ですが、新たにChucklefishがビデオゲーム関連書籍やグッズを扱うLost in Cultとの提携を発表し、“Eastward”の豪華なアートブック「Eastward: Design Works」とサウンドトラック「Eastward Octopia」をアナウンス。本日より2024年の出荷に向けた予約販売を開始しました。
また、発表に併せて素敵なアートブックとサウンドトラックのラインアップを紹介するトレーラーが登場しています。
本日、DON’T NODが今年の感謝祭を祝うメッセージを公開し、2015年1月にローンチを果たした初代「Life Is Strange」のユーザーベースを報告。本作の累計プレイヤー数が遂に2,000万人のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
Banyu Lintar AnginやA Raven Monologue、When The Past Was Aroundなど、数々の独創的な作品を手がけ、今年1月下旬にローンチを果たした新作アドベンチャー“A Space for the Unbound 心に咲く花”で非常に高い評価を獲得したインドネシアのインディーデベロッパ「Mojiken Studio」ですが、新たに“A Space for the Unbound 心に咲く花”のパブリッシングを担当した「Toge Productions」がプレスリリースを発行し、「Mojiken Studio」の買収を正式にアナウンスしました。
昨年11月に発売した傑作“God of War Ragnarök”で新シリーズのストーリーを完結させた「Santa Monica Studio」ですが、次回作に向けた取り組みや、製作に参加しているAmazon Prime Videoの“God of War”実写ドラマシリーズを含む動向に注目が集まるなか、新たにThe Coalitionで後期“Gears of War”シリーズのナラティブディレクターを務めたベテランBonnie Jean Mah氏が“Santa Monica Studio”入りを報告し、スタジオの新たなナラティブディレクターに就任したことが明らかになりました。
昨日、“仮初めの自由”拡張を同梱する完全版がアナウンスされた「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD PROJEKT REDが“サイバーパンク エッジランナーズ”のエンディング曲「Let You Down」と“仮初めの自由”のテーマソング「Phantom Liberty」のボーカルを担当したポーランドの人気シンガーソングライターDawid Podsiadłoに焦点を当てる本格的なメイキング映像を公開しました。
6才の頃からゲームをプレイしていたDawid Podsiadłoのゲーム遍歴やCD PROJEKT REDとの関係、Dawid Podsiadłoがモデルを務めたダンテの撮影、素晴らしいテーマソング“Phantom Liberty”の誕生など、非常に興味深い取り組みが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2020年9月に正式アナウンスが行われ、当初は2021年1月下旬の発売を予定していたものの、その後開発スタジオの変更と数度の延期が続いていた“プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂”(Prince of Persia: The Sands of Time)の現世代リメイク「Prince of Persia: The Sands of Time Remake」ですが、新たにUbisoftがリメイクの進捗に言及し、詳細は不明ながら開発が順調に進んでいる旨を報告しました。
前回、人気シリーズ最新作“Call of Duty: Modern Warfare III”が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfKが11月12日週の販売データを発表し、11月14日にNintendo Switch向けのローンチを果たした「Hogwarts Legacy」が“Call of Duty: Modern Warfare III”や“EA Sports FC 24”を抑え、再び1位に返り咲いたことが明らかになりました。
リメイク版「スーパーマリオRPG」が6位に、オーストラリアの人気アニメーションシリーズ“ブルーイ”のゲーム化タイトル「Bluey: The Video Game」が初登場7位でTOP10入りを果たした最新の上位10作品は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。