今年35周年を迎える「13日の金曜日」のビデオゲーム化がアナウンス、ジェイソンと生存者勢力が戦う非対称マルチプレイヤーに

2015年1月10日 10:11 by katakori
sp
「13日の金曜日」

ホラー映画のアイコンを生んだ1980年の記念すべき第1作目を経て、今年で35周年を迎える「13日の金曜日」シリーズですが、1作目以降、数本の作品を手掛けたショーン・S・カニンガムが製作総指揮を務める新たなTVシリーズの始動やリブート版の映画新作に注目が集まるなか、NES版から実に25年ぶりとなる公式な“13日の金曜日”のビデオゲーム化が報じられ、マルチプラットフォームタイトルとして2015年10月のリリースを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Mirror’s Edge”のPOV映像を手掛けたScott Bass氏が「Dying Light」テーマの物凄いパルクール映像を公開

2015年1月9日 22:46 by katakori
sp
「Dying Light」

2013年9月に思わず声が出るかと思うほどの臨場感に溢れた“Mirror’s Edge”のパルクールPOV映像作品を公開し話題となった著名なパルクールランナーScott Bassさんが、新たに海外ローンチが迫るTechlandの期待作「Dying Light」を再現したパルクール映像を公開。前作と同じく、とんでもない場所を全速力で疾走する物凄いPOV作品に仕上がっています。

“Dying Light”ならではのアクションやギミックに加え、追ってくるゾンビのアクティブさも素晴らしい迫力の映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

フランスのプロダクションEternum Picturesが「DayZ」の素晴らしい実写映像作品を公開

2015年1月9日 0:15 by katakori
sp
「DayZ」

昨年12月上旬にDean Hall氏が新スタジオ“RocketWerkz”の開発者募集を開始し、後任のプロジェクトリーダー決定と最新のロードマップが報じられたBohemiaの「DayZ」ですが、新たにフランスの映像プロダクション“Eternum Pictures”が“DayZ”の実写映像作品を公開。Dean Hall氏が素晴らしいファンフィルムだと賞賛しています。

“DayZ”の過酷な世界とサバイバルを通じて、本作ならではの人間模様をザッピング手法で描く印象深い作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

噂:「Mafia」新作の情報が近くアナウンスか、Vitoを演じた俳優Rick PasqualoneがTwitterで予告

2015年1月8日 10:15 by katakori
sp
「Mafia III」

2011年初頭に浮上した2K Czech(旧Illusion Softworks)の開発者募集を皮切りに、2K Czechプラハの再編やカリフォルニアスタジオの動向にまつわる未確認情報など、およそ4年に渡って続報をご紹介してきたTake-Twoの「Mafia」シリーズ新作ですが、先日アナウンスされた“Hangar 13”スタジオの設立を含め現在の状況に注目が集まるなか、前作の主人公Vito Scalettaを演じた俳優Rick Pasqualoneが“Mafia”に言及。まもなく幾つかのニュースが報じられると予告し注目を集めています。

(続きを読む…)

崩壊後の広大なロシアを探索する新作「35mm」がGreenlight入り、荒廃した環境を映した新トレーラーもお披露目

2015年1月7日 18:20 by katakori
sp
「35mm」

2012年9月にリリースされた美しいアドベンチャー作品“The Light”で注目を集めたモスクワの映像クリエイター/プログラマーSergey Noskov氏の新作「35mm」が先日Steam Greenlight入りを果たし、荒廃したロシアの都市環境や厳しい自然環境を淡々と描いた素晴らしいトレーラーが話題となっています。

(続きを読む…)

続報:マイケル・ファスベンダー主演の映画版「Assassin’s Creed」公開が2016年12月21日に延期

2015年1月6日 15:56 by katakori
sp
「Assassin’s Creed」

昨年9月中旬に当初予定されていた2015年8月7日から2016年への延期がアナウンスされたマイケル・ファスベンダー主演の映画版「Assassin’s Creed」ですが、本日20世紀フォックスが2016年と2017年の新作に関するスケジュールや概要をアナウンスし、映画版“Assassin’s Creed”の公開が2016年12月21日に延期されたことが明らかになりました。

また、今回のアナウンスにはX-menシリーズのスピンオフ新作“ガンビット”やリブート版“ファンタスティック・フォー”の続編、“猿の惑星”新作に関する情報が含まれており、大きな注目を集めています。

(続きを読む…)

BorderlandsやBattlebornを手掛ける「Gearbox Software」が“PAX South”向けの独占発表とサプライズを予告

2015年1月6日 12:45 by katakori
sp
「Gearbox Software」

昨年7月にGame Informer誌の表紙を飾りお披露目を果たした期待作“Battleborn”をはじめ、ローンチ後のDLC展開が進行中の“Borderlands: The Pre-Sequel”、2015年2月のローンチを目標に開発が進められている傑作RTSのリマスター“Homeworld Remastered Collection”とオリジナルのクリエイターを擁するシリーズ最新作“Homeworld: Shipbreakers”、新IPとして再スタートを果たす“Furious 4”(旧“Brothers In Arms: Furious 4”)など、大量の新作を抱えるお馴染み「Gearbox Software」ですが、新たに今月23日から25日に掛けて開催されるビデオゲームイベント“PAX South”向けのアナウンスが行われ、来るPAXパネルにて何らかの独占アナウンスとサプライズを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ダンテの大剣“リベリオン”を再現する“Man at Arms: Reforged”の最新エピソードが公開

2015年1月6日 10:53 by katakori
sp
「Devil May Cry」

“Assassin’s Creed Unity”に登場するアルノのファントムブレードや“ムジュラの仮面”に登場する鬼神リンクの剣、“The Elder Scrolls V: Skyrim”の“鉄の兜”など、本物の鍛冶屋、刀鍛冶、鋳造の専門技術者達が本気でビデオゲームや映画関連アイテムの再現に挑むAWE meの人気Webシリーズ“Man at Arms: Reforged”ですが、本日「Devil May Cry」の主人公ダンテが使用する大剣“リベリオン”を再現する最新エピソードが公開。半ば呆れるほどに素晴らしい仕上がりを見せるリベリオンの興味深いメイキング映像が登場しました。

刀としての強度まで考慮した鍛造と細部のディテール、迫力の試し切りまで、見所山盛りの最新エピソードは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

フロントマンGreg Miller氏とColin Moriarty氏を含む著名なスタッフが“IGN”を退社、“Kinda Funny”の運営に注力

2015年1月6日 10:26 by katakori
sp
「IGN」

昨年、多くの独占情報を扱う“IGN First”企画を開始し、以前にも増してその存在感を増している海外の大手ゲームメディア「IGN」ですが、同メディアのフロントマンとして活躍していたプロデューサーGreg Miller氏とColin Moriarty氏、Nick Scarpino氏、Tim Gettys氏の4人が昨晩“IGN”を退社し、予てから4人が手掛けていたトークショー/ポッドキャストコンテンツ“Kinda Funny”の運用に注力することが明らかになりました。

(続きを読む…)

SF設定から恐竜島、ペルーの麻薬密売まで、「Far Cry」新作の設定を模索するマーケティング調査の興味深い候補が浮上

2015年1月5日 22:57 by katakori
sp
「Far Cry」

予てから定期的にオンラインマーケティングの内容が報じられ、“Rayman Legends”や“Assassin’s Creed Unity”のCo-op実装、“Assassin’s Creed III”のアメリカ独立革命、“Assassin’s Creed Rogue”の非アサシン主人公といった要素が開発初期の段階から浮上(参考:Rayman、ACのCo-op独立革命、非アサシン主人公)していたUbisoft作品ですが、新たにEurogamerが数週間前に実施されたという「Far Cry」関連の調査内容を報じ、マカロニウエスタンから吸血鬼もの、ゾンビアウトブレイク、別の惑星を舞台とする未来のSF設定、60年代ベトナム、ペルーのジャングルで行われるコカイン取引、ジュラシック・パーク的な恐竜島、“Blood Dragon 2”など、エクストリームな設定の数々に大きな注目が集まっています。

(続きを読む…)

UKチャート12/28~1/3:「CoD: Advanced Warfare」が2015年最初の1位を獲得、“Ghosts”の首位記録を突破

2015年1月5日 22:18 by katakori
sp
「Call of Duty: Advanced Warfare」

2014年最後のクリスマス週を「Call of Duty: Advanced Warfare」が制したイギリス週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが12月28日週の最新データを発表し、好調な販売を続ける“Call of Duty: Advanced Warfare”が6度目となる1位を獲得。首位を5回獲得した“Call of Duty: Ghosts”の記録を超えたことが明らかになりました。

なお、28日週は上位5作品の顔ぶれが変わらないなど、目立った動きは少なく、7位の“Destiny”と10位の“Minecraft: Xbox Edition”の差が僅か3,000本程度だったことが報じられています。

(続きを読む…)

“Evolve”の未発表アートや解説を多数収録する公式アートブック「The Art of Evolve」の一部ディテールが公開、素敵なサンプルイメージも

2015年1月5日 17:43 by katakori
sp
「Evolve」

“Book of Cain”や“Book of Tyrael”といった“Diablo III”関連の資料本や先日日本語版も発売された“Destiny”の公式アートブック、アブスターゴ社(Abstergo Entertainment)の社員向けハンドブックなど、多数のビデオゲーム関連書籍を手掛けるInsight Editionsが、2月10日の“Evolve”ローンチに併せて発売を予定している公式アートブック「The Art of Evolve」ですが、新たに海外Amazonの商品ページが更新され、掲載される内容の一部ディテールが明らかになりました。

(続きを読む…)

80/90年代を思わせるアーケードレーシング新作「Drift Stage」のアルファデモが配信、Kickstarter開始もまもなく

2015年1月5日 15:39 by katakori
sp
「Drift Stage」

昨年8月にアナウンスが行われ、12月に中旬にSteamでGreenlight入りを果たしていたSuper Systemsのクラシックなアーケードレーサー「Drift Stage」ですが、本日公式サイトにて1トラックのタイムトライアルがプレイ可能なPC/Mac/Linux向けアルファデモが配信され、今週Kickstarterを利用したクラウドファンディングキャンペーンを開始することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Devolver Digitalが一世を風靡したペット育成シム「シーマン」の新作開発とライセンス取得に意欲

2015年1月5日 10:47 by katakori
sp
「シーマン」

先日、Croteamの素晴らしい新作“The Talos Principle”のローンチを果たし、“Serious Sam”や“Hotline Miami”シリーズのパブリッシャーとして知られるDevolver Digitalですが、先日同社のCFOを務めるFork Parker氏が2000年頃に一世を風靡したビバリウムのペット育成シミュレーション「シーマン」について言及。なんと“シーマン”新作の開発に向けてライセンスの取得を考慮していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

休憩動画:「Grand Theft Auto V」と現実世界のサンタモニカ・ピアを比較した素敵なPOV映像

2015年1月3日 16:16 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

本日の休憩動画は、PC版ローンチが迫る「Grand Theft Auto V」の著名なランドマーク“Del Perro Pier”(デル・ペロ・ピア)と、モデルとなったカリフォルニア州サンタモニカの“Santa Monica Pier”(サンタモニカ・ピア)をそれぞれ一人称視点で比較したBrett Rosenberg氏の映像作品“GTA 5 Santa Monica VS Real Life POV”をご紹介します。

お馴染みの遊園地とビーチを中心に、ベイシティーアベニュー周辺や桟橋下の再現度など、都市環境の構築に対するRockstarの常軌を逸した熱意がありありと感じられる興味深い作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

初代Half-LifeのリメイクMOD「Black Mesa」に新展開か、Black Mesa研究所の事故発生と避難命令を知らせるARGサイトがオープン

2015年1月3日 15:44 by katakori
sp
「Black Mesa」

2012年9月、8年もの開発期間を経て一部コンテンツを除くファーストリリースを果たし、昨年8月には“Source Filmmaker”向けのコンテンツパックが配信された初代“Half-Life”の大規模リメイクMOD「Black Mesa」ですが、かつてARGプロモーションに用いられた“bmrf.us”(※ 音量注意)が新たに更新され、近く何らかのアナウンスを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Hayssam Keilany氏がビジュアル強化MOD“iCEnhancer”の「Grand Theft Auto V」対応を予告

2015年1月1日 12:21 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」
参考:先日公開されたGTA4用“iCEnhancer C”のサンプルイメージ

2015年1月27日のPC版ローンチがいよいよ目前に迫る「Grand Theft Auto V」ですが、先日“Grand Theft Auto IV”向けにビジュアル強化MODの新バージョン“iCEnhancer C”を発表したお馴染みHayssam Keilany氏がFacebookにて新年の挨拶を行い、“iCEnhancer”をPC版“Grand Theft Auto V”向けに対応させると予告しました。

(続きを読む…)

“SCE Santa Monica”が「God of War」の誕生10周年を祝うイベントの実施を予告、開催は3月後半

2014年12月31日 15:43 by katakori
sp
「God of War」

先ほど、第2回“PlayStation Experience”イベントの開催に絡む気になる予告と噂をご紹介したお馴染み“SCE Santa Monica”ですが、本日更新された公式サイトの2015年の抱負記事にて、次回作の動向にも注目が集まる「God of War」に関するアナウンスが行われ、2015年3月後半にフランチャイズの誕生10周年を祝う特別なイベントの開催を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.