先日、“The Elder Scrolls V: Skyrim”を象徴する重装防具“鉄の兜”を再現するエピソードが公開され、新シーズン開始初頭の迷走を経て、驚く程本格的な再現へのシフトを見せ始めている新シリーズ“Man at Arms: Reforged”ですが、本日人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Unity」の主人公アルノが装備するファントムブレードを製作した最新映像が公開。ブレードの射出や小型ボウガンの機構まで再現するシリーズ過去最高といっても過言ではない複雑な工程を擁する本気のエピソードとなっています。
恒例の試し切りシーンも非常に興味深い最新エピソードは以下からご確認下さい。
先日お馴染みGeoff Keighley氏がTwitterでイベントの開催を示唆し、続報が待たれていたVGX/VGAの後継イベントですが、本日Geoff Keighley氏がプロデューサーを務める年末の大規模イベント「The Game Awards 2014」が正式にアナウンスされ、ビデオゲーム産業の重鎮を多くアドバイザーに迎えたイベントが2014年12月5日ET午後9時/PT午後6時(日本時間の12月6日土曜午前11時)にPSNとXbox Live、Steamを含む多数のプラットフォームやサイトを通じて世界的なライブ配信を実施することが明らかになりました。
予てから、“StarCraft”と“World of Warcraft”をごっちゃまぜにした遊園地や“Diablo V”の拡張パックがリリースされたりと、Blizzard作品の怪しいクローンが話題となる中国ですが、新たにBlizzardが中国市場で「HearthStone: Heroes of Warcraft」の著作権侵害を巡る裁判に勝訴し、上海市第一中級人民法院が“HearthStone”を三国志テーマの作品に置き換えたクローン作品“Crouching Dragon Legends”を開発・販売していたUnico Interactiveに約160万ドルの支払い命令を下したことが明らかになりました。
前回、Insomniacの愉快な新作“Sunset Overdrive”が初登場2位を獲得し、“FIFA 15”が6週目の首位を独走していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfKが11月2日週の最新販売データを発表し、Sledgehammer Gamesが開発を手掛けたCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」が遂に“FIFA 15”を抑え初登場1位に輝いたことが明らかになりました。
GfKの発表によると、“Call of Duty: Advanced Warfare”の販売規模は、Infinity Wardの前作“Call of Duty: Ghosts”を上回り、イギリス市場におけるCall of Dutyシリーズ史上5番目のローンチを達成。さらに今年1位を獲得した3本のシューター作品“Titanfall”と“Destiny”、“Wolfenstein: The New Order”の合計よりも大きな販売を成功させたとのこと。
また、Segaの人気シリーズ最新作“Football Manager 2015”がPC/Mac/Linux専用タイトルながら初登場3位でTOP3入りを果たす結果となっています。
先日、BlizzCon 2014の開幕に併せて正式アナウンスが行われ、非常に魅力的なビジュアルを特色とするヒーロー達とそれぞれに全く異なるゲームプレイ、シューターが得意ではない新規プレイヤー層の獲得を掲げたゲームバランスなど、Blizzardが満を持して世に送り出す新IPとして大きな注目を集めた新作マルチプレイヤーシューター「Overwatch」ですが、BlizzCon会場には本作のプレイアブルな初期ビルドが出展されており、多数の新情報を含むハンズオンプレビューが登場しています。
今回は、新たに判明したディテールに加え、IGNが公開したシネマティックトレーラーの解析映像をまとめてご紹介します。
先日、“Sunless Sea”を生んだFailbetter Gamesが開発を手掛け、ローンチが迫るシリーズ最新作“Dragon Age: Inquisition”の前日譚を描くテキストアドベンチャーとしてアナウンスされた“Dragon Age Keep”用の新コンテンツ「Dragon Age: The Last Court」ですが、新たに“Dragon Age Keep”のベータが更新され、“The Last Court”が正式リリースを果たしました。
先日、BlizzCon 2014の開幕直前にティザー映像とお披露目のスケジュールをご紹介した「World of Warcraft」の発売10周年を祝う豪華なドキュメンタリー“Looking for Group”ですが、新たにイベントの本開催中にプレミアを果たした本作の1時間に及ぶ本編映像がYoutubeにて公開されました。
シリーズの開発を率いたSVP Chris Metzen氏や共同創設者Allen Adham氏、スタジオを率いるMike Morhaime氏など、Blizzardの中心人物の貴重なインタビューをはじめ、サウスパークのエピソードを含む社会現象としての側面、歴史を変えた巨大な成功とビデオゲーミング文化への貢献、熱狂的な盛り上がりを見せるゲーミングコミュニティなど、激動の10年を支えた舞台裏と想像を絶する取り組みを記録した興味深い映像は以下からご確認下さい。
昨日、“Halo 4”のリードライターを務めたChris Schlerf氏が脚本を担当することが報じられたBioWare Montrealの次期「Mass Effect」ですが、昨晩予定通り“N7 Day”の開発者ラウンドテーブル配信が実施され、新Makoが描かれた壮観な眺めの惑星や、新たに登場するエイリアン種族の建築物、シタデルの一部と見られる都市環境など、多数の未公開アートワークが公開されました。
今回は、これらのイメージに加え、ラウンドテーブルから明らかになった次期“Mass Effect”に関する情報をまとめてご紹介します。
先日、膨大なプレイアブル出展のラインアップや参加スタジオ、“No Man’s Sky”に関する特別な発表を含むイベントの概要をご紹介したPlayStation誕生20周年を記念する大規模なコミュニティイベント「PlayStation Experience」ですが、本日PlayStation.Blogが更新され、12月6日と7日の2日間に渡って開催される多彩なパネルディスカッションの概要がアナウンスされました。
今回のラインアップには、新作のお披露目を控えるTelltale Gamesのアドベンチャー作品に関するプレゼンテーションや“God of War”シリーズの回顧、PS4版“Uncharted 4: A Thief’s End”のキャラクターモデリングに関するパネルなど、非常に興味深いトピックが並んでおり、来る独自イベントの開催規模と新情報のお披露目に改めて注目が集まる状況となっています。
昨晩開幕を迎えたBlizzCon 2014にて、完全新作となるチームベースのマルチプレイヤーシューター「Overwatch」がアナウンスされ、個性豊かな能力と独自のバックストーリーを持つ魅力的なヒーロー達によって駆動される初心者にも優しいカジュアルなシューター作品を目指していることが明らかになりました。
“Overwatch”は、先だってキャンセルされた新作MMO“Titan”(コードネーム)の構成要素を多数受け継いで開発が進められている新作で、発表に併せてこれまでのクオリティをさらに超えるような仕上がりを見せる素晴らしいシネマティックトレーラーとゲームのシステムやヒーロー達の概要を紹介するゲームプレイトレーラー、パネルから判明した多数のディテール、さらに魅力的な12人のヒーロー達を個別に紹介するゲームプレイ映像が登場しています。
また、発表に併せてオープンした公式サイトでは、2015年に開催されるベータに向けたサインアップの受付も行われていますので、早めに登録を済ませておいてはいかがでしょうか。
本日まもなくスタートする“N7 Day”ラウンドテーブル企画の続報と新情報に注目を集めるBioWare Montrealの次期「Mass Effect」ですが、先ほどBioWareが公式サイトを更新し、次期“Mass Effect”の開発に携わるリード陣のラインアップを発表。来る新作のシナリオを343 Industriesで“Halo 4”のリードライターを務めたChris Schlerf氏が担当していることが明らかになりました。
昨年10月に、シリーズ化を目指したKickstarterキャンペーンの開始と成功をご紹介したキュートな新作アニメ「Bee and PuppyCat」ですが、本日遂に待望の正式エピソードがお披露目を果たし、計12分の素敵なストーリーが登場しました。
かつて“Adventure Time”のキャラクターデザインやストーリーボードを担当し、フィオナとケイクを誕生させたNatasha Allegriさんが生んだ可愛らしいキャラクター達と自由な世界観、パイロット版に比べてやや大人びたBeeと殺人的な可愛さのPuppyCatが繰り広げるカオスな本編映像は以下からご確認下さい。
予てからアメリカのゲーム配信コミュニティを中心に悪質な悪戯として拡散し問題となっているスワッティング(※ 嘘の通報で対象の自宅にSWATや警察を送り込む行為)ですが、ワシントン州サマミッシュの6日午前4時頃(日本時間の昨晩9時頃)に住宅街でアサルトライフルと爆発物を所持した男が家族を人質にとり自宅に立て籠もった上、2万ドルを要求しているとの通報が地元警察に寄せられ、緊急車両と警察のヘリコプターが現場へと出動し、SWATが待機する事態となったものの、これが所謂スワッティングで、標的となった人物がDestinyやHaloでお馴染み「Bungie」の役員だったことが明らかになりました。
本日の休憩動画は、“Assassin’s Creed”シリーズをテーマに歴代の主人公アサシン達が集結するMachinimaのファンメイドミュージカル「Assassin’s Creed: THE MUSICAL!!」をご紹介します。本格的な作り込みや演出、シリーズを象徴する“Leap of Faith”を高らかに歌いあげる歌唱のクオリティとは裏腹に、見てはいけない何かを見てしまったような謎の気持ちを抱かせる名状しがたい素敵映像は以下からご確認下さい。
明日深夜から未公開コンテンツのお披露目を含む9時間超のライブ配信企画が行われる「Assassin’s Creed Unity」ですが、新たにIGNが製品版の発売に併せて登場する豪華なアートブック“The Art of Assassin’s Creed Unity”のサンプルイメージを5枚公開。パリの街やアサシンの姿を描いた美しいコンセプトアートが登場しました。
11月11日に発売される“The Art of Assassin’s Creed Unity”はTitan Booksのハードカバー本で、192ページに渡って300点を超える本作のスケッチやアートワークに加え、多数の解説を収録したファン必携の逸品となっています。
第5弾拡張パック“Warlords of Draenor”の発売を目前に控えるBlizzardの「World of Warcraft」ですが、新たにBlizzardが今年11月23日に迎える本作の発売10周年を祝うドキュメンタリー作品“Looking for Group”のティザー映像を公開。今月7日と8日に開催される“BlizzCon 2014”会場でプレミアを迎えることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。