大規模な深夜販売やイベント、TV放送など、15日の北米発売が目前に迫る「PlayStation 4」のローンチイベント情報まとめ

2013年11月12日 19:59 by katakori
sp
「PlayStation 4」

11月15日の北米発売が目前に迫るSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、昨日ニューヨークで行われたメディア向けのハンズオンイベントなど、各所でローンチに向けた動きが活発化しており、新たにお馴染みジミー・ファロンが司会を務める人気番組Late Nightでのデモ上演を始め、4,200を超えるGameStop店舗やBest Buy、Walmartといった大手小売り店で実施される深夜販売イベント、多数のプレゼントを用意したサンフランシスコのローンチイベント、新たなプレミアも行われるSpike TVの特集番組など、3日後に迫る発売を迎えるための各種アナウンスが着々と進められています。

今回は、これら北米ローンチにまつわるイベント情報に加え、IGNとPolygonによる“PlayStation 4”の新たな開封映像をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

2年ぶりの開催で大きな盛り上がりを見せた「BlizzCon 2013」のハイライト映像が公開

2013年11月12日 17:12 by katakori
sp
「BlizzCon 2013」

PS4版“Diablo III: Ultimate Evil Edition”や“Reaper of Souls”の各種続報、World of Warcraftの新拡張パック“Warlords of Draenor”、Blizzard作品のヒーロー達が一堂に集う“Heroes of the Storm”のお披露目、Warcraft映画に関する興味深い続報など、多くの話題が報じられた「BlizzCon 2013」ですが、新たにMichael Morhaime氏やFrank Pearce氏、Rob Pardo氏、Chris Metzen氏などBlizzardの中心人物がBlizzConについて語る様子や、過去の映像と共に今年の盛り上がりを紹介するハイライト映像が公開されました。

イベントの規模と賑わいぶりもさることながら、ファン主体のゲーミング文化やその受容を象徴する映像としても実に興味深いハイライトは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「IGF 2014」のエントリー作品が遂に1,000タイトルを突破、学生部門のエントリーは350作品を超える規模に

2013年11月12日 16:31 by katakori
sp
「IGF 2014」

例年インディーゲーム最大の祭典として大きな注目を集めるIndependent Games Festivalですが、来年3月17日から21日に掛けてサンフランシスコで開催される「IGF 2014」のエントリー作品が早くも1,000タイトルを突破し、同イベントの記録を更新したことがIGFの発表から明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:IndieGoGoを利用した「Reset」の資金調達キャンペーンがスタート、ゲームシステムに関する概要も判明

2013年11月12日 0:30 by katakori
sp
「Reset」

本日、幾つかの技術的なディテールをご紹介したTheory Interactiveの一人称視点パズルゲーム「Reset」ですが、先ほど予てから実施が予告されていた資金調達キャンペーンがIndieGoGoにて開始され、43日の実施期間中に65,000ユーロ(約862万円)の獲得を目指すことが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート11/3~9:CoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」が“Battlefield 4”を抑え初登場1位を獲得

2013年11月11日 18:24 by katakori
sp
「Call of Duty: Ghosts」

前回、Ubisoftの人気シリーズ最新作“Assassin’s Creed IV: Black Flag”が首位を獲得した10月27日週のUKチャートですが、先ほど11月3日週の最新販売データが発表され、Infinity WardのCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Ghosts」が“Battlefield 4”と“Assassin’s Creed IV: Black Flag”を抑え見事初登場1位に輝き、Grand Theft Auto VとFIFA 14に続く今年3番目のイギリスローンチを果たしたことが明らかになりました。

UKIEの発表によると、Call of Duty: Ghostsの販売内分けは62%がXbox 360、34%がPS3、残る3%を早期に販売されたPS4版とPC、Wii U版が占めており、合算でない集計においてはPS4版の販売がWii U版の販売を上回ったことが報告されています。

Call of Duty: Ghosts以外の初登場タイトルとして3DS向けの“レイトン教授と超文明Aの遺産”が唯一13位にランク入りを果たした最新の上位20タイトルは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

続報:元Futuremarkの開発者2人が手掛ける新作「Reset」の技術や進捗にフォーカスしたインタビューが公開

2013年11月11日 18:09 by katakori
sp
「Reset」

昨年4月、素晴らしいデビュートレーラーの公開と共に、内製エンジンのスクラッチからゲームプレイ、作曲、デザインまで、あらゆる作業がたった2人の開発者によって進められていることが判明し、大きな注目を集めたTheory Interactiveのパズルゲーム「Reset」ですが、先日公開された初のゲームプレイティザーを経て、DSOGamingが一部のハイライを公開していたインタビューの全編が公開され、本作の進捗状況や技術的なトピック、資金調達キャンペーンを含む今後の展開など、幾つかの興味深いディテールが明らかになりました。

(続きを読む…)

スーパープレイから愉快なハプニング、公式チュートリアルまで「Battlefield 4」の素敵なゲームプレイ映像まとめ

2013年11月11日 16:53 by katakori
sp
「Battlefield 4」

先日待望の日本語版も発売を迎え、様々な改善と修正が待たれる状況となっている「Battlefield 4」ですが、今回は少し気分を変えて本作の物凄いスーパープレイやプレイ環境、EOD Botの思わぬ利用法、お約束の64人ベースジャンプなど、Battlefieldならではのエピックな1シーンを収めた多数のプレイ映像に加え、本作の公式ガイドをリリースしているPrimaのチュートリアル映像2本をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

映画版「Warcraft」はオークと人間の対立にフォーカスしたシリーズのオリジンを描く、BlizzConパネルから判明した新情報まとめ

2013年11月11日 13:01 by katakori
sp
「Warcraft」
BlizzConパネルで紹介されたDalaranのコンセプトアート

先日、2年ぶりの開催を迎え、昨日無事イベントの幕を閉じたお馴染みBlizzardのファンイベント“BlizzCon 2013”ですが、今回のイベントでは数年に渡る紆余曲折で知られる映画版「Warcraft」のパネルが開催され、現在進められている映画版の内容が、かつて2009年頃にサム・ライミ監督が製作を手掛けていたLich Kingの台頭にフォーカスしたWorld of Warcraft色の強い内容から、“Warcraft II: Tides of Darkness”で描かれた人間とオークの対立に焦点を合わせた、いわゆる現在の“Warcraft”ユニバース誕生を描くオリジンとも言える内容を描く作品にシフトしていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

北米ローンチを目前に控える「PlayStation 4」の公式開封映像が公開+Francisの開封映像も

2013年11月11日 10:34 by katakori
sp
「PlayStation 4」

11月15日の北米ローンチと、発売1時間前から放送されるSpike TVの特集番組(※ 日本時間の15日午後1時)がいよいよ目前に迫るSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、新たに吉田修平氏がDaft Punk風の演出で“PlayStation 4”の同梱物を紹介する公式の開封映像が公開されました。

今回は、この公式映像と共に、吉田修平氏がTwitterで紹介したお馴染みFrancisのPS4開封映像を併せてご紹介します。

(続きを読む…)

Falloutシリーズ誕生の礎となった初代「Wasteland」が“Wasteland 2”の出資者向けにリリース

2013年11月9日 17:49 by katakori
sp
「Wasteland」

先日、ベータ版の出資者向けリリースが僅かに延期されたinXile Entertainmentの新作RPG「Wasteland 2」ですが、予てから現世代のPCで動作するよう調整が進められていた初代“Wasteland”の再リリース版が本日“Wasteland 2”の出資者向けにリリースされました。

(続きを読む…)

Blizzardが今年も不在となった新プロジェクト「Titan」の状況に言及、新IPへの取り組みに関する見解も

2013年11月9日 15:13 by katakori
sp
「Titan」

昨晩、2年ぶりの開催を迎えたBlizzardのファンイベント“BlizzCon 2013”ですが、2007年に存在が浮上し、今年こそ何らかの具体的な発表が行われるかと注目を集めていたMMOプロジェクト「Titan」に関する情報は残念ながら明らかにされませんでした。

そんな中、BlizzardのボスMike Morhaime氏がBlizzCon会場でTitanの進捗に触れ、未発表の計画が確かに存在していると明言。今年5月に発表された“計画の大きな変更”に関する声明を捕捉する情報として、ある段階で本作の計画が適切な期間中にBlizzardが求める品質を達成しないことに気が付いたと説明。これにより、Blizzardが計画を1段階後退させる困難な決定を行ったと明らかにしました。

(続きを読む…)

2Kとアカデミー・オブ・アート大学の提携により誕生する「Borderlands 2」短編アニメの可愛らしいプレビュー映像が公開

2013年11月9日 12:32 by katakori
sp
「Borderlands 2」

今年3月に2K GamesとGearboxがアメリカの著名な美大として知られるアカデミー・オブ・アート大学(Academy of Art University)と提携し、同大学の学生達が「Borderlands 2」の短編アニメーション作品を制作する“Borderlands Cooperative”プロジェクトの始動をご紹介しましたが、本日学内の選出を経て制作が進められている映像作品“Bride of Frankentrap”の可愛らしいプレビュー映像が公開されました。

(続きを読む…)

Blizzard作品のヒーロー達が一堂に集う「Heroes of the Storm」の概要やゲームプレイ映像、CGIトレーラーが遂にお披露目

2013年11月9日 10:40 by katakori
sp
「Heroes of the Storm」

昨晩、2年ぶりの開催を迎えたBlizzCon 2013にて、Blizzardの著名なキャラクター達が一堂に会するDOTA/MOBAタイトル「Heroes of the Storm」が遂に正式なお披露目を迎え、DiabloとRaynor、NovaとLich Kingなど、夢の対決を相変わらずのBlizzardクオリティで描いたCGIトレーラーやゲームプレイ映像、多数のスクリーンショットが公開されました。

また、お披露目に併せて公式サイトもオープンし、ベータテストに向けたサインアップが開始されたほか、ゲームに関する幾つかの具体的なディテールも判明しています。

(続きを読む…)

録画機能や複数ユーザーによる利用など、「Xbox One」の新たなダッシュボードや新機能を紹介する12分強の映像が公開

2013年11月8日 22:17 by katakori
sp
「Xbox One」

11月22日の海外ローンチが迫るMicrosoftの次世代コンソール「Xbox One」ですが、先ほどXbox Oneの開発を率いるMarc Whitten氏とYusuf Mehdi氏がXbox Oneのオールインワンぶりを12分強に渡って判りやすく紹介するユーザーインターフェースのウォークスルー映像が公開されました。

ゲームやダッシュボード、アプリ、TV間の迅速な切り替えや、新型Kinectを併用する多彩なナビゲーション機能、利用者の位置を特定しカメラで追従するSkype通話、ゲームプレイの録画と編集、アップロードを可能するGame DVR機能の実演、色分けによるユーザーコンテンツの分類を含む複数ユーザーの利用など、実に興味深い機能となめらかな動作が確認できる映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

ターンベースのオールドスクールな新作RPG「Deathfire: Ruins of Nethermore」のKickstarterキャンペーンがスタート

2013年11月8日 15:39 by katakori
sp
「Deathfire: Ruins of Nethermore」

Planescape: Tormentのプロデューサーを務め、ボックスアートに描かれたThe Nameless One役としても知られるベテランデザイナーGuido Henkel氏が開発を率いるG3 Studiosの新作RPG「Deathfire: Ruins of Nethermore」のKickstarterキャンペーンが本日開始されました。

(続きを読む…)

ロキの悪巧みとアベンジャーズの活躍を描く短編CGアニメ「LEGO Marvel Super Heroes」“Maximum Overload”の映像が公開

2013年11月8日 11:51 by katakori
sp
「Lego Marvel Super Heroes」

先日、現世代機版の北米ローンチを迎えたTraveller’s Talesの人気シリーズ最新作「LEGO Marvel Super Heroes」ですが、昨日マーベルとディズニーが本作のユニバースをベースにした短編Webシリーズ“Maximum Overload”をリリースし、5エピソード分の映像が公開されました。

“Maximum Overload”は、地上のヴィラン達を操りよからぬ悪巧みを(ひまつぶしに)企てるロキと、お馴染みスパイダーマンやアベンジャーズの活躍を描いたもので、マーベル・シネマティック・ユニバース映画のネタやスタン・リー御大のカメオ出演、キュートすぎるロキのあれこれ、アイアンフィストの活躍など、ファンにはたまらない愉快な展開と、LEGOシリーズ特有の素晴らしい映像表現が見事に融合した作品に仕上がっています。

(続きを読む…)

BioWareスタッフが「Mass Effect」新作のアートワークやインゲーム画面が写り込んだティザーイメージを多数公開

2013年11月8日 10:20 by katakori
sp
「Mass Effect」

昨年11月7日に第1回目のイベントが開催され、今後毎年実施されると報じられていたMass Effectのファンイベント“N7 Day”が本日2回目の開催を迎え、Casey Hudson氏やモントリオールスタジオのボスYanick Roy氏など、お馴染みのBioWareスタッフ達が来る「Mass Effect」新作のアートワークや開発画面が写り込んだスタジオの写真を次々と公開しています。

今回公開されたイメージには新たなロケーションのアートワークや、人類らしきプレイヤーキャラクターの姿が確認できるインゲームのイメージ、オムニブレードとは異なる物理デバイス風のアートワークなど、実に興味深いイメージが含まれており、今年の年末あたりには何らかの具体的な続報が得られるか、来るお披露目が今から楽しみなところです。

(続きを読む…)

NetflixやHuluなど、「PlayStation 4」の北米ローンチ時に利用可能な11種のデジタルエンターテインメントアプリが発表

2013年11月7日 22:59 by katakori
sp
「PlayStation 4」

北米ローンチがいよいよ来週の15日金曜に迫るSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、PS4のローンチ時に利用可能となるHulu PlusやNetflix、Vuduなど、デジタルエンターテインメント系の有料サービスを提供するアプリ全11種のラインアップが発表されました。

なお、エンターテインメントアプリはPS4のホームスクリーンまたはPlayStation Storeの“TV & Video”セクションから利用可能とのこと。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.