シェイクスピアの代表的な悲劇“ハムレット”をコメディタッチにアレンジした可愛らしいアドベンチャータイトル“Hamlet or the Last Game without MMORPG Features, Shaders and Product Placement HD”を2011年に発売し高い評価を得たDenis “mif2000” Galanin氏ですが、先日2年ぶりの新作が発表され、今度はフランツ・カフカの代表作“城”と“変身”をベースにしたアドベンチャーゲーム「The Franz Kafka Videogame」の開発を進めていることが明らかになりました。
現在“Mad Max”の開発を進めているほか、新設したニューヨークスタジオとストックホルム本社で数本のAAAタイトル開発を進めていると噂される「Avalanche Studios」ですが、本日Avalancheの開発者達が“来るオープンワールド新作”の開発に向けてコスタリカのジャングルを訪れるワイルドな開発映像を公開しました。
コスタリカへの取材旅行は、2013年春に新作の環境開発に用いるリファレンスマテリアルを収集するために実施されたもので、コスタリカで撮影された美しい空の一部は来るMad Maxの開発にも利用されるとのこと。東南アジアの東インド諸島を舞台にした“Just Cause 2”のビジュアルを引き合いに、来る新作への取り組みを提示する(新作がJust Cause作品であることを全く隠し立てするつもりがない意味でも)興味深い映像は以下からご確認下さい。
数々の謎DLCが過剰にリリースされているお馴染み「Saints Row IV」ですが、新たに人気コメディ“Hey Ash, Whatcha Playin’?”をテーマにした新DLC“Hey Ash Whatcha Playin? Pack”がリリースされ、“Borderlands 2”最狂の14歳ティナちゃん役で知られるAshly Burchと、実兄でGearboxのリードライターでもあるAnthony Burch、Borderlands 2のイースターエッグにも登場していたお父さんDavid “Papa” Burchがプレイアブルキャラクターとして利用可能となったことが明らかになりました。
12月7日の開催がいよいよ目前に迫る年末恒例の大規模イベント「VGX」ですが、新たに「South Park: The Stick of Truth」と「The Division」のプレミアが決定したほか、「Grand Theft Auto V」の楽曲を演奏する特別ライブが放送されることが明らかになりました。(※ 昨年はグスターボ・サンタオラヤ氏本人がThe Last of Usのテーマを会場で演奏したほか、Linkin ParkやTenacious Dもライブを行った)
今回は、この2作品のプレミアに関する情報と併せて、プレミアが確定している作品のリストをまとめてご紹介します。
先日“Fallout 4”のOHIM出願がどうやらフェイクだったことが判明し、にわかに騒々しい状況となっているBethesdaの新作に絡む動向ですが、新たにお馴染み「Bethesda Softworks」が来る新作とリリース済みタイトルに絡むプレイテスターの募集を行ったことが明らかになりました。
“ホビットの冒険”と“指輪物語”の間に起こったサウロンに絡む物語を描くMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、新たにGame Informerが本作のサウンド開発にスポットを当てた特集映像を公開し、MonolithのベテランコンポーザーNathan Grigg氏とオーディオディレクターBrian Pamintuan氏が、ホラー映画風の不気味な音を立てるウォーターフォンやスプリングドラム、北インドやベンガル地方の珍しい1弦楽器ゴビチャンを用いて、モルドール感たっぷりなサウンドエフェクトを奏でる興味深い映像が登場しました。
先日、マイティ・ソーのムジョルニアを製作する様子をご紹介したお馴染み“Man at Arms”シリーズですが、本日同シリーズの最新エピソードが公開され、目前に迫る映画版の2作目“ホビット 竜に奪われた王国”公開に向けて大きな盛り上がりを見せる“ホビットの冒険”の主人公ビルボ・バギンズが手にする美しい短剣「つらぬき丸」を鍛造する映像が登場しました。
美しいエッチングと、青く光り危険を知らせる魔法の効果を刀身の片面に再現した素敵な仕上がりの“つらぬき丸”と、恒例の試し切りは以下からご確認下さい。
前回、Xbox One版の発売を受けて“FIFA 14”が7週ぶりの首位を獲得した11月17日週のUKチャートですが、先ほど24日週の最新販売データが発表され、29日にヨーロッパローンチを迎えたSonyの次世代機「PlayStation 4」が英コンソール史上最大の初週ローンチを果たしたことが明らかになりました。
昨年11月末のセール実施時に同時接続が600万ユーザーに達し、今年1月後半には660万接続を記録していたValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、現在実施中のフォールセールで賑わう昨日、遂に同時接続が700万ユーザーを突破し、ピーク時に719万569ユーザーまで到達したことが明らかになりました。
また、700万ユーザーを超えた昨日のタイトル別ピークと現在のプレイヤー数(※ 記事執筆時点)も判明しており、Dota 2が2位のCivilization Vを10倍近く引き離し、54万2,906人もの同時接続を記録したことが判明しています。
今回はセールの効果も手伝い“The Elder Scrolls V: Skyrim”や“Football Manager 2014”、“Borderlands 2”といった作品が未だ上位に食い込むタイトル別の同時接続ピーク数をまとめてご紹介します。
12月7日の開催が目前に迫る年末恒例の大規模イベント「VGX」(※ 今年はVGAから名称が変更された)ですが、新たにGameTrailersが今年の“最も期待されるゲーム”部門に選出された「Destiny」と「Titanfall」、「South Park: The Stick of Truth」、「The Witcher 3: Wild Hunt」、「Watch Dogs」の5作品を紹介するノミネート映像を公開しました。
なお、VGXの期待作部門はユーザー投票によって決定される部門で、既に投票も行われていますので、何れ劣らぬ期待作が並ぶラインアップを改めて確認し、お気に入りの1作に票を投じてみてはいかがでしょうか。
ミニマルなエレクトロや暴力的な4つ打ち系から実験的なアンビエント、パンクやガレージロックなど、攻めたサウンドデザインや楽曲も大きな魅力の一つとなっている近年のインディー作品ですが、新たにLoudrが“Braid”や“Kentucky Route Zero”、“Electronic Super Joy”、モデラートカンタービレをゲーム化したTale of Talesの“Bientôt l’été”、素晴らしいアイデアに満ちたメタ構造作品“The Stanley Parable”など、24作品にも及ぶ注目タイトルのサウンドトラックを合計342曲もの大ボリュームで収録したバンドルパック「Game Music Bundle 6」の販売を開始しました。
“Game Music Bundle 6”は、お馴染みHumble Bundleに似た形式で楽曲が購入出来るバンドルで、1ドル以上の支払いでBraidやRogue Legacyを含む5作品、10ドル以上の支払いで24作品全てのトラックが同梱される仕組みとなっています。(※ 販売は12月13日の深夜まで)
“Game Music Bundle 6”に収録される作品のリストは以下からご確認下さい。
本日、アメリカが感謝祭を迎えブラックフライデーが目前に迫る状況となっていますが、事ある毎にあれこれとレンダーイメージを公開しているラビッツシリーズが、感謝祭の到来を祝って七面鳥に詰め物をするにはちょっと遅かった……という体の可愛らしいイメージを公開しました。
今回は、ヴァン・ダムのどえらい開脚が話題となったVolvoのCMにラビッツがチャレンジするイメージを併せてご紹介します。
Book of Cainに続く“Diablo III”の資料本として今年5月にアナウンスされた「Diablo III: Book of Tyrael」が本日遂に発売を迎え、AmazonやBarnes and Nobleといった大手販売サイトにて購入可能となりました。
これまでも素敵なファンメイド映像をご紹介してきた「Grand Theft Auto V」のライムラプス作品ですが、新たにロシアでFerino Designとして活動するIlya V. Boykov氏がアーバンな雰囲気のタイムラプス作品“The Rhythm of Los Santos”を公開しました。
“Grand Theft Auto V”が現世代機で動作していることに改めて驚嘆する素敵な映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。