連日、迫るお披露目に向け様々な動きを見せている「Battlefield 4」ですが、本日ティザーサイトに新たなイメージが掲載され、女性兵士と思われる“Hanna”と呼ばれるキャラクターと無名の男性兵士のイメージが登場しました。
昨晩開幕を迎え、各種ハンズオンや新作発表など、多くの話題が報じられているPenny Arcade主催の大規模イベント「PAX East 2013」、現在でこそ大きな発表の場として注目を集める著名なイベントとして知られていますが、元々Penny ArcadeのMike Krahulik氏とJerry “Tycho” Holkins氏が、ゲーマーによるゲーマーの為の集まりとして始めたイベントだった経緯もあり、ゲームバンドによる連日のライブや賑やかなコスプレ、LANイベントなど、例年ユーザー主体の楽しい催しが行われています。
という事で、今回は開催初日を終えたPAX East 2013の実に楽しそうな会場の様子を撮影した映像やイメージを一気にまとめてご紹介します。
昨晩、海洋エリアの登場を示唆するティザー映像やイメージが登場し、来るお披露目に大きな注目を集める「Battlefield 4」ですが、先ほど本シリーズの公式Facebookが初のトレーラー公開スケジュールを発表し、3月26日午後11時(PDT)に待望のプレミアを迎えることが明らかになりました。(※ 日本時間では3月27日(水)午後3時)
こちら映像が公開され次第ご紹介しますので、続報をお楽しみに。
お披露目がいよいよ目前に迫るDICEの人気シューターシリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、昨晩2本のティザートレーラーが登場し、新たな戦場として海洋エリアの存在が示唆されました。
さらに、先日オープンしたティザーサイトにて第1段階のアンロックが解除され、炎上する空母のイメージが登場しています。
先日、俳優ウィレム・デフォーの起用が報じられたQuantic Dreamの新作「Beyond: Two Souls」ですが、先ほどパリで行われたプレビューイベントの情報が解禁され、大量のプレイ要素やプロットに絡む新情報に加え、未見のインゲーム映像を収録した映像やスクリーンショットが登場しました。
今回は一先ず、幼いJodieとAidenが持つ超自然的な能力の研究シーンと、Heavy Rainの戦闘シーンとの比較が印象的なJodieのスパーリングを収録したインゲーム映像に加え、ある事情でホームレスとなったJodieの姿を含む大量のアートワークやレンダーイメージ、スクリーンショットをまとめてご紹介します。
明日深夜のイベント開幕が目前に迫る「PAX East 2013」ですが、新たに会場で行われるBlizzardのプレゼンテーションやCliffy Bの講演、幾つかのパネルディスカッション、PAX恒例のコンサートなど、多彩な催しを含む各種イベントのライブ配信スケジュールが発表されました。
今回は3日間の開催期間中に配信される全イベントスケジュールと国内の対応時間、映像が配信されるTwitchのプレイヤーをまとめてご紹介します。
今月上旬にGame Informer誌最新号の表紙を飾り、遂に正式アナウンスを迎えたEidos Montrealの新作「Thief」ですが、本日Game InformerがLooking Glass Studiosの傑作と名高いThiefシリーズの再構築と復活に取り組む開発者達にスポットを当てた開発映像を公開しました。
初代Deus Exを始め、初代Thief: The Dark Projectの懐かしいゲームプレイを交えながら、Deus Exリメイクと同様にのし掛かるプレッシャーや、過去タイトルの研究、“Thief”を“Thief”たらしめる主要な成分の再解釈について熱心な検証を進めるEidos Montrealスタッフの姿が印象的な映像は以下からご確認下さい。
2011年の終わりに“Prey 2”の開発が頓挫し、スタジオの動向に心配が寄せられる状況が続いている“Human Head Studios”ですが、本日Human HeadのCOO兼総制作指揮を務めたAsh Monif氏が新スタジオ「Grimm Bros」の設立をアナウンスし、開催が迫るGDC 2013にてスタジオの初タイトルを発表することが明らかになりました。
昨年10月にリリースされ、独創的なゲーム性と美しい世界、エモーショナルな物語を見事に融合させた小品として高い評価を得たパズルアドベンチャー“The Unfinished Swan”を手掛けたGiant Sparrowが本日公式Blogにて新プロジェクト「Edith Finch」(仮題)を発表し、一枚の素敵なコンセプトアートを公開しました。
3月26日の海外ローンチが僅か1週間後に迫る人気シリーズ最新作「BioShock Infinite」ですが、先ほどIrrationalが本作のヒロインであるエリザベスの人間らしさ溢れる魅力的なキャラクターデザインと、エリザベス誕生に深く関与した4人の女性達にスポットを当てた開発映像を公開しました。
声と身体、頭脳、フェイスの4カテゴリそれぞれにフォーカスし、Irrationalの取り組みを描いた興味深い映像は以下からご確認下さい。
2011年6月にカウントダウンを経て発表され、昨年5月にはKickstarterを利用し62万ドルの調達を果たし注目を集めた英Stainless Gamesの人気シリーズ最新作「Carmageddon: Reincarnation」ですが、本日Stainlessが新たに350万ドルの資金調達を成功させ、本作のリリースを次世代プラットフォームに移行させることが明らかになりました。
3月6日にKickstarterキャンペーンを開始し、初日に130万ドルを突破する記録的な調達を実現したinXile Entertainmentの新作RPG「Torment: Tides of Numenera」ですが、本日16日のキャンペーン期間を残した状態で遂に調達資金が275万ドルを突破し(※ 記事執筆時点で50,608人が計275万5,884ドルの資金を適用している)、“Vampire the Masquerade: Bloodlines”の脚本で知られるデザイナーBrian Mitsoda氏の開発参加と、新ロケーション“Castoff’s Labyrinth”の第2階層実装が確定しました。
また、新たに公式Tumblrにて“Planescape: Torment”のコンポーザーとして知られるMark Morgan氏による“Torment: Tides of Numenera”用の新曲や、前述した“Castoff Labyrinth”のアートワーク、クリスタルに満たされた新プレーン“The Ascension of Kex-Lianish”のコンセプトアートなど、多数の新メディアが公開されています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。