昨日、コンセプト段階ながら続編の開発が正式にアナウンスされ、DLCの続報やモバイル版対応まで報じられたCI GamesのハードコアなアクションRPG「Lords of the Fallen」ですが、新たに公式Twitterがモバイル版のリリース時期に言及し、iOSとAndroid版“Lords of the Fallen”が2015年内に発売されることが明らかになりました。
10月末に海外ローンチを果たし、今月初めにはUbisoftが国内向けの日本語版発売をアナウンスしたCI Gamesのハードコアな新作アクションRPG“Lords of the Fallen”ですが、新たに“The Witcher 2: Assassins of Kings”のプロデューサーとして知られ、本作の開発を率いたTomasz Gop氏が続編「Lords of the Fallen 2」のコンセプト開発に着手したと報告し注目を集めています。
先日、iOS版がローンチを果たした「Oddworld: Stranger’s Wrath」のモバイル向けHDリマスター版ですが、昨日iOS版に続いてAndroid版がローンチを果たしGoogle Playにて648円で購入可能となりました。
また、Android版の発売に併せて、向上したグラフィックやカスタマイズ可能なタッチスクリーンコントローラー、モバイル作品とは思えない品質のゲームプレイなど、リマスター版の多彩な改善要素を紹介するトレーラーが登場しています。
10月末に行われた進捗報告を経て、先週いよいよ製品版のリリースが近いと予告されていたMojangの新作カードゲーム「Scrolls」ですが、本日公式サイトが更新され、カードゲームとターンベースのストラテジー要素を組み合わせたゲームプレイの概要を紹介するローンチトレーラーが公開。遂にPC/MacとAndroid向けの製品版が明日発売を迎えることが明らかになりました。
また、ローンチトレーラーのお披露目に併せて無料のデモが公式サイトにて公開されていますので、気になる方は明日の発売に向けてプレイしてみてはいかがでしょうか。
11月25日に正式発表が行われ、ヴェノムとスパイダーマンがカーネイジに立ち向かう戦いを描くことが報じられたZen Studiosの新台「Marvel’s Venom Pinball」ですが、本日ヴェノム台のギミックを紹介する新トレーラーが公開され、カーネイジの登場やシンビオート演出が印象的な熱いゲームプレイ映像が登場しました。
昨日、“王よ永遠なれ”と記されたティザーイメージが登場し、何らかの動きがあるのではないかと注目を集めていた“Heroes of Might and Magic III”ですが、本日シリーズの公式サイトにてPC向けのHDリマスター作品「Heroes of Might & Magic III – The Restoration of Erathia」と、iPad及びアンドロイドタブレット向けの「Might & Magic Heroes III HD Edition」が正式にアナウンスされ、2015年1月29日にローンチを果たすことが明らかになりました。
HoMM3の発売15周年とシリーズ誕生20周年を祝う“Heroes of Might & Magic III – The Restoration of Erathia”と“Might & Magic Heroes III HD Edition”は、オリジナルアセットのHD化やワイドスクリーン対応、PC版の新たなマルチプレイヤー機能(Steamworks)、iPad/Android版のホットシート対戦を特色とする作品で、正式アナウンスに併せて見事にHD化された“Hydra”のアニメーションや素敵なボックスアート、数枚のスクリーンショットが登場しています。
今年6月には開発が最終フェーズに入ったと報じられ、リリーススケジュールの決定が待たれる状況が続いていたJonathan Blow氏の新作パズル「The Witness」ですが、現在開催中の“PlayStation Experience”イベントにて、素敵なブースとプレイアブルな新ビルドの出展が行われているほか、本日Jonathan Blow氏が解説を行ったプレゼンテーションが実施され、15分弱のゲームプレイを収録した配信映像が登場しました。
今年のE3やgamescomに出展されたビルドに比べて、冒頭からパズルの配置やロケーションが大きく変化している興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
大量の新作プレミアや素敵なライブ、プレゼンテーションの数々で世界中のゲーマーを沸かせた年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGX、VGA)が先ほど無事終了し、「Dragon Age: Inquisition」のGOTY獲得を含む全21部門の受賞作品が明らかになりました。
BioWareの完全復活に相応しい素晴らしい作品に仕上がった“Dragon Age: Inquisition”のGOTYとベストRPG制覇をはじめ、ベストシューターに輝いた“Far Cry 4”、“Middle-earth: Shadow of Mordor”のベストアクション/アドベンチャー賞獲得、“Shovel Knight”のインディー部門受賞、ベストナラティブとGames for Changeを制した“Valiant Hearts: The Great War”など、今年1年の総括に相応しい傑作の数々による平均的な賞の獲得が2014年の豊作振りを如実に反映する興味深い受賞リストは以下からご確認下さい。
11月11日のローンチ以降、マッチメイキングに絡むクリティカルな不具合が大きな問題となっている“Halo: The Master Chief Collection”ですが、本日343 Industriesが公式サイトにて今年10月中旬に発表したスピンアウト新作「Halo: Spartan Strike」の発売延期を発表。“Halo: The Master Chief Collection”の改善を優先すべく、“Halo: Spartan Strike”のリリースを2015年初頭に遅らせたことが明らかになりました。
現在新作ゴッドゲーム“Godus”のSteam Early Access版運用と意欲的なアップデートを進めているお馴染みピーター・モリニューと新スタジオ22cansですが、昨日スペインのビルバオで開催されたビデオゲームイベント“Fun & Serious Game Festival”に出席したモリニューが未発表のモバイル向け新作「The Trial」をアナウンスし、近く具体的なディテールのお披露目を予定していることが明らかになりました。
昨年8月に正式アナウンスが行われ、今年6月には大規模なクローズドベータがスタートしていた“The Witcher”シリーズ初の本格的なボードゲーム「The Witcher Adventure Game」ですが、本日遂にデジタル版と物理パッケージ版がそれぞれ発売を果たし、作品の概要を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
“The Witcher Adventure Game”は、Strongholdで知られるポーランドのボードゲームデザイナーIgnacy Trzewiczek氏とFantasy Flight Games、CD Projekt Redが協力し誕生した本格的なボードゲームで、Kaer Morhen砦やテメリアのVizima、レダニアのNovigradといったロケーションを含む広い地域を舞台に、ゲラルトさんとダンデライオン、トリス、ジグリンの探索や冒険、モンスターハントといった“The Witcher”らしいコンテンツを描く作品となっています。
先日、ティリオンやサーセイ王女といった馴染み深いキャラクター達が姿を見せるティザートレーラーが公開された新作アドベンチャー「Game of Thrones – A Telltale Games Series」ですが、本日Telltaleがプラットフォーム/地域別の配信スケジュールを発表し、記念すべきエピソード1“Iron from Ice”が12月2日のPS4とPC/Mac版リリースを皮切りに順次発売を迎えることが明らかになりました。
今月6日に待望のローンチを果たしたSimogoの新作アドベンチャー「The Sailor’s Dream」ですが、新たに本作の重要な役割を担う素敵な楽曲の数々を収録したオリジナルサウンドトラックがiTunesとSpotify、Loudr、Amazon、Google Playにて発売を迎え、Stephanie Hladowskiのボーカルをフィーチャーした美しい楽曲が購入可能となりました。
また、オリジナルサウンドトラックの発売に併せて、スウェーデンの小さな港町Molleを見渡すバルコニーでコンポーザーを務めたJonathan Eng氏が本作のテーマ曲を演奏する可愛らしい映像が公開されています。
本日、“The Dark Eye”ベースのストラテジーRPG続編“Blackguards 2”のアナウンスと発売日の決定をお知らせしたドイツのDaedalic Entertainmentですが、先ほど2017年発売予定の新作が正式にアナウンスされ、なんとイギリスの人気小説家ケン・フォレットの代表作として知られる“大聖堂”(The Pillars of the Earth)シリーズをゲーム化するアドベンチャータイトル「The Pillars of the Earth」が、原作シリーズの第3巻と同時期にリリースされることが明らかになりました。
本日、テキサス州リチャードソン市の映画館で実施されたプレミアイベントとNerdistが実施したライブ配信にて、山のようなファンサービスとカメオ、荒唐無稽なストーリー展開、主人公2人が好き勝手に語る大仰なホラ話が非常に愉快なエピソード1“Zer0 Sum”の全編がお披露目されたTelltaleとGearboxの新作アドベンチャー「Tales from the Borderlands」ですが、先ほど一部大手を除く海外メディアのレビューが解禁され、非の打ち所がないTelltale品質のアドベンチャーとシニカルな笑いに満ちた“Borderlands”特有の楽しさが高く評価され、9点台のスコアが並ぶ状況となっています。
今回は、目前に迫る発売に向けて公開された素敵なローンチトレーラーと、代表的な海外レビューのスコアリストをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。