今年5月中旬に正式アナウンスが行われ、6月のWWDCにてデモが実演されたモバイル向けの拡張現実ゲーム「Minecraft Earth」ですが、新たにMojangが来るクローズドベータの始動に向けて、ベータビルドのゲームプレイを紹介する日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
“Minecraft”スタイルのビジュアルで再現される現実世界の地図やプレイヤーのカスタマイズ、“タッパブル”と呼ばれるアイコンをタップする収集要素、ARを利用した建築システムなど、興味深いディテールが確認できる最新映像とクローズドベータの概要は以下からご確認ください。
先日、古代遺跡の探索をテーマに描く最新拡張“突撃!探検同盟”がアナウンスされたデジタル戦略カードゲーム「ハースストーン」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが期間限定のコミュニティイベント“炎の悪党祭り”をアナウンスし、7月11日の開幕を予定していることが明らかになりました。
“炎の悪党祭り”は、ダラランごとブラックロック・マウンテンに墜落し、身動きが取れなくなった悪党同盟がせっかくだからと開催する(という設定の)コミュニティイベントで、ブラックロックのダンジョンを探索するソロ・アドベンチャーや新たな酒場の喧嘩、来る“突撃!探検同盟”の開幕に向けた新カードの先行発掘、デイリーなレジェンドクエストといったアクティビティを特色としています。
祭りの開催に至る背景や新コンテンツのハイライトをまとめたトレーラーと最新のリリース情報は以下からご確認ください。
5月下旬にモバイル向けの新作として復活が報じられたUbisoftの「The Mighty Quest for Epic Loot」ですが、本日予定通りiOSとAndroid版の配信が開始され、国内App StoreとGoogle Playストアから日本語版が入手可能となっています。
またリリースに併せて、モバイル版のゲームプレイを収録したローンチトレーラーが登場しています。
今年3月下旬に正式アナウンスが行われた“シャンティ”シリーズ最新作「Shantae 5」ですが、3年ぶりの復活を果たす最新作のディテールに注目が集まるなか、本日WayForwardが“Shantae 5”のオープニングアニメーションを公開。なんとキルラキルやリトルウィッチアカデミア、プロメアといった作品で知られるお馴染みトリガーが制作を担当した素晴らしい映像が登場し話題となっています。
トリガーの堤尚子プロデューサーとシャンティのクリエイターMatt Bozon氏、Erin Bozon女史のコラボレーションによって実現したシャンティやリスキー・ブーツの躍動感溢れる映像は以下からご確認ください。
ロサンゼルスで活動するインディースタジオBad Dream GamesとパブリッシャーHandyGamesが新作「One Hand Clapping」をアナウンスし、プレイヤーの歌声でパズルを解く独創的な2Dプラットフォーマーの開発を進めていることが明らかになりました。
“One Hand Clapping”は、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC、スマートフォン向けの新作で、沈黙した都市を脱出する主人公が異なる環境を渡り歩き、歌を歌うことで世界を変える物語を描くほか、ミニマルで温かなビジュアルやマイクを利用したゲームメカニクス、6種の異なるバイオームといった要素を特色としており、2021年の発売を予定しています。
発表に併せて公開された素敵なアナウンストレーラーと数枚のスクリーンショットは以下からご確認ください。
本日、Blizzard Entertainmentが“爆誕!悪党同盟”に続くデジタル戦略カードゲーム「ハースストーン」の最新拡張版“突撃!探検同盟”をアナウンスし、2019年8月7日に古代遺跡の探索をテーマに描く新コンテンツの配信を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて通年ストーリーの第二部にあたる“突撃!探検同盟”の吹き替えシネマティックトレーラーとコンテンツの概要を紹介する字幕入りの告知トレーラーが登場しています。
新たな効果“災厄”やクエストの概要、カードパックのディテールをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、モバイル版の配信日が2019年6月27日に決定したDevolver Digitalの新作RPG「Minit」ですが、新たにDevolver DigitalがiOSとAndroid版“Minit”の配信開始を報告し、国内外のApp StoreとGoogle Playストアから利用可能となりました。
また発表に併せて、モバイル版のゲームプレイを収録したローンチトレーラーが公開されています。
本日、HBOとGAEAが“ゲーム・オブ・スローンズ”の壁とナイツウォッチをテーマに描くモバイル向けの新作ゲーム「Game of Thrones: Beyond The Wall」をアナウンスし、iOSとAndroid向けの新作として2019年後半のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Game of Thrones: Beyond The Wall”は、Dead by DaylightやFallout Shelter、Assassin’s Creed Rebellionで知られるBehaviour Interactiveと北京のBeijing Gaea Interactive Entertainmentが共同で開発を手掛けるターンベースのストラテジーゲームで、ドラマシリーズが始まる48年前の壁を舞台に、ナイツウォッチの新たな総帥となり、壁を守る戦いと冥夜の守人の運用を描くほか、前任の総帥である血斑鴉公ことブリンデン・リヴァーズに関係するストーリー、デナーリスやジョン・スノウを含む収集可能なヒーローユニット、壁の北の探索といった要素を特色としています。
また、発表に併せてiOSとAndroid版の事前登録がスタートしており、登録数に応じてゲーム内の特典がもらえるキャンペーンがスタートしています。
先日、日本語版の素敵な限定キーアートと豪華キャストがアナウンスされた期待作「ボーダーランズ3」ですが、新たに2KがシリーズのスピンオフとしてTelltale Gamesが開発を手掛けた傑作アドベンチャー「Tales from the Borderlands」の壮大なストーリーを分かりやすくまとめた“これまでのお話”トレーラーを公開しました。
アトラス社の社長として“ボーダーランズ3”に再び登場するリースとジャックの奇妙な関係、ヴォルトを巡る激しい戦い、残された謎など、興味深いディテールが確認できる最新のまとめ映像は以下からご確認ください。
先日、F2Pやデジタルゲームの市場動向を専門に扱う“SuperData”が2019年5月における世界的なデジタルゲーム市場の販売動向を報告し、PCとコンソール、モバイルを合算した全体で前年同月から4%減となる87億ドルを記録したことが明らかになりました。
また、全体的な動向に加え、“Fortnite”や“PlayerUnknown’s Battlegrounds”、“Total War: THREE KINGDOMS”の好調を含む興味深いハイライトが報じられています。
昨日、“スクリーム”シリーズのゴーストフェイスを導入するDLC“Ghostface”の販売が開始された人気4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが本作のモバイル対応を正式にアナウンスし、iOSとAndroid向けに2019年後半の配信を予定していることが明らかになりました。
5月下旬、Drodo Studioが生んだ“Dota 2”の“Dota Auto Chess”MODをスタンドアロン化する新作としてアナウンスされ、“Dota 2”のバトルパス購入者を対象とするクローズドベータが行われたValveの「Dota Underlords」ですが、本日遂に本作のオープンベータ版が正式にリリースされ、SteamとiOS、Android版が国内外で利用可能となっています。
今回のオープンベータは、シーズン1の始動に向けて数ヶ月のプレシーズンを運用するもので、PCとモバイル間のクロスプレイに対応するほか、ランクマッチやプライベートトーナメント、ボット相手にソロプレイが楽しめるオフラインモードといった要素を特色としており、近くバトルパスや新たなキャラクターが導入されるとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。