先日、PS4版の発売日が報じられたJason Roberts氏の独創的な新作パズル「Gorogoa」(ゴロゴア)ですが、新たにXbox One版の発売日がアナウンスされ、PS4版リリースと同じ2018年5月22日にローンチを果たすことが明らかになりました。
なお、全プラットフォーム向けの新レベルもアナウンスされ、2012年に公式サイトで公開されたオリジナルのデモを新コンテンツとして実装することが判明しています。
昨年12月中旬に待望のエピソード2“Finding Paradise”がリリースされたFreebird Gamesの傑作アドベンチャー「To the Moon」ですが、新たにスタジオを率いるシリーズのクリエイターKan Gao氏が本作の長編アニメーション映画化を報告。中国が資金を提供し、日本の著名なアニメーションスタジオが製作を手掛ける日中の共同プロジェクトを進めていることが明らかになりました。
先日、待望の国内ローンチを果たしたモバイル版「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、本日PUBG株式会社が国内向けにモバイル版のローンチ規模を報告し、配信初日に150万ダウンロードを突破したことが明らかになりました。
これに伴い、Google Play、App Storeの無料カテゴリランキングでダウンロード数1位を記録したことが判明しています。
パラシュートスキンやTシャツスキンを含む130万登録の豪華特典は5月29日23時59分までアプリのダウンロードとプレイで入手可能となっていますので、人気バトルロイヤルのモバイル版が気になっている方は早めにプレイしておいてはいかがでしょうか。
ユニバーサルの代表作“E.T.”と“ジョーズ”、“バック・トゥ・ザ・フューチャー”トリロジーをピンボール化する新コレクションとして昨年9月下旬に配信された「Universal Classics Pinball」ですが、新たにZen Studiosが本作の“Pinball FX2 VR”(Oculus Rift/Oculus Go/Gear VR)対応をアナウンスし、VRならではの派手な演出を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
本日、Slighty Mad Studiosが人気レーシングシム“Project CARS”シリーズのモバイル向けスピンオフ「Project CARS GO」をアナウンスし、Gamevilがモバイル版の開発を進めていることが明らかになりました。
先日、事前登録者数の100万突破が報じられた国内向けのモバイル版「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、本日予定通りiOSとAndroid向けの国内サービスが開始され、PUBG 株式会社が130万リワードのクリアや事前登録特典のラインアップを紹介するプレスリリースを発行しました。
先日、国内向けのサービス開始が5月16日に決定したモバイル版「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG 株式会社が最新の登録規模をアナウンスし、モバイル版の事前登録数が遂に100万を突破したことが明らかになりました。
これに伴い、事前登録キャンペーンの100万突破報酬(ガスマスクと1万BP)が解除され、新たに130万登録のリワードが登場しています。
昨年末にPCとXbox Oneの製品版ローンチを果たし、PS4とNintendo Switch対応も決定したDynamic Pixelsの住居侵入ステルスホラー「Hello Neighbor」ですが、新たにtinyBuildGAMESが本作のモバイル版「Hello Neighbor Mobile」を発表し、iOSとAndroid向けの新作として2018年7月27日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてiPhone Xで動作する様子を撮影したゲームプレイ映像と不気味なティザー映像が登場しています。
先日、事前登録の受付開始から僅か3日で40万登録突破が報じられた国内向けのモバイル版「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG 株式会社が事前登録の進捗を報告し、事前登録者数が10日で70万を突破したことが明らかになりました。
これに伴い、事前登録キャンペーンの70万突破報酬(ワンダラークレート5個)がクリアとなり、新たに100万登録のリワードが登場しています。豪華なオリジナルグッズを用意した事前登録キャンペーンも実施中ですので、参戦予定の方は5月中旬のローンチに向けて事前登録を済ませておいてはいかがでしょうか。
先日、国内展開の決定と事前登録の受け付けが開始され、初日の事前登録が25万を突破したiOSとAndroid向けのモバイル版「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG 株式会社が事前登録の進捗を報告し、事前登録者数が3日で40万を突破したことが明らかになりました。
これに伴い、事前登録キャンペーンの40万突破報酬をクリアし、新たに70万登録のリワードが登場しています。豪華なオリジナルグッズを用意した事前登録キャンペーンも実施中ですので、参戦予定の方は5月中旬のローンチに向けて事前登録を済ませておいてはいかがでしょうか。
先日、多数の新カードとメカニクスを導入する拡張パック“妖の森ウィッチウッド”が配信された「ハースストーン」ですが、本日Blizzardが“妖の森ウィッチウッド”の新たな無料の1人用モード“怪物狩り”を実装し、コンテンツの概要をまとめたプレスリリースを発行しました。
“怪物狩り”は、呪われた森で邪悪な魔女ハガサを追う怪物ハンターの戦いを描くコンテンツで、ヒーロー固有のパワーや8体のボス、“妖の森ウィッチウッド”のカードパックが報酬となるクエストといった要素を特色としています。“怪物狩り”の実施は7月26日までとなっていますので、プレイ中の方は早めにチャレンジしておいてはいかがでしょうか。
先日、GDC会場に出展されたデモのプレイ映像をご紹介した仏“Darjeeling”の新作「Homo Machina」ですが、新たに本作のティザートレーラーが公開され、iOSとAndroid版の発売が2018年5月17日に決定したことが明らかになりました。
ドイツの著名な科学作家フリッツ・カーンが生み出した独創的なビジョンの共有を目指す“Homo Machina”は、人体を運用する小さな労働者達があくせくと働く機械的な体内を調査する2D探索ゲームで、詩的なナレーションやシンプルなゲームメカニクス、高品質なアニメーションを特色としています。
2013年に閉鎖されたVictory Games(旧BioWare Victory)が取り組んでいたFrostbite 2採用の新生“Command & Conquer”(旧Command & Conquer: Generals 2)が頓挫し、フランチャイズのリブートに失敗した人気RTSシリーズ“Command & Conquer”ですが、なんと「Command & Conquer: Red Alert」シリーズの新作が中国でアナウンスされ、モバイル向けのF2Pタイトルとしてリリースされることが明らかになりました。
かつて、色々と問題のある描写で初代“Generals”が発禁となった中国でまさかの復活を果たす“Red Alert”の新作は「红警OL」(Red Alert Online)と呼ばれる新作で、ゲームプレイやプロットに関する詳細は不明ながら、Tencentが販売を手掛ける正式なライセンスタイトルとされており、Yuriと現代風に可愛くなったTanyaが登場していることから、Red Alert 2とYuri’s Revengeベースの作品ではないかと思われます。
中国向けに公開されたアナウンストレーラーとインゲームシネマティック、SovietとAlliedが激突するゲームプレイ映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。