先日、PC向けのパッチ7解禁に併せて(Macとコンソール版パッチ7は2024年10月中予定)、公式MODツール“Baldur’s Gate 3 Toolkit”の配信が開始され、ゲーム内MODマネージャーも実装された「バルダーズ・ゲート3」ですが、記事執筆時点で508種ものMODが登場しているMODコミュニティの盛り上がりに期待が掛かるなか、Swen Vincke氏が本作のMODに関する利用規模を報告。なんとパッチ7の配信から僅か24時間で、MODのインストールが100万を突破したことが明らかになりました。
先日、早期アクセス版の概要をまとめた解説映像をご紹介した仏Spiders Gamesの新作アクションRPG「GreedFall II: The Dying World」ですが、2024年9月24日の早期アクセス版リリースが迫るなか、新たにNaconが続編に登場するコンパニオンの1人“Fausta”に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
ボイスアクターGenevieve Gauntが“Fausta”の人物像と魅力について語る最新映像は以下からご確認ください。
人気王国運営マイクロストラテジー「Kingdom Two Crowns」の新たな拡張パックとして、今年5月にアナウンスされ、古代ギリシャの伝説と神話をテーマに描くことが判明していたDLC「Call of Olympus」(オリンポスと巫女のお告げ)ですが、その後の続報が待たれるなか、Raw Furyが本拡張のティザートレーラーを公開し、今秋の発売を予定していることが明らかになりました。
超巨大な蛇“グリード”と対峙する主人公の姿を描く最新映像は以下からご確認ください。
8月24日に製品版ローンチを果たしたものの、十分なユーザーベースの獲得に至らず、発売から10日で販売中止と返金対応、サーバの閉鎖が決定したFirewalk StudiosのSci-Fiヒーローシューター「Concord」ですが、昨晩Firewalk Studiosが予定通り“Concord”のサーバ運用を停止し、参加したファンに感謝のメッセージを伝えました。
先日、配信日が2024年9月30日に決定した「Starfield」初のDLC“Shattered Space”ですが、新たにBethesdaが本日海外で迎えた“Starfield”の発売1周年を祝い、“Shattered Space”DLCに関する幾つかのディテールをアナウンスしました。
昨日、第2週となるオープンベータの情報が国内向けにアナウンスされた「Call of Duty: Black Ops 6」ですが、昨晩予定通り国内外でマルチプレイヤーオープンベータが開幕し、Activisionがオープンベータの開幕を告げる新トレーラーを公開しました。
本日、スパイク・チュンソフトが国内向けのプレスリリースを発行し、PS5版「ARK: Survival Ascended」向けに広大な地下世界マップ“Aberration”を導入する無料コンテンツアップデートと、シーズンパス“ARK: Bob’s Tall Tales”に含まれる第2弾DLC“Steampunk Ascent”の配信開始をアナウンスしました。
また、XboxとPC向けのアップデートとDLC配信もスタートしており、“Aberration”の新ロケーションと“Steampunk Ascent”DLCのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
本日、パブリッシャーAstrolabe Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、ウェールズで活動するインディデベロッパSpace Colony Studiosが開発を進めている「機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語」(Stories from Sol: The Gun-Dog)の発売日を発表。PS4とPS5、Nintendo Switch、PC向けの新作として2025年2月20日の発売を予定していることが明らかになりました。
「機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語」は、1980年代のPC-9800作品にインスパイアされたSFビジュアルノベルゲームで、ポイント・アンド・クリック型のシステムや個性的なキャラクター達、日本のアニメーションに影響を受けた人型機動兵器、日本語対応といった要素を特色としており、懐かしいビジュアルを紹介するトレーラーが公開されたほか、本日よりフルカラー版の新たなデモ配信がスタートしています。
本日、2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、人気シリーズ最新作「NBA 2K25」の発売を正式にアナウンス。さらにバスケットボールカルチャーに焦点を当てる日本語字幕入りの実写トレーラーを公開しました。
刷新されたドリブルエンジンやProPLAY技術の拡張による進化をはじめ、バスケ都市“ザ・シティ”やマイチーム、マイキャリア等のディテールが確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨日、主人公ルークとコンパニオンの成長やカスタマイズに焦点を当てる解説映像をご紹介した「ドラゴンエイジ: ヴェイルの守護者」ですが、2024年10月31日の発売が迫るなか、新たにIGNが特集の一環として本作の個性的なコンパニオンたちに焦点を当てる15分強の解説映像を公開しました。
今回の映像は、本作の開発を率いるゲームディレクターCorinne Busche氏とクリエイティブディレクターJohn Epler氏がコンパニオン達の出自や背景について語るもので、軽度のネタバレを避けるため詳細は避けますが、ルカニスやエムリックの興味深い人物像をはじめ、ソラスとヴァリックの関係、ヴァリックの人物像に関する非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、壮大な物語の大団円を描く最終有料DLC“A Dance of Masks”の配信が開始されたOwlcat GamesのパスファインダーCRPG「Pathfinder: Wrath of the Righteous」ですが、新たにOwlcat GamesがDead Mageの人気アクションRPG“Children of Morta”と本作のコラボDLC“Visitors from Morta”をアナウンスし、無料DLCとして配信を開始したことが明らかになりました。
“Visitors from Morta”は、とあるトラブルに巻き込まれ“Children of Morta”の世界からワールドウーンドの地に迷い込んだ、ベルグソン一家の父ジョンと、末っ子ルーシー、そして可愛い狼ライカーたちの物語を描くDCで、彼らが家に帰る手助けをする新クエストや新たな敵、追加の装備、キャラクターエディタで利用可能となるルーシーの髪型といったコンテンツを特色としており、ジョンやルーシー達を描く本DLCのトレーラーが登場しています。
本日、505 GamesとOne More Levelが国内向けのプレスリリースを発行し、「Ghostrunner 2」のシーズンパスに含まれる第4弾DLC“エンドレス・ドライブモード”の配信開始をアナウンス。国内外のPS StoreとMicrosoft Store、Steam、Epic Gamesストアにて利用可能となりました。
第4弾DLC“エンドレス・ドライブモード”は、バイクでスピードと距離の総合ポイントを競い合う新モードで、発売に併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
先日、先行アクセスを含む解禁スケジュールが報じられた「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」ですが、昨晩予定通りGold EditionとUltra Edition購入者向けの先行アクセスが解禁され、Focus Entertainmentがタイタスの勇姿を描く素晴らしいローンチトレーラーを公開しました。
先日、早期アクセス版の発売時期が今冬に決定した“Titan Quest”のナンバリング続編「Titan Quest II」ですが、オリジナルの初代発売から実に18年ぶりとなる復活に期待が掛かるなか、新たにTHQ Nordicが本作の基本的なシステムやゲームプレイのハイライトを40分に渡って紹介する本格的な解説映像を公開しました。
続編の開発を担当する独Grimlore GamesのリードシステムデザイナーBalint Marczin氏と技術アートディレクターFlorian Jonas氏の解説により、初代の各種デザインを踏襲する作品世界や(初代と同じく)プロシージャル生成を利用しない高品質なマップ、Affixを含む装備品の詳細、WarfareとStormマスタリーのスキルツリーとアクティブ/パッシブスキルの強化、初代から大きく変化したアトリビュートシステムと各属性値の概要、ゴールドの自動ピックを含むQoL改善の予告(今回の映像は未実装)、初代のファンには懐かしい農地を含む多数のロケーション、強力なリーダー級モンスターとの戦闘など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、新モード“The Awakening”を導入する“The Warrior’s Ascension”アップデートが配信された「The Rogue: Prince of Persia」ですが、新たにEvil EmpireがSteamページを更新し、新武器や武器のリワーク、武器ラックの追加を含む新コンテンツを導入する“Weapons Within”アップデートの配信開始をアナウンスしました。
“Weapons Within”は、13種の新武器と既存武器7種のリワーク、Falcataの削除、武器ラックの追加、武器ドロップ率の低下、Spirit Glimmer消費方法のリワーク、レジン効果のリワークとVayu’s Blastのバランス調整、UI/メニューの調整、Mithraスキルツリー向けのMithra’s Lightパークの追加、幾つかのバグ修正といった要素を特色としており、発表に併せて、新コンテンツの概要を紹介するトレーラーが登場しています。
先日、“ウィッチャー3 ワイルドハント”や“Vampire Survivors”とのコラボレーションがアナウンスされたローグライク系デッキ構築カードゲーム「Balatro」ですが、新たにLocalThunk氏が予てから対応を予告していたモバイル版の配信日をアナウンスし、Apple ArcadeとApp Store、Google Playストア向けに2024年9月26日の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、Outright Gamesが開発を手掛ける“トランスフォーマー”テーマの新作としてアナウンスされた「TRANSFORMERS: Galactic Trials」ですが、新たにOutright Gamesがオプティマスプライムやバンブルビー、メガトロンを含む11種のアンロック可能なキャラクターや多彩なスキルと武器、レリックのカスタマイズといった要素を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。