5月5日の海外ローンチと5月18日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るArkane Studiosの新生「Prey」ですが、新たにBethesdaが公式Blogを更新し、PC版の最小・推奨動作要件とコンソール版のインストール要件、海外版のプリロードと解禁スケジュールをアナウンスしました。
また、海外コンソール版のプレイアブルデモ“Opening Hour”が配信され、デモのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
日本時間の29日午前2時にスタートする豪華なライブ配信の放送が迫るNetherRealm StudiosのDC格闘シリーズ最新作「Injustice 2」ですが、30人目の参戦キャラクターに注目が集まるなか、新たに本作の予約特典として参戦を果たすダークサイドのスーパーを撮影した映像が登場し話題となっています。
今回はオメガビームで相手を宇宙の彼方へ吹き飛ばすスーパーとパラデーモンの召喚が確認できるダークサイドの映像に加え、68種のキャラクターイントロと多数の衣装を収録した興味深い映像をご紹介します。
本日、Ubisoftが販売を手掛ける日本語版の発売も決定したCodemastersの人気オフロードシリーズ最新作「DiRT 4」ですが、新たにCodemastersが公式ブログを更新し、英ユニバーサル ミュージックのGlobeと提携した豪華なサウンドトラックを発表。Queens of The Stone AgeやPretty Vicious、The Amazons、Bastille、The Chemical Brothersなど、40を超えるライセンス曲を含む超豪華なサウンドトラックを用意していることが明らかになりました。
また、サウンドトラック情報の解禁に伴い、Grace Potterの“Instigators”にのせて激しいクラッシュやレースシーンを収録したゲームプレイトレーラー“Be Fearless”が登場しています。
昨晩、待望のお披露目を果たし、PS4版の先行ベータを含む日本語版の発売も決定した「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、本日ご紹介したまとめ以降も様々なディテールが報じられており、幾つか新たな情報が判明しています。
今回は、ナチゾンビのティザーイメージに発見された未解決の暗号をはじめ、初の開発映像や現段階で判明している武器の一部ラインアップを含む新情報をまとめてご紹介します。
本日、国内AmazonにてPS4版の予約がスタートした日本語版「コール オブ デューティ ワールドウォーII」ですが、先ほどSIEJAが国内向けに最新作の字幕入り全世界同時公開トレーラーをお披露目。海外と同じくPS4版の先行ベータ開催決定に加え、リテール版とダウンロード版の価格、エディションが判明しています。
戦闘経験を持たない19歳の新兵Ronald “Red” Danielsが目の当たりにする過酷な戦場を描いた最新映像は以下からご確認下さい。
本日、2KがPlayStation Storeにて、PS4版「バイオショック コレクション」や「XCOM 2」、「ボーダーランズ ダブルデラックス コレクション」、「NBA 2K17」、PS Vita版「シヴィライゼーション レボリューション2+」など、多数の人気タイトルが最大75%オフで購入できるGW特大セールを開始しました。
海外版の6月発売が迫るCodemastersの人気オフロードシリーズ最新作となる「DiRT 4」ですが、先ほどUbisoftが国内向けに日本語版“DiRT 4”の発売決定を正式に発表。アナウンストレーラーと最新作のコンセプトを紹介する字幕入りの解説トレーラー“Your Stage”を公開しました。
日本語版“DiRT 4”の発売日は7月27日で、対応プラットフォームはPS4とXbox Oneとなっています。
昨日、多数の新キャラクターが姿を見せるストーリートレーラーがお披露目されたvsシリーズ最新作「Marvel vs Capcom Infinite」ですが、新たに海外でホークアイやソー、ハルク、ストライダー飛竜、クリス、ウルトロン、春麗の戦闘を収録したゲームプレイ映像が流出し話題となっています。
アドバシングガードやカウンター、アシスト、拾いからのエリアル、交代時の挙動に加え、X-factorに代わる新要素となるインフィニティ・ストーンの発動(今回はスペースとタイム、パワーの3種)が確認できる興味深い映像は以下からご確認下さい。
先ほど、ロンドンでお披露目イベントが開幕し、見事なアナウンストレーラーが登場した「Call of Duty: WWII」ですが、海外プレビューを含む情報解禁に併せて、シングルプレイヤーキャンペーンのプロットや主要キャラクターの概要、マルチプレイヤーの一部ゲームモード、ゾンビモードの搭載など、幾つかの新情報が明らかになっています。
今回は一先ず、現段階で判明している“Call of Duty: WWII”の情報をまとめてご紹介します。
先ほど、ロンドンでSledgehammer Gamesが開発を手掛けるCoDシリーズ最新作「Call of Duty: WWII」のお披露目イベントが開幕し、インゲームフッテージを収録したアナウンストレーラーがお披露目。第二次世界大戦への回帰を果たす待望の最新作が2017年11月3日にローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、海外PS4とXbox One版の発売日が決定した独Funatics Softwareの新作ストラテジー「Valhalla Hills – Definitive Edition」ですが、本日予定通り北米コンソール版の販売が開始され、パブリッシャーを務めるKalypso Mediaが山を切り開きバルハラに通じる頂きを目指すバイキング達を描いたリリーストレーラーを公開しました。
先日、待望のゴールドが報じられたTarsier Studiosの新作「Little Nightmares」(リトルナイトメア)ですが、4月28日の発売が目前に迫るなか、パブリッシャを務めるBANDAI NAMCO Entertainmentが不気味な船“The Maw”(ザ・モウ)の中を進む主人公シックスの姿と海外メディアの評価を収録したローンチトレーラー“Childhood fears”を公開しました。
先日、初のゲームプレイフッテージをご紹介したJulian Gollop氏率いるSnapshot Gamesの新作ストラテジー「Phoenix Point」ですが、昨晩50万ドルの資金調達を目指すfigキャンペーンがスタートし、早くも30万ドル調達を突破する状況となっています。
1985年のクラシックChaos: The Battle of Wizardsをリブートし高い評価を獲得した“Chaos Reborn”に続くSnapshot Gamesの新作“Phoenix Point”は、Julian Gollop氏が自身の代表作である“X-COM: UFO Defense”への回帰を掲げた新作で、Firaxis Gamesの新生XCOMシリーズにインスパイアされた戦術要素を兼ね備える新作として注目を集めていました。
満を持してスタートしたfigキャンペーンに併せて、初期ビルドのゲームプレイを収録したプロモーション映像に加え、“Phoenix Point”の概要やプロット、Snapshot Gamesの現状と拡張に関するディテールが判明しています。
Syphon Filterシリーズで知られ、現在は期待のオープンワールドサバイバル“Days Gone”を手掛けているSIEの「Bend Studio」ですが、新たにBendがスタジオを構えるオレゴン州ベンドの地元新聞紙The Bulletinが“Bend Studio”の移転を報告。“Days Gone”の開発を通じてスタジオの規模を2倍近く拡張することが明らかになりました。
3月下旬に待望の国内ローンチを果たした日本語版「デウスエクス マンカインド・ディバイデッド」ですが、新たにスクウェア・エニックスが本作の第1弾ストーリーDLCとなる“System Rift”のローンチトレーラーを公開。前作のプリチャードが再登場を果たす新DLCが、いよいよ明日配信されることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。