第1週のベータを終え、第2週のマルチプレイヤーベータ開幕が迫る人気シリーズ最新作「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、新たにModern Warfare 2の人気マップをリメイクする予約特典マップ“Terminal”のゲームプレイトレーラーが公開され、“Terminal”が第2週のベータに登場することが判明しました。
また、日本時間の22日深夜に始まる第2週のマルチプレイヤーベータに先駆けて、公式ライブ配信が行われるほか、コンバットリグの紹介フッテージが登場しています。
8月末にキャンペーンのゲームプレイがお披露目された343とThe Creative Assemblyの新作RTS「Halo Wars 2」ですが、新たにMicrosoftが本作のマルチプレイヤー開発にスポットを当てるVidocを公開。従来のRTSとドミネーション、デッキ作成を含むカードゲーム要素を組み合わせた新モード“Blitz”のゲームプレイをお披露目しました。
また、“Blitz”モードのプレイスルーを収録した15分のプレイ映像が登場しています。
10月21日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るFiraxis Gamesの期待作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たに2Kが本作の新要素“第二指導者”の1人、ギリシャのゴルゴーを紹介する字幕入りの解説映像を公開しました。
敵を倒すたびに文化力が得られる固有能力によってギリシャにアグレッシブなプレイスタイルをもたらすゴルゴーの解説映像は以下からご確認下さい。
先日、プレイヤーの行動を学習するお隣さんのAIとハードな難易度が確認できるアルファ版のプレイ映像をご紹介したステルスホラーアクション「Hello Neighbor」ですが、新たに本作のパブリッシャーtinyBuild Gamesがお隣さん家の秘密に迫るティザートレーラー“Basement”を公開しました。
遂に封印された禁断の扉が開く最新映像は以下からご確認下さい。
一部エディションの先行アクセスが解禁され、10月21日のローンチが目前に迫る「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにDigitalFoundryが現行のミッドレンジGPUであるGTX 1060とRX 480をDX11とDX12でそれぞれ比較したパフォーマンスの検証映像を公開しました。
概ね60fpsを大きく超える良好なパフォーマンスを記録する一方で、DX11のほうが良好な動作を見せるGTX 1060やRX 480に顕著なAMDのDX12に対するアドバンテージなど、非常に興味深い動作が確認できます。
今回はDigitalFoundryの検証映像に加え、新たなTVスポット、先日行われたライブ配信のアーカイブ、メインテーマを含む3曲のサウンドトラック、Berdu氏が新たに公開した数枚のスクリーンショット作品をまとめてご紹介します。
本日、新トレーラーのお披露目に向けたティザーフッテージをご紹介した「Titanfall 2」(タイタンフォール 2)ですが、先ほど本作の主人公ジャック・クーパーとミリシア製タイタン“BT-7274”の関係にスポットを当てるシングルプレイヤーキャンペーントレーラー“Jack and BT-7274”がお披露目されました。
キャプテンTai Lastimosaからリンクを受け継いだジャックとBTの深い絆、2人が身を投じる壮大な戦いを描いた最新映像は以下からご確認下さい。
先日、女性主人公を紹介するトレーラーとアートワークがお披露目されたArkane Studiosの新生「Prey」ですが、新たにBethesdaが公式サイトを更新し、ダラスの暗殺事件を生き延びたケネディ大統領がフルシチョフと手を結び東西の宇宙開発競争をリードする改変された歴史をまとめた解説映像を公開しました。
新生“Prey”の舞台となる宇宙ステーションTALOS Iの職員から流出した機密保持契約書類にまとめられた史実と異なる東西の宇宙開発競争と深宇宙との交信、有人飛行時に発生したTyphon絡みの事件に伴うアメリカとソ連の共同プロジェクト“Kletka”プログラムに関する合意、84年に起こった事件とプロジェクトの終結、そしてTranStar Corporationが主導した宇宙ステーションTalos Iの誕生(2030年)など、非常に興味深い歴史のifを描いた最新映像は以下からご確認下さい。
3日後の発売に先駆けて素敵なローンチトレーラーが公開されたFiraxis Gamesの期待作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たに2Kがピョートル大帝を新たな指導者に迎えたロシアの日本語字幕入り解説映像を公開しました。
領土の拡大に秀でる固有能力と固有区域、戦闘後に移動可能な固有ユニット“コサック”、交易路から科学力か文化力が得られるピョートルの能力“大使節団”など、領土拡大に特化したロシアの概要は以下からご確認下さい。
12月21日の公開が迫るマイケル・ファスベンター主演の映画「Assassin’s Creed」ですが、先ほど20世紀FOXが未公開シーンとど派手なアクションを収録した第2弾の公式トレーラーを公開しました。
現代パートと15世紀のスペインを舞台とする過去パートの主要キャラクター達が揃う最新映像は以下からご確認下さい。
先日、“Oculus Connect 3”イベントの開催に併せてアナウンスされた“Ready at Dawn”のOculus Rift向けSci-Fiアクション「Lone Echo」ですが、新たに無重力空間のアリーナでロボット達が未来の球技を繰り広げるマルチプレイヤーモード“Echo Arena”初のゲームプレイ映像がお披露目されました。
最大4vs4のチーム戦やOculus Touchを利用したリアルなソーシャル表現、敵との接触時に見られる近接攻撃、ゴール後のエモートなど、興味深い要素が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
10月21日の世界同時発売を数日後に控えるFiraxis Gamesの期待作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たに2Kが国内向けに壮大な世界と歴史の旅を描いた吹き替えローンチトレーラーを公開。さらに、プリロードの開始とプレゼントを用意したTwitterキャンペーンの実施をアナウンスしました。
シリーズ誕生25周年の節目に登場する野心的な最新作が気になる方は、クリストファー・ティン氏の素敵なテーマ曲“Songo di Volare”を起用した最新映像と併せて、キャンペーンの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
昨日、新マップ“Exoplanet”と“Drydock”のマルチプレイヤー映像がお披露目された「Titanfall 2」(タイタンフォール 2)ですが、本日Respawnがシングルプレイヤーキャンペーンのトレーラー解禁を予告し、10月18日PDT午前9時(日本時間の19日午前1時)に公開を予定していることが明らかになりました。
また、新トレーラーの公開に向けて未公開シーンを収録した3本のティザー映像が登場しているほか、かつてBTとリンクしていたミリシアのキャプテンTai Lastimosaを紹介するイメージが登場しています。
10月21日の世界同時発売がいよいよ目前に迫るFiraxis Gamesの人気シリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たにChristopher Tin氏の新曲“Sogno di Volare”にのせて広い世界と長い歴史を旅した男女の姿を描いた素敵なローンチトレーラーが公開されました。
また、21日のローンチに向けてプリロードが開始されたほか、地域別のリリース時刻が判明しています。
11月4日のローンチに先駆けて、マルチプレイヤーベータが大きな盛り上がりを見せている「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、新たにSCEがキャンペーンの未公開フッテージを含むゲームプレイローンチトレーラーを公開しました。
俳優キット・ハリントン演じるSDFのSalen Kotch提督の姿や壮大なスケールの戦いを描いた最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。