現在パリで開催中の“PlayStation Media Preview”にGuerrilla GamesのHerman Hulst氏が登壇し、新機軸のオープンワールドアクションRPGとして注目を集める「Horizon Zero Dawn」の新たなゲームプレイを上演しました。
今回のデモは、巨大なメカ恐竜“Thunderjaw”と主人公アーロイの戦闘を収録したもので、開発モードを利用しゲームを一時中断した上で“Thunderjaw”の素晴らしディテールを紹介する興味深い内容となっています。
本日、伝説的なゲームデザイナーEugene Jarvis氏とのコラボレーションを発表し、長編ドキュメンタリー作品の製作をアナウンスしたHousemarqueですが、先ほど“PlayStation Media Preview”にて、完全新作「Matterfall」が発表され、美しいCGIフッテージを収録したアナウンストレーラーがお披露目されました。
現在パリで開催中の“PlayStation Media Preview”にて、Hello Gamesが開発を手掛ける野心作「No Man’s Sky」の未公開シーンを収録した新トレーラーが上映され、本作の発売が2016年6月に決定したことが明らかになりました。
現在パリで開催中の“PlayStation Media Preview”にて、Gearbox Softwareが開発を手掛ける完全新作「Battleborn」の新トレーラーが上映され、“Meltdown”を含む対戦マルチプレイヤーモードを紹介する初の映像が登場しました。
また、オープンベータの実施もアナウンスも行われ、PS4版向けの早期アクセスを予定していることが判明しています。
現在パリで開催中の“PlayStation Media Preview”にバンダイナムコゲームスの原田勝弘氏が登壇し、人気シリーズ最新作「鉄拳7」の新たなティザートレーラーを公開しました。
現在パリで開催中の“PlayStation Media Preview”にカプコンの小野義徳氏が登壇し、ダルシムの参戦を告げるゲームプレイフッテージを公開。続けて発売日の決定も正式にアナウンスされ、最新作の海外ローンチが2016年2月16日に決定したことが明らかになりました。
また、ローンチ後の追加キャラクター展開に関する予告も行われ、6人のキャラクターを紹介するシルエットのイメージが登場しています。
現在パリで開催中の“PlayStation Media Preview”にて、11月17日の海外ローンチと19日の日本語版発売が目前に迫る期待作「Star Wars Battlefront」のローンチゲームプレイトレーラーがお披露目され、先だってアナウンスされたレイア姫とハン・ソロ、パルパティーン皇帝を含む新ヒーロー/ヴィランに加え、エンドアを含む多数の新ロケーションを紹介する素晴らしいゲームプレイ映像が登場しました。
11月10日の海外版ローンチがいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たにBethesdaが本日迎えるメッツとロイヤルズのワールドシリーズ開幕にちなんで、前作の“Little Leaguer”に代わって近接攻撃を強化するStrengthの新Perk“Big Leagues”の効果を紹介する愉快な新トレーラーを公開しました。
5段階目の強化で近接攻撃のダメージを2倍に強化し、対象の四肢を破壊もしくは頭部をかっ飛ばす満塁ホームランのチャンスが生じる“Big Leagues”の効果発動シーンと、ダイヤモンドシティの街中でセキュリティの頭を防具ごと破壊する酷い(素晴らしい)映像は以下からご確認下さい。
今月中旬にエピソード1“The Order of the Stone”のリリースを果たしたTelltaleの新作アドベンチャー「Minecraft: Story Mode – A Telltale Games Series」ですが、先日から行われていた続報の予告を経て、本日早くもエピソード2“Assembly Required”の配信が開始され、仲間と共に伝説の勇者を探す過酷な旅に出たJesse達のその後を描く興味深いローンチトレーラーが公開されました。
なお、今回の配信はPS4とPS3、Xbox One、Xbox 360、PC版を対象とするもので、Wii Uとモバイル向けの配信は後日改めて行われる予定となっています。
先日、Paris Games Weekの開幕に向けて、5日間分のカウントダウンを公式サイトに掲載し話題となったResogunやDead Nationで知られるフィンランドのデベロッパ「Housemarque」ですが、先ほど1つ目のカウントダウンが終了。DefenderやRobotron: 2084といったアーケードゲームを生んだ伝説的なゲームデザイナーEugene Jarvis氏とHousemarqueがタッグを組み、新作の開発に乗り出す様子を収めた長編ドキュメンタリー作品「The Name of the Game」がアナウンスされ、波瀾に満ちた開発の舞台裏を収録した素敵なティザー映像が登場しました。
先日、シェルドンも登場するストーリートレーラーが公開された「Just Cause 3」ですが、新たにEurogamerが400平方マイルに及ぶ本作の巨大な舞台“Medici”の広さを確かめようと試みる興味深いプレイ映像を公開し、予想を軽く超える広さが話題となっています。
今回は、この興味深い検証映像と全体マップのイメージに加え、“Medici”の広さをさらに増す著しい高低差がよく分かるリコさんの飛行映像を含む数本のプレビュー映像をまとめてご紹介します。
8月末に新ビルドのゲームプレイフッテージを紹介したCapybara Gamesのハードコアなローグライクアクションアドベンチャー「Below」ですが、新たに本作がインディータイトルを多数紹介している今月のIGN First特集の1本に選ばれ、未見のロケーションやゲームプレイを大量に収録した18分の映像がお披露目されました。
壮観なロケーションの探索やプレイヤーの攻撃を見事にかわす強力な敵の存在、環境を利用した戦闘、シンプルながら突きや横方向へのなぎ払い、盾を利用した防御、ノックバックといった要素を持つ近接戦システム、素敵なサウンドトラックやメニュー周りの効果音など、実に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
11月5日の国内ローンチが8日後に迫るTT Gamesの人気シリーズ最新作「LEGO ジュラシック・ワールド」ですが、新たにワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントが本作の舞台となるテーマパークの多彩な施設や乗り物、アトラクションを紹介するガイド風の素敵な日本語吹き替えトレーラーを公開しました。
先日、クローズドベータの興味深い統計情報をまとめたインフォグラフィックが公開されたシリーズ最新作“Tom Clancy’s Rainbow Six Siege”ですが、先ほどUbisotが国内向けにコートジボワールのフランス領事館を舞台に展開する「レインボーシックス シージ」の“テロハント”モードを描いた吹き替えトレーラーに加え、ゲームモードの概要や多彩な行動を見せるAIの挙動を分かりやすく紹介する字幕入りの開発映像を公開しました。
延期となっていた“オシリスの試練”の開始が目前に迫る「Destiny」ですが、昨晩タワーが色とりどりのエングラムで飾り付けられ、トラベラーまで美しくライトアップされたハロウィンイベント“死者の祭り”が突如開幕。ハロウィン用の可愛らしい16種のマスク(レア/レジェンダリで計32種)やシルバーで購入可能な複数のダンスとアイテムバッグ(※ シルバーの国内販売は現在未定)に加え、クルーシブルの新マップや謎のクエストチェインまで用意した豪華なイベントとなっています。
8月末にPS4とXbox One向けの新作としてアナウンスされ、戦時下の過酷なサバイバルに子供達の生活要素を導入することが判明した11 bit studiosの新作「This War of Mine: The Little Ones」ですが、新たに第2弾の開発映像が公開され、本作の大きな要素を担う子供達のモーションキャプチャー撮影にスポットを当てた興味深い映像が登場しました。
また、開発映像の公開に併せて子供達の生活やサバイバル、遊びに関する幾つかの具体的なディテールが報じられています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。