本日の休憩動画は、Egor Zhgunさんがマッドマックスとアドベンチャー・タイムを上手いこと組み合わせたファンメイドのマッシュアップアニメ作品「Madventure Time」をご紹介します。
ハイオク輸血袋となったフィンや最高の日にヴァルハラを目指すレモングラブ伯爵、イモータンなアイスキング、マーセリン扮するコーマ・ドゥーフ・ウォリアー、プリンセス・バブルガムなフュリオサとフィンの死闘、V8インターセプターに変形するジェイクなど、キャラクターの当て方からシーンの再現まで、2つの作品が見事にマッチした素晴らしい作品は以下からご確認ください。
先日、gamescomの開催に併せてシーズン2の第2弾ハンターとなる新トラッパー“Jack”がアナウンスされたTurtle Rockの4vs1アクション「Evolve」ですが、本日膨大な改善や調整、シーズンパス“Hunting Season 2”購入者向けのプレイアブルな“Jack”、アリーナ用の無料マップ“Murder Pits”等のコンテンツを含む大規模な第5弾タイトルアップデートが配信され、“Jack”のゲームプレイが確認できるプレイ映像やスクリーンショットが登場しています。
8月19日に開幕を迎えるPS4版の先行アクセスがいよいよ目前に迫る「Call of Duty: Black Ops III」の予約購入者向けマルチプレイヤーベータテストですが、本日PS4版のテスト始動に先駆けて、ベータに実装されるコンテンツの概要と未見のゲームプレイフッテージを紹介するマルチプレイヤーベータトレーラーが公開。さらに、Treyarchが2人の新スペシャリストやゲームモード、マップ等を含むベータコンテンツの概要をアナウンスしています。
2013年12月に正式アナウンスが行われ、Better Realityの3Dスキャン技術“Thorskan”を利用したフォトグラメトリーやVRデバイス対応が話題となったPS4/Xbox One/PC向け次世代シューター「Get Even」ですが、本日BANDAI NAMCO EntertainmentとThe Farm 51が提携を発表し、BANDAI NAMCOが本作のグローバルなパブリッシングを担当することが明らかになりました。
先日、gamescomの開催に併せてお披露目が行われた「Overwatch」の新ヒーロー“Lucio”ですが、新たに高性能なローラーブレードや大型のスピーカーを搭載した武器“Sonic Amplifier”で戦うLucioのサポート能力や戦闘が確認できる7分強のゲームプレイ映像が公開されました。
今年7月上旬に正式アナウンスが行われ、多数の改善や新要素を携えPS4対応を果たすことが報じられたArrowhead Game Studiosの「Gauntlet: Slayer Edition」ですが、本日迎えた北米PS4版の発売とPC版のアップデートに併せて新要素とゲームプレイ、プロットの概要を紹介するPS4版のローンチトレーラーが公開されました。
今年4月に正式アナウンスが行われ、4人プレイ可能なCo-opアクションRPGに生まれ変わることが報じられた人気RPGシリーズ最新作「Overlord: Fellowship of Evil」ですが、新たに今作も引き続き登場する可愛らしいミニオン達にスポットを当てた新トレーラー“Minionstry of Information: Slay Together, Stay Together”が公開されました。
数匹のミニオンを従えた賑やかなCo-opやソロプレイ、4人の新魔王、ボス戦の様子も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、gamescom会場で開催されるVGLのコンサートにて初の映像とメインテーマをお披露目すると報じられていた人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia 3」ですが、予定通り行われたVGLコンサートでのお披露目に併せて、フランスのパブリッシャーAnumanが本作の素敵なメインテーマを公開しました。
“Syberia 3”のメインテーマは、最新作を含むFalloutシリーズやBaldur’s Gate/Icewind Dale、Dragon Ageシリーズなど、数々の名作を手掛けたコンポーザーInon Zur氏が作曲を担当したもので、シリーズの名シーンと“Syberia 3”初のインゲームフッテージをバックに氏が自らタクトを振るVGLの興味深い映像に加え、Youkol族と雪ダチョウが確認できる新スクリーンショットも登場しています。
昨年10月に実質的なローンチであるオープンベータ入りを果たしたものの、F2Pモデルの収益が十分に望めない状況から今年6月にB2Pタイトルとしてリローンチを果たしたファミリー向けのカジュアルな新作MMO“LEGO Minifigures Online”ですが、どうやら本作のローンチ失敗は予想以上に深刻な状況を生んでいる様子で、新たに本作の開発を手掛けたお馴染み「Funcom」が戦略的な買収や合併も視野に入れたパートナー探しを公に開始したことが明らかになりました。
本日、国内外で待望のローンチを果たし、海外レビューで確かな評価を獲得したThe Chinese Roomの新作アドベンチャー「Everybody’s Gone to the Rapture -幸福な消失-」ですが、新たにSonyが世界の終わりに深く関与したと思われるキャサリン・コリンズ博士の台詞を収録した新トレーラー“責任”を公開しました。
博士の独白と緊迫する状況、スタジオのコンポーザーJessica Curry女史が作曲を手掛けた素晴らしい楽曲が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
ビデオゲームや映画関連の武器を次々と再現しているAWE meの人気番組“Man at Arms: Reforged”が本日最新エピソードを公開し、「The Elder Scrolls V: Skyrim」の“デイドラの片手斧”(Daedric War Axe)を巨大な両手斧サイズで再現する映像が登場しました。
複雑な形状を見事に再現する大変な鍛造の様子と、叩き割るという表現がぴったりな重い試し切りは以下からご確認ください。
本日閉幕したgamescomにてプレイアブル出展が行われていたUbisoft Montrealの新作アクション「For Honor」ですが、先ほどIGNが本作の4vs4マッチを収録した8分弱のゲームプレイ映像を公開しました。
今回の映像は、4vs4のエリア制圧系オブジェクティブに大量のAIが参加し乱戦を繰り広げるというもので、一撃が重い両手剣による戦闘や刻々と変わる戦況、敵のキルによって使用可能となる幾つかのスキル、美しいビジュアルなど、興味深いディテールが多数確認できるプレイスルーとなっています。
先日、Microsoftのgamescomプレスカンファレンスにて、新たなゲームプレイデモが上演された新生“Tomb Raider”シリーズの続編「Rise of the Tomb Raider」ですが、先ほどMicrosoftがシリアと思われる山岳地帯の奥地に隠された石窟寺院で繰り広げられるど派手なゲームプレイを収録した未見のgamescomデモ映像を公開しました。
予言者の墓を探し不気味な遺跡の深部へと足を踏み入れるララを待ち受ける困難と荘厳なロケーションが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、レベルキャップの仕様に関するディテールをご紹介した「Fallout 4」ですが、その後もgamescom関連の情報や噂、プレビューが多数噴出しており、幾つか興味深い情報が浮上しています。
という事で、今回は先日ご紹介したXbox UKのリポート映像から浮上した一部鮮明なPerkチャートのイメージやgamescom会場で配布された“S.P.E.C.I.A.L.”のステッカー、Pete Hines氏が新たなPerkシステムや本作の野心的な要素について語るインタビュー映像、現時点ではまだ一部不明瞭な状況にあるローディングに関する噂をまとめてご紹介します。
先日、gamescomの開催に併せて膨大な改善要素を紹介する新トレーラーが公開されたPS4とXbox One、PC向けの人気RPGシリーズ最新作「Divinity: Original Sin Enhanced Edition」ですが、新たに本作の開発を率いるお馴染みSwen Vincke氏が自らコントローラーを握り生まれ変わった“Enhanced Edition”のローカルCo-opを実演する興味深いプレビュー映像が公開されました。
今回の映像は、エレメンタル要素間の基本的なインタラクションやキャラクターの切り替えを利用した柔軟なソリューション、画面分割を利用した自由度の高いゲームプレイといった要素を強力なボスとの戦闘や探索を通じて紹介するもので、プレイの流れはほぼ同じながらハンズオンデモであることから微妙に展開が異なるIGNとEurogamerのプレイ映像を2本まとめてご紹介します。
先日開催されたEAのgamescomプレスカンファレンスにて、トレーラーや新キャラクターのお披露目、一部小売向けのプレオーダー特典が発表されたPopCapの「Plants vs Zombies Garden Warfare 2」ですが、新たに追加キャラクターとして登場する3種のプラントや、多機能なハブエリア“Backyard Battleground”、Crazy DaveとDr. Zombossからミッションやデイリークエストを受けられるチャレンジボードといった要素を紹介するIGN Liveのプレイ映像が登場しています。
先日、待望の正式アナウンスを果たし、1968年のニューオーリンズを舞台に複雑な背景を持つキャラクターや世界情勢に基づく新しい時代のマフィアを描くことが判明した2Kの人気シリーズ最新作「Mafia III」ですが、海外ではアナウンスに先駆けて行われたメディア向けのハンズオフイベント情報が解禁されており、前作の主人公Vito Scalettaを含む主要キャラクターの情報や、60年代後半の南部特有の社会的背景など、ある種のロマンチシズムと共に伝統的なコーサ・ノストラやマフィア社会を描いた過去のシリーズから大きな変化を迎える最新作の興味深い情報が多数明らかになっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。