先日、新作の発売に向けて“The New 52”シリーズの表紙をジャックしたLEGOデザインのカバーアートが多数公開されたTT GamesのLEGOシリーズ最新作「LEGO Batman 3: Beyond Gotham」ですが、新たに本作のヴィランとして登場するブレイニアック達と、新たに参戦するランタンユニバースのキャラクター達にスポットを当てた新トレーラーが公開されました。
今回は、アトロシトゥスやスターサファイアに加え、インディゴ1まで姿を見せる新トレーラーと共に、ビーストボーイとフランケンシュタインが姿を見せる新たな“The New 52”のカバーアートをまとめてご紹介します。
予てから新生“Mad Max”の開発を進めているお馴染み「Avalanche Studios」ですが、新たにスタジオが2015年の取り組みに向けた発表を行い、“Mad Max”とリアルなハンティング作品“theHunter”以外に複数のサプライズを用意していると明らかにしました。
昨晩、“The Ladies of the Wood”クエストの衝撃的な展開を37分に渡って描いた素晴らしいデモ映像が公開されたCD Projekt REDの人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、この映像をクローズド上映したgamescom会場でCDPRのVFXアーティストJose Teixeira氏がDualShockersのインタビューに応じ、デモビルドに関する情報やローンチに向けた開発の進捗、今後実装を望むビジュアルエフェクトや天候表現に関するディテールなど、非常に興味深い情報を多数明らかにしています。
先日から、ファンがコンパイルした非公式なプレイアブルビルドが出回る状況となっていた新生「Unreal Tournament」ですが、本日Epicが公式フォーラムの登録メンバー向けにオフィシャルなプレアルファビルドをリリースし、プレスホルダとバグが多い状態ながら、遂に新生UTがプレイ可能となりました。
gamescomの開催を経て、新要素にフォーカスした多数のゲームプレイ映像が登場しているUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たにGameSpotがUI入りのゲームプレイを10分に渡って収録した新たな映像を公開しました。
今回の映像は、雪に包まれた廃墟らしきエリアでの戦闘と、E3デモにも登場した小規模な敵の拠点、gamescomに併せてお披露目されたシャングリラ世界のプレイスルーを収録したもので、小型の双眼鏡を利用したタグ付やホイール型の装備選択UI、生肉を投げ熊や豹を陽動するステルス的なアプローチといった前作に近いプレイに加え、神々しいトラを謎の敵にけしかけつつ弓を手に戦うシャングリラ世界の戦闘など、興味深いシーンがたっぷりと確認できます。
本日の休憩動画は、8月25日に開催されるEmmy賞の授賞式に向けて、傑作TVドラマ“ブレイキング・バッド”でお馴染み俳優ブライアン・クランストンとアーロン・ポール、そして人気シリーズ“となりのサインフェルド”でEmmy賞を受賞し、現在は可愛らしい副大統領を描いたHBOの人気コメディ“Veep”に主演する女優ジュリア・ルイス=ドレイファスの3人を起用した豪華なティザー映像をご紹介します。
ブライアン・クランストンとアーロン・ポール扮する2人のナイスガイが経営するぎりぎり合法な質屋“Barely Legal Pawn”にEmmy賞のトロフィーを持ち込んだ女優ジュリア・ルイス=ドレイファス(本人役)の顛末を描く、“ブレイキング・バッド”ファン必見の愉快な展開とオチ、ブライアン・クランストンの見事な怪演は以下からご確認下さい。
8月26日の北米ローンチがいよいよ目前に迫る“Metro 2033”と“Metro: Last Light”の次世代機向けリマスターバンドル「Metro Redux」ですが、新たにGameSpotがPC版のオリジナル2作品とReduxを同一解像度/Very High設定で比較した非常に興味深い映像を公開しました。
また、同様にオリジナルとRuduxの進化が確認できる数本のPC版検証映像とイメージが登場しており、文字通り新しく作り直した作品であることを示す“Metro 2033 Redux”の著しい改善が確認できる一方で、“Last Light”についてはもはや好みの問題とも言えそうなテッセレーションの強度やライティングの細かな調整が確認できます。
10月21日の海外ローンチが2ヶ月後に迫るHarmonixの野心的なXbox向け新作音楽ゲーム「Fantasia: Music Evolved」ですが、新たに所謂楽器による演奏をプレイヤーが追従するのではなく、コンダクター的な役割とアクションで楽曲の展開そのものをコントロールする本作特有のメカニクスを分かりやすく紹介した素敵な実写トレーラーが公開されました。
また、本日海外小売りでプレオーダーの受付が開始され、映画“アナと雪の女王”と共に大ヒットを記録した“Let it Go”とスウェーデン出身の人気DJ Aviciiのディスコな新曲“Lay Me Down”、OneRepublicの“Counting Stars”を予約特典ソングとして同梱することが判明しています。
先日、15分に及ぶゲームプレイを収録した“ティザー”映像が公開された「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先ほど遂にフルのデモンストレーション映像がお披露目を迎え、gamescom会場でクローズド上映された37分に及ぶ素晴らしいゲームプレイ映像が登場しました。
今回の映像は、E3開催時に上映されたグリフィンの退治以降を描いたもので、グリフィンの首を携えSkelligeの大都市“Novigrad”を訪れたゲラルトさんのその後を描く“The Ladies of the Wood”の展開を経て、前回のティザーにて存在が示唆された3人の“The Ladies”登場と衝撃的な展開を描く必見の内容となっています。
来る最新作の基本的なシステムについても分かりやすい解説が加えられた最新のデモ映像は以下からご確認下さい。
今年2月にXbox版がローンチを果たし、7月にはPC版も発売されたPopCap初の本格的なマルチプレイヤーシューター「Plants vs. Zombies: Garden Warfare」ですが、本日北米で迎えるPS3とPS4版の発売に併せて、本作特有のおもちゃ箱をひっくり返したような賑やかなゲームプレイを収録したローンチトレーラーが新たに公開されました。
10月18日に迎えるシリーズの誕生3周年に向けて、Steamグループの150万メンバー獲得を掲げたコミュニティ企画“Crimefest”を進めているPC版「PayDay 2」ですが、先ほどOverkillが実写映像の撮影現場を映した謎のティザー映像を公開。どうやら来る“Old Hoxton”の脱獄に向けて新たな実写映像の製作を進めていることが明らかになりました。
PS4版の発売日も決定し、続編“Hotline Miami 2: Wrong Number”の動向に注目を集めるお馴染みJonatan “Cactus” Soderstrom氏とDennis Wedin氏の傑作「Hotline Miami」ですが、新たにDennaton GamesとDevolver Digital、ESC Toyが提携し、初代の主人公ジャケットを再現する豪華な1/6公式アクションフィギュアのKickstarterキャンペーンを開始しました。
今回のフィギュアは着脱可能な複数の頭部や衣装、スニーカー、各種武器を備えた決定版とも言える1/6の豪華なアクションフィギュアで、6万ドルの資金調達を目標としていますが、キャンペーンの開始から僅か数時間で4万ドルを超える調達を果たす状況となっており、早くも初期ゴールの到達が目前に迫る状況となっています。
8月21日の国内発売がいよいよ明後日に迫る“Naughty Dog”のPS4向けリマスター「The Last of Us Remastered」ですが、昨日ご紹介したフォトモードの解説映像に続いて、PS4対応に伴うオーディオデザインの大幅な改善にスポットを当てた日本語字幕入りの解説映像“オーディオデザインの進化”が公開されました。
Naughty Dogのオーディオリードを務めたPhil Kovats氏が分かりやすく解説するコントローラー用スピーカーの利用や、ホームシアター/ヘッドフォン向けの対応など、興味深い改善の数々は以下からご確認下さい。
先日、出資者向けベータの配信日決定に伴い、クラウドファンディングの終了と製品版の予約開始に関するスケジュールをご紹介したObsidianファン期待の新作RPG「Pillars of Eternity」ですが、本日予定通りベータアクセスを含むKickstarterのPledgeコース(110ドル以上)と公式サイトのアドオンでベータアクセス権を購入した出資者向けのベータビルドが遂にリリースされました。
また、ベータビルドの配信開始に併せて公式サイトが更新され、ベータビルドに実装されるコンテンツと本編の関係性やプレイ可能なコンテンツの概要、既知の問題など、幾つかの新情報が明らかになっています。
今回はこれら新情報の一部ハイライトと、gamescomの開催に併せて公開されたベータビルドの解説映像を数本まとめてご紹介します。
昨日、BO2とGhostに続いて実装されるBOT戦モード“Combat Readiness Program”(仮)に関する情報をご紹介したSledgehammer Gamesの「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、先日Michael Condrey氏がTwitter上で行った質疑応答では様々な新要素に関する言及が行われており、来る“Advanced Warfare”がお馴染みのハードコアモード(※ 一部HUDの削除やフレンドリファイアの導入、体力の低下といった制限が導入される)を導入することが明らかになりました。
先日、多彩なアーマーセットを紹介する新トレーラーが公開された“The Elder Scrolls V: Skyrim”の“The Elder Scrolls III: Morrowind”再構築MODプロジェクト「Skywind」ですが、パブリックアルファの登場にも期待が掛かるなか、遂に初のゲームプレイを13分に渡って収録したアルファ版のデモフッテージが公開されました。
今回のデモは、Twitchで8月13日に配信されたデモンストレーションのアーカイブで、Morrowindプレイヤーには馴染み深いVardenfell南部のAscadian Isles周辺を探索しPelagiadの町を経て、柱状の玄武岩が並ぶAzura’s Coastまで足を伸ばすプレイを収録したもので、装備の変更を伴うインベントリや広大な全体マップ、戦闘シーンも確認できる実に興味深い内容となっています。
先日開催されたMicrosoftのgamescomプレスカンファレンスにて、最終DLC“IMC Rising”の秋リリースと実写映像作品“Titanfall: Free The Frontier”のお披露目が行われた「Titanfall」ですが、新たにXbox 360版の更新に関する情報がアナウンスされ、インゲームクレジットやブラックマーケット、デイリーチャレンジといった新要素を導入する第5弾アップデートと第2弾DLC“Frontier’s Edge”の配信日が明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。