昨日、遂に開幕を迎えたBungie恒例のファンイベントBungie DayならぬBungie Weekですが、公式フォーラムに実装されたメンバー登録年数の表示機能に加え、新たに「Destiny」のキャラクター達が描かれたアバターとプロフィール用の背景テーマが多数追加されました。
また、E3開催時に上映されたライブデモを収録した1080pクオリティのゲームプレイ映像が新たに公開。各種UIやディテールがたっぷりと確認できる必見の映像となっています。
先日開催されたE3ではプレイアブル出展も行われていたZeniMax Online Studiosの新作MMO「The Elder Scrolls Online」ですが、新たに公式サイトにて新たなクリーチャー開発記事が公開され、かつて“The Elder Scrolls III: Morrowind”に登場していたMorrowind地方に生息する昆虫型クリーチャー“kwama”の映像やアートワーク、レンダーイメージが公開されました。
オーストラリアでの発売禁止に纏わる動向に注目を集めるVolitionの人気シリーズ最新作「Saints Row IV」ですが、先ほど7月4日の独立記念日をSaints Rowスタイルで祝う新トレーラー“Independence Day”が公開されました。
来る最新作に本人役で出演する俳優キース・デイヴィッドによる熱い演説をバックに、合衆国大統領がZin帝国の皇帝Zinyakに真っ向勝負を挑む悲壮な姿を描いたエピックなトレーラーは以下からご確認下さい。
UPDATE:7月4日1:20
謎の1950年代レベルや女性キャラクターを含む外観カスタマイズ、未見のスーパーパワーなど、未公開シーンをたっぷりと収録したIGNのプレビュー映像を追加しました。
8月23日のローンチが迫る2K Marinの新作シューター「The Bureau: XCOM Declassified」ですが、新たに未公開レベルのゲームプレイを収録したGameSpotとIGNのプレイスルー映像が公開されました。
これまでに登場していた郊外レベルに比べ格段に広いエイリアンの施設らしきエリアや、Mutonの登場、ミッション終了後のリザルトなど、興味深いシーンが多く用意された35分近い映像は以下からご確認下さい。
9月3日のローンチが迫るPS3とXbox 360版「Diablo III」ですが、先ほどPS3版マルチプレイヤーの映像をたっぷりと収録した新トレーラーが公開されました。
また、先日Blizzard本社にて開催されたファンサイト向けのプレビューイベントや、Vaeflare氏のBluepostから、コンソール版特有のコントロールや、オークションハウスが存在しない取引規模の小さなコンソール版向けのドロップ調整など、幾つか興味深い新情報が明らかになっています。
先日、待望の国内版も発売を迎えた「Injustice: Gods Among Us」(インジャスティス:神々の激突)ですが、新たに海外向けのリリースを迎えた新DLCキャラクター“ゾッド将軍”の歴史を紹介する新トレーラーが公開されました。
今回は、1961年の登場以来スーパーマンの宿敵として、新作映画“Man of Steel”を含め様々な作品に登場してきたゾッド将軍(Dru-Zod)の紹介映像と、本日リリースされたコンパチビリティパックに含まれるアレス用無料スキンのイメージをまとめてご紹介します。
先日、スコットランドの壮大な景観とインゲームフッテージを交えつつ最新作の概要を紹介するエピックな開発映像“The Beginning”が公開されたお馴染みCD Projekt Redの人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先ほどこの開発映像の撮影舞台裏を収録した素敵なメイキング映像が公開されました。
また、E3トレーラーに仕込まれたメッセージから浮上した“Killing Monsters”ページでは、新たな特典として“The Beginning”用のメインテーマと、E3ゲームプレイトレーラーに用いられたメインテーマの音源がそれぞれダウンロード可能となっています。
本日、対応プラットフォーム別のリリーススケジュールをご紹介した“The Walking Dead”シーズン1のDLC「The Walking Dead: 400 Days」ですが、先ほど本作の概要と登場キャラクター達の姿を描いたローンチトレーラーが公開されました。
新キャラクター5人を襲う様々な境遇を1つのエピソードで描く“400 Days”の映像は以下からご確認下さい。
本日の休憩動画はアンビエントからバロック、チップチューン、ダブステップなどなど世界中に山ほど存在する音楽ジャンルを実際に演奏しながらアルファベット順に紹介するAndrew Huangさんの映像作品“Alphabetical 26-Genre Song”をご紹介します。
馴染み深い音楽ジャンルから、モンゴルのホーミー、カリブ海の小アンティル諸島で生まれたズーク、レゲエやノイズ、スカまでゴチャ混ぜにそれっぽくやっつけてしまう愉快な映像は以下からご覧ください。
先日、見事なアレンジと再現度で臭みが増したサウンドトラックをご紹介した新生「Rise of the Triad」ですが、昨晩プレオーダーの開始を告げる新トレーラーが公開され、7月31日リリース決定(国内Steam解禁は8月1日)と共に、SteamやGOGを含む大手小売り向けの予約特典としてApogeeのクラシックシューター4本を収録した“The Apogee Throwback Pack”がバンドルされることが明らかになりました。なお、新生“Rise of the Triad”の価格は14.99ドルとなっています。
これまでファイナルファンタジーVIIのバスターソードや、Finn君のゴールデンソード、キングダム・ハーツのキーブレード、オッド・ジョブの山高帽など、数々の映画やビデオゲーム作品に登場した武器を物凄いクオリティで再現してきた本物の鍛冶屋“Sword & Stone”社ですが、昨晩Man at Armsの最新エピソードが更新され、「The Elder Scrolls V: Skyrim」に登場した巨大なオークの両手斧を作り上げたことが明らかになりました。
これまで鍛造された数々の武器の中で、最も破壊力が高そうな両手斧の試し切りと、鍛冶スキル100すぎる匠の技が光る迫力の鍛造映像は以下からご確認下さい。
本日夕方頃の配信が目前に迫るXbox 360版「Call of Duty: Black Ops 2」の第3弾DLC“Vengeance”ですが、昨晩配信に先駆けてロンドンで行われたプレビューイベントに参加したMP1stやCharlie INTELなどお馴染みのCoDコミュニティがマルチプレイヤーマップ4種と新Zombies“Buried”のゲームプレイをたっぷりと収録したプレビュー映像を公開しました。
今回は各マップ別にまとめた15本の映像と、“Buried”に実装された新たなワンダーウェポンとグレネード、Perkなど興味深い新要素を収録した映像を一気にまとめてご紹介します。
6月上旬に数回にわたって行われたティザー映像の公開を経てE3で正式発表が行われた“The Walking Dead”シーズン1のDLC「The Walking Dead: 400 Days」ですが、本日IGNが本作のリリース日決定を報じ、7月2日に配信されるPSN版を始めとする各対応プラットフォーム別のリリーススケジュールが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。