先ほど開催されたSonyのgamescomプレスカンファレンスにて、PS3用の新作タイトル発表第1弾としてPS Move対応の新作ホラータイトル「Until Dawn」が発表され、スラッシャームービーを思わせる臨場感溢れるゲームプレイ映像が上映されました。
夜の闇に包まれた深い森を舞台にしたUntil Dawnは7人の主要キャラクター全員を夜明けまで生存させることを目的とした作品で、開発はSupermassive Gamesが担当。リリース時期に関する情報はまだ明らかにされていません。
先ほど開催されたSonyのgamescomプレスカンファレンスにSony EuropeのCEOを務めるJim Ryan氏が登壇、gamescomイベントの開催規模が例年拡大していると強調し、クリスマス商戦に向けたPS Vita版LittleBigPlanetとPlayStation All-Stars Battle Royaleのハイライト映像を披露しました。
PS Vita版LittleBigPlanetは9月19日発売予定で、LittleBigPlanetを同梱したPS Vitaのバンドル版のリリースも発表。バンドル版の価格は249ユーロとなっています。
Sony Europeのプロダクト開発ディレクターPete Smith氏が登壇、PS3版「LittleBigPlanet 2」をPS Vitaで操作可能にするクロスコントローラーDLCを発表しました。
会場で上映されたデモンストレーション映像にはTVに表示されたPS3のプレイ画面と、Vitaのプレイ画面にそれぞれ異なる映像が表示されている様子が確認でき、新機能がVitaをセカンドスクリーンとして活用するタイプの拡張である事が判明。Vitaのジャイロや加速度センサーを利用した操作要素の実演も見られました。
先ほど開催されたSonyのgamescomプレスカンファレンスにて、PS Vita向けのKillzoneシリーズ最新作「Killzone: Mercenary」が発表され、ライブアクション映像とゲームプレイ映像が上映されました。
来る新作はヘルガストに対峙するMercenaries勢力を描くタイトルになる模様で、映像にはPS Vita特有のコントロール方法を活かした近接攻撃の様子などが確認できます。
先日から発表が予告されていたPS Vita向けBlack Opsシリーズ新作「Call of Duty: Black Ops Declassified」の概要が発表され、Wi-fi対応の4vs4マルチプレイヤーを搭載、新しいマップを搭載し11月のリリースを予定していることが明らかになりました。
さらに、PS Vita本体とタイトルをセットにしたバンドルパックが登場することも判明。さらに、本作がBlack OpsとBlack Ops 2の間に起こった物語を描いた作品であることが改めて明言されました。
「Battlefield 3」の開発を率いるDICEのPatrick Bach氏が登壇。9月リリース予定の新DLC“Armored Kill”がPS3版プレミアムユーザー向けに9月4日にリリースされることが明らかになりました。
「Crysis 3」の開発ディレクターRasmsus Hojengaard氏が登壇、16人プレイが可能な新マルチプレイヤーモード“Hunter Mode”のライブデモを行いました。
“Hunter Mode”は多数のCELL兵士と少数精鋭のHunter(ナノスーツを着用)チームに分かれ、Hunter達が規定の時間内に全てのCELL兵のキルを目指すもので、キルされたCELL兵はHunterとしてリスポーンします。
また、ライブデモの上演後は新しい舞台にフォーカスした新トレーラーが公開されました。
Criterion Gamesの新作「Need for Speed: Most Wanted」の開発を率いる総制作指揮Matt Webster氏が登壇し、新生Most Wantedの新トレーラーを公開。さらにスタッフによるライブデモが上演されました。
また、新モード“Drift Challenge”の搭載、クラウド機能を強化した新バージョンの“Autolog 2”に関する紹介も行われています。
先ほど開催されたカプコンのgamescomプレスカンファレンスにて、新規IP「Remember Me」が発表され、昨年のgamescomにて行われたアナウンス以降の続報が途絶えていたDontnod Entertainmentの初タイトル“Adrift”が名前を変え、カプコンからリリースされることが明らかになりました。
開催が迫るgamescomでのマルチプレイヤーお披露目に注目が集まる「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、配信イベントに先駆けて海外情報サイト向けのプレビューが解禁され、一斉に大量の情報が登場し始めました。
巨大な量の変更がもたらされるCall of Duty: Black Ops 2ですが、まずはマルチプレイヤーの概要がよくわかる計50分強のプレイ映像5本をまとめてご紹介します。
UPDATE:8月14日21:20
VG247の50分映像が取り下げられたのでIGNのマップ紹介映像を4本追加しました。
Hitmanシリーズの開発で知られるIO Interactiveの主要設立メンバー達が集うReto-Motoが開発を進めているブラウザベースのF2Pタイトル「Heroes & Generals」のプレイヤーランクやビークルにスポットを当てた新しい開発映像が公開されました。
Ken Levine氏率いるIrrational Gamesとかつての名門Looking Glass Studiosの共同開発によって1999年にリリースされたShockシリーズの傑作「System Shock 2」ですが、先日新たにSource Engineを利用し本作のリメイクを図る実験的な映像が公開され注目を集めています。
いよいよ今晩からイベントがスタートするgamescom 2012ですが、開催を目前に控える中gamescom用の各種トレーラー公開が始まりました。という事で、まずはMortal Kombatシリーズでお馴染み“NetherRealm”の新作格闘タイトル「Injustice: Gods Among Us」のキャットウーマン参戦トレーラーからご紹介。
今のところ、映像に見られるのはキャットウーマンと既存のキャラクターたちのみですが、イベント中には他の参戦キャラクターに関する続報も登場するのではないでしょうか。
9月18日の海外ローンチ(※ 国内版は10月25日発売)が迫る人気シリーズ続編「Borderlands 2」ですが、新たに本作の主要な敵として登場するハイペリオン社のボス“ハンサム・ジャック”が登場し主人公達について語る新トレーラー“Come and Get Me”が公開されました。
今回の映像はハンサム・ジャックの解説と共に未見のプレイ映像をたっぷりと収録したもので、Salvadorの挑発アクションや大量の武器ドロップ(!!)、Zer0の近接アクションなど、今後の続報がますます楽しみな情報量多めのトレーラーとなっています。
Wii U向けに様々な意欲的な要素を盛り込んだ新作ゾンビシューター“ZombiU”ですが、元は2011年のE3にて発表された凶悪なエイリアンがロンドンを蹂躙する“Killer Freaks from Outer Space”が前進であり、さらにそのモチーフとなったのが当サイトでお馴染みUbisoftの人気キャラクター「ラビッツ」であることが判明していました。
現在はすっかりシリアスなゾンビシューターへと変化したZombiUですが、先日NeogafにKiller Freaks時のラビッツをモチーフにした初期コンセプトアートや数点のアセットが登場。キュートなラビッツ達の面影を残しつつ、凶悪なエイリアンとなった貴重な姿が確認できます。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。