昨晩ニューヨークComic-Con会場にて開催された「DmC Devil May Cry」のパネルディスカッションにて、プロデューサーAlex Jones氏がコンソール向けプレイアブルデモのリリースを発表(※ PCについては言及無し)、さらに初代デビルメイクライに登場した魔帝ムンドゥスが魔界の王として再登場を果たすことが明らかになりました。
また、会場にプレイアブル出展された本作の直撮りプレイ映像と、爽快感溢れる戦闘シーンやカットシーンの数々を収録したNYCCトレーラーも登場しています。
本日閉幕を迎えたニューヨークComic-Conにて、今年8月にリリースされたUnited Front Gamesの新作「Sleeping Dogs」初のキャンペーンDLC“Nightmare in North Point”の10月30日リリースが発表され、なんと主人公Wei Shenが桃木剣を手にゾンビやキョンシーと戦うゾンビものとなることが明らかになりました。
“Transformers: Fall of Cybertron”を素晴らしい作品に仕上げたHigh Moon Studiosがデッドプールに脅され開発を進めている新作「Deadpool」ですが、本日ニューヨークComic-Con会場にリアルデップーが再び登場し、来る新作にて確率を操作する女性スナイパー“Domino”がビデオゲームデビューを果たすと発表しました。
かつてのサブジャンルから、ここ数年ですっかりメインストリーム化した感の強いゾンビ物タイトルですが、お馴染みGameTrailersが今週はゾンビ週間だ!と銘打ち、様々なゾンビに纏わる新作や象徴的な旧作の名シーン/レベルなど、大量の映像を公開し始めています。
そんな中、先ほどNES時代の名作からDay ZやThe War Zといったモダンな作品まで、ゾンビゲームの歴史とその流れをまとめた興味深い解説映像が公開されました。さらに、ゲームに登場する対ゾンビ武器トップ10も登場、のっけから“キーボード”が登場する愉快なランキングとなっています。
先日クローズドベータテストの開催スケジュールや幾つかのディテールをご紹介した新作メックシューター「Hawken」ですが、本日GT.TV最新エピソードに収録された映像に追加のフッテージを加えた新しいゲームプレイ映像が登場しました。
今回の映像には昨日ご紹介したヘビー機体の変型シーンなども収録され、来る新ベータビルドの仕上がりとブラッシュアップ、マップを含むコンテンツの充実に期待が高まる内容となっています。
現在開催中のニューヨークComic-Con会場にCrystal Dynamicsの人気シリーズ最新作「Tomb Raider」がプレイアブル出展されており、過酷な環境下で生き抜く若きララの姿を収録した直撮り映像が2本公開されました。
これまでテクニカルデモ的な映像が数本登場していたお馴染みNotchの新作スペースアドベンチャー「0x10c」ですが、本日PC GamerがNotchのインタビューと共に新ビルドの映像を公開、遂にしっかりしたテクスチャが貼られ、プログラミング可能なコマンドライン端末や宇宙船の外に広がる宇宙空間、ライティングを伴うシューター要素など、ゲームそのもののディテールを覗かせる興味深い映像が登場しました。
昨日放送されたGT.TVの特集から様々な新情報が判明した「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、ここ数日に渡ってご紹介したゾンビバスデリバリーを経て登場すると予告されていたゾンビモードの新トレーラーが先ほど遂に公開。ティザーイメージに見られた謎の消火関係の何らか?と車のドアを組み合わせて作成した“Zombie Shield”の映像が登場しました。
先月19日にアナウンスが行われた「Mass Effect 3」の新たなキャンペーンDLC“Omega”ですが、先ほどMass EffectシリーズのプロデューサーMichael Gamble氏がExaminerのライターBevs Lim Lee女史が行ったビデオインタビューに登場し“Omega”の概要とリリーススケジュールについて言及。11月27日に1200MSP/15ドルで発売すると発言しました。
今月5日にエピソード1が公開された“Halo 4”の実写映像作品「Halo 4: Forward Unto Dawn」ですが、先ほど新たにエピソード2が公開。今回はこれまでの努力を不意にする難しい局面に立たされるラスキーの姿を描いたドラマに重きを置いたエピソードとなっています。
先月下旬にフロリダのディズニーランドでプレス向けのツアーイベントが開催された「Epic Mickey 2: The Power of Two」と「Epic Mickey: Power of Illusion」ですが、先日アナハイムのディズニーランドを訪問した新たなツアーが開催され“Epic Mickey 2: The Power of Two”の新しいプレイ映像や各種新情報が明らかになりました。
今回は相変わらず終始笑顔のウォーレン・スペクター氏が解説を行ったプレゼンテーションと幾つかのプレイ映像、新要素の概要、各種プレビューから判明した新情報をまとめてご紹介します。余談ですが、今回のツアーではかつてウォルト・ディズニー本人が使用していたプライベートな部屋(※ メインストリートの消防署の2階)を一堂が訪れる様子を収録した非常に貴重な映像も公開されていますので、お好きな方は是非ご確認を。
先日、ジョーカーとグリーンランタンの参戦も明らかになった「Injustice: Gods Among Us」ですが、昨晩開催を迎えたニューヨークComic-Con会場にプレイアブル出展されたグリーンアローとキャットウーマンの対戦映像が早速登場しました。
スピーディなアクションやジャンプの挙動など、Mortal Kombatと比べてゲーム性そのものにはっきりとした変化が見られる興味深いプレイ映像は以下からご確認下さい。
まさかのフィンチャー起用やForgeモードの解説/マップ紹介など、大きな新情報の公開が続いているシリーズ最新作「Halo 4」ですが、本日も新たなウォークスルー映像やForgeモードの解説映像が登場。さらにHalo WaypointにてARGプロモーションの始動を思わせる謎のメッセージが隠されていたことが判明し大きな注目を集めています。
映画“ヘルボーイ”シリーズや“パンズ・ラビリンス”、菊地凛子が出演する新作SF怪獣映画“パシフィック・リム”などでお馴染みギレルモ・デル・トロ監督がTHQとタッグを組み、2010年末に開催されたVGAで大々的に発表されたものの、その後THQの深刻な経営危機の影響で今年8月にキャンセルが発表された「Insane」ですが、現在開催中のニューヨークComic-Con会場でKotakuのインタビューに応じた監督がInsaneのゲーム化を今も諦めていないと発言、既にプロジェクトの再始動に向け複数のデベロッパと対話を持っていることを明らかにしました。
連日、アップデート情報をお伝えしているObsidianの新作RPGプロジェクト「Project Eternity」ですが、本日遂にKickstarterの資金提供者が57,000人を突破し、調達規模に併せて追加されていた全ての拡張コースを超える270万ドル(約2億1100万円)を突破。キャンペーン終了まで残すところ4日となりました。
そんな中、本日も新たなアップデートが追加され、本作の世界背景に関係する用語や歴史の解説、コミュニティがObsidianに要求した実現が難しいと予想されるハードル高めの拡張コース、そして美しいゲーム環境を示す初のスクリーンショットが公開されました。
ここ数年に渡って何度も噂や示唆が登場していたCapcomの人気格闘シリーズ“ヴァンパイア”ですが、昨晩ニューヨークComic-Con会場で開催されたプレゼンテーションにお馴染み小野さんが登壇し、ハンターとセイヴァーを2本セットでHDリメイクする新作「Darkstalkers Resurrection」を発表しました。
Darkstalkers Resurrectionの価格は14.99ドル/11.99英ポンド/1600MSPで、2013年初頭にPSNとXBLAでリリースされる予定。既にアナウンストレーラーや対戦映像、数枚のスクリーンショット、幾つかの情報が明らかになっています。
Ubisoft Montpellierが開発を進めているWii U向けのゾンビサバイバルシューター「ZombiU」の新たなウォークスルートレーラーが先ほど公開され、GamePadとの連携や臨場感溢れる利用方法など、興味深いゲームプレイを2分強に渡って収録した映像が登場しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。