幾つかの特典やアドベンチャーガイドを同梱する「プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠」“デラックスエディション”の新トレーラーがお披露目

2024年1月6日 9:33 by okome
sp
「Prince of Persia」

昨日、本格的なアクセシビリティ機能を紹介する解説映像が公開された人気シリーズ最新作「プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠」(Prince of Persia: The Lost Crown)ですが、2024年1月18日の発売と1月11日のデモリリースが目前に迫るなか、新たにUbisoftが“デラックスエディション”のコンテンツをまとめた新トレーラーを公開しました。

サルゴンの“不死隊”衣装や隠された宝を発見できる“繁栄の鳥”アミュレット、デジタルアドベンチャーガイドを含むDeluxe Editionのコンテンツをまとめた新トレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

PCとNintendo Switch版「Reigns: Three Kingdoms」の配信が1月11日に決定、三国志演義テーマの“Reigns”シリーズ最新作

2024年1月6日 9:30 by okome
sp
「Reigns: Three Kingdoms」

2022年11月にNetflix会員向けのローンチを果たし、昨年12月にはPC SteamとNintendo Switch対応がアナウンスされた三国志演義テーマのReignsシリーズ最新作「Reigns: Three Kingdoms」ですが、新たにDevolver DigitalとNerialがPCとNintendo Switch版の配信日を発表し、2024年1月11日(国内Steamは12日)のリリースを予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介するPC/Nintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Surgeon SimulatorやI Amシリーズで知られる「Bossa Studios」が従業員の3分の1をレイオフ、今後は新作“Lost Skies”の開発に注力

2024年1月5日 23:40 by katakori
sp
「Bossa Studios」

2022年8月に“Surgeon Simulator”や“I am”シリーズのIPをTinyBuildに売却し、昨年5月にはグラップリングフックで空に浮かぶ島々を探索する独創的なオープンワールドCo-opサバイバルアドベンチャー“Lost Skies”をアナウンスしたお馴染み「Bossa Studios」ですが、その後続報が途絶えている新作の進捗と動向に注目が集まるなか、新たにスタジオが全従業員の3分の1に及ぶ19名のレイオフを実施したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

幾つかの武器アタッチメントを紹介する「Off The Grid」の新映像が公開、ニール・ブロムカンプ監督が開発に参加するサイバーパンクバトルロイヤル

2024年1月5日 23:06 by okome
sp
「Off The Grid」

映画“第9地区”や“グランツーリスモ”でお馴染みニール・ブロムカンプ監督が開発に参加するサイバーパンクテーマのバトルロイヤルシューターとして、2022年5月にアナウンスされ、昨年8月には初のゲームプレイ映像が公開された「Off The Grid」ですが、新たにGunzilla Gamesが柔軟なカスタマイズが可能な武器アタッチメントの一部を紹介する新映像を公開しました。

Gunzilla Gamesによると、“Off The Grid”は、ゲームセッションを進めることで強化可能な、スコープやマガジン、アンダーバレル、タクティカルアクセサリー、マズルを含むユニークなバレルやストックアタッチメントといった何百種にも及ぶアタッチメントの収集と武器ステータスを導入するとのこと。

(続きを読む…)

人気サバイバルサンドボックス「Rust」の販売が累計1,600万本を突破、2024年の新コンテンツに関する予告も

2024年1月5日 16:46 by katakori
sp
「Rust」

先月、早期アクセス版の発売から10周年を迎えた人気サバイバルサンドボックス「Rust」ですが、新たにFacepunchがSteamページを更新し、10年に渡って350回を超えるコンテンツアップデートを実施した膨大な取り組みと最新の統計情報をまとめたインフォグラフィックを公開。本作の販売が遂に累計1,600万本を突破したことが明らかになりました。

また、2024年の取り組みについても報じられており、毎月第1木曜日にPC向けの月例アップデート配信が行われるほか、各種修正やQoL向上、ホリデーイベント等が行われるとのこと。

(続きを読む…)

Sci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」の累計販売が550万本を突破

2024年1月5日 12:31 by okome
sp
「Satisfactory」

昨年11月、Unreal Engine 5へのアップグレードを含む待望のアップデート8がリリースされた「Satisfactory」ですが、昨年末にCoffee Stain Studiosが早期アクセスローンチからまもなく5年を迎える“Satisfactory”の熱心なコミュニティーに対する感謝や、多彩な作品に取り組んでいる各スタジオを紹介するホリデー向けのメッセージ動画を公開し、本作の累計販売が550万本を突破したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Final Fantasy VII Rebirth」から「The Last of Us Part II Remastered」まで、SIEが2024年に登場するPS5の注目タイトル19本をまとめた映像を公開

2024年1月5日 11:06 by okome
sp
「PlayStation 5」

昨晩SIEが、PS5向けに2024年期待されるベストゲーム19本まとめて紹介する新トレーラー“Upcoming Games in 2024”を公開しました。

リメイク続編「Final Fantasy VII Rebirth」や人気トップダウンCo-opアクションの続編「Helldivers II」、人気シリーズ最新作「鉄拳8」、Rocksteady Studiosファン待望の新作「Suicide Squad: Kill The Justice League」、プリンス・オブ・ペルシャシリーズ新作「Prince of Persia: The Lost Crown」、Firewalk Studiosが手がけるSci-FiテーマのPvPマルチプレイヤーFPS「Concord」、S.T.A.L.K.E.R.的な危険地帯を改造車で走破するドライビングサバイバル「Pacific Drive」、Bloober Teamが手掛ける「SILENT HILL 2」の現世代リメイク、環境災害によって荒廃した地球を描く新作アクションサバイバル「Forever Skies」、絵本の主人公達が本の世界を飛び出す可愛いアクションアドベンチャー「The Plucky Squire」、“Dead by Daylight”世界が舞台となるスピンオフ「The Casting of Frank Stone」、PS5向けリマスター「The Last of Us Part II Remastered」といった作品を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠」の本格的なアクセシビリティ機能に焦点を当てる解説映像が公開

2024年1月5日 11:04 by katakori
sp
「Prince of Persia」

昨晩、PC版の動作要件とコンソール版の動作パフォーマンスをご紹介した人気シリーズ最新作「プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠」(Prince of Persia: The Lost Crown)ですが、2024年1月18日の発売と1月11日のデモリリースが目前に迫るなか、新たにUbisoftが海外公式サイトを更新し、本作に導入される本格的なアクセシビリティ機能の解説映像を公開しました。

一般的・基本的なアクセシビリティオプションに加え、プラットフォーミング向けのアシストや近接攻撃用のターゲッティングアシスト、多彩なプリセットを用意したハイコントラストモード、パリーやドッジの受付を含む細かな調整が可能な難易度カスタマイズ、マップのガイド機能、メトロイドヴァニアのプレイに必要なメモ的な記憶を補助するためにスクリーンショットをマップにピン止めできる視覚的なリマインダー機能など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

障害物だらけの危険な神殿の最深部を目指す非同期型大規模マルチプレイヤーアクション「Phantom Abyss」の製品版1.0ローンチが1月25日に決定

2024年1月5日 9:18 by okome
sp
「Phantom Abyss」

2021年6月にSteam Early Access向けのローンチを果たし、その後Game Passを含むXboxに対応したTeam WIBYの独創的な非同期型大規模マルチプレイヤーアクション「Phantom Abyss」ですが、新たにDevolver DigitalとTeam WIBYがSteamページを更新し、製品版1.0の配信日をアナウンス。SteamとXbox向けに2024年1月25日のリリースを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

PS5版固有の機能を紹介する「スーサイド・スクワッド:キル・ザ・ジャスティス・リーグ」の新トレーラーが公開

2024年1月4日 8:21 by katakori
sp
「Suicide Squad: Kill the Justice League」

先日、PS5デジタル版の先行予約特典衣装をご紹介したRocksteady Studiosファン待望の新作「スーサイド・スクワッド:キル・ザ・ジャスティス・リーグ」(Suicide Squad: Kill The Justice League)ですが、2024年2月2日の発売が迫るなか、新たにSIEがPS5版固有の機能に焦点を当てる本作の新トレーラーを公開しました。

ハプティックフィードバックやアダプティブトリガー、3Dオーディオ機能を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

“ロボコップ”をビデオゲーム化した「RoboCop: Rogue City」にニューゲーム+が導入か、公式Xが示唆

2024年1月4日 8:10 by katakori
sp
「RoboCop: Rogue City」

昨年11月に海外版の発売を迎え、NACON史上最大のローンチを達成したTeyonの新作「RoboCop: Rogue City」ですが、昨晩本作の公式Xが新たな発表を予告。近く、ニューゲーム+の導入を予定しているのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

発売が迫る「プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠」の多彩なロケーションとクリーチャーに焦点を当てる新トレーラーが公開

2024年1月4日 7:54 by katakori
sp
「Prince of Persia: The Lost Clown」

先日、ゴールドが報じられたUbisoftの人気シリーズ最新作「プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠」(Prince of Persia: The Lost Crown)ですが、2024年1月18日の発売と1月11日のデモリリースがいよいよ目前に迫るなか、新たにIGNが本作の新トレーラーを公開。作品の舞台となるペルシャ神話世界の多彩なロケーションや不気味なクリーチャーに焦点を当てる興味深い映像が登場しました。

(続きを読む…)

Massiveが開発を手がけるオープンワールド“スター・ウォーズ”ゲーム「Star Wars Outlaws」のリリースは2024年後半か、ディズニーが報告

2024年1月3日 22:48 by katakori
sp
「Star Wars Outlaws」

昨年6月にお披露目を果たし、惑星の地表から宇宙までシームレスに遷移する驚きのプレイ映像が話題となったMassive Entertainmentの新作オープンワールド“スター・ウォーズ”ゲーム「Star Wars Outlaws」ですが、2024年の発売に期待が掛かるなか、新たにディズニーが海外公式Blogを更新し、本作の発売時期が2024年後半に決定したのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

ダンジョンマスターやWizardryにインスパイアされたダンジョンRPG「Legend of Grimrock」のNintendo Switch対応がアナウンス、発売は2024年1月15日

2024年1月2日 23:14 by okome
sp
「Legend of Grimrock」

ダンジョン・マスターやアイ・オブ・ザ・ビホルダー、ウルティマアンダーワールドなど、かつて一世を風靡したダンジョン物に強い影響を受けたオールドスクールRPGとして、2012年4月にPC向けのローンチを果たした「Legend of Grimrock」ですが、新たにAlmost Humanがプレスリリースを発行し、本作のNintendo Switch対応を正式にアナウンス。2024年1月15日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。

なお、Nintendo Switch版“Legend of Grimrock”は、UIの刷新やペアでJoy-Conを利用する際の最適化といった要素を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介するNintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

実写ドラマ版「Twisted Metal」シーズン2にはDollfaceやAxelが登場、ショーランナーが予告

2024年1月2日 23:13 by katakori
sp
「Twisted Metal」

昨年7月に放送されたシーズン1が高い評価を得て、年末にシーズン2の製作が決定したPeacockの実写ドラマ版「Twisted Metal」ですが、その後の動向に期待が掛かるなか、新たにドラマ版のショーランナーを務めるMichael Jonathan Smith氏がNBCのインタビューに応じ、来るシーズン2に関する幾つかのディテールを明らかにしました。

(続きを読む…)

1年間の開発を振り返る「Stormgate」の新トレーラーが公開、StarCraft IIのリード陣が集うFrost Giant Studiosの新作RTS

2024年1月2日 1:05 by okome
sp
「Stormgate」

先日放送された“The Game Awards 2023”にて、シム・リウの起用が報じられたFrost Giant Studiosの新作RTS「Stormgate」ですが、2024年内の早期アクセスローンチに関する続報が待たれるなか、新たにFrost Giant Studiosが2022年9月から2023年末までの約1年間に進められた開発の進捗を紹介する新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

北欧とロシアの危険な国境を越えるハードコアなサバイバルゲーム「Road to Vostok」の新たなデモがリリース、“Godot”エンジンへの移行に焦点を当てる開発映像も

2023年12月31日 1:27 by katakori
sp
「Road to Vostok」

フィンランドのハメーンリンナで活動している開発者Antti Tapani Leinonen氏が2020年頃に開発を始動し、今年9月にはUnity問題に起因する“Godot”エンジンへの移行がアナウンスされたサンドボックス系ハードコアサバイバルゲーム「Road to Vostok」ですが、“Godot”への移行を含む進捗に注目が集まるなか、新たにAntti Tapani Leinonen氏がパブリックデモ1のv3をリリース。遂に“Godot”エンジンで動作するデモを完成させたことが明らかになりました。

また、パブリックデモ1 v3のリリースに併せて650時間を要した“Godot”エンジンへの移植状況を紹介する最新の開発映像が登場しています。

(続きを読む…)

特集第10回:「バルダーズ・ゲート3」の背景にある“フォーゴトン・レルム”の歴史と物語について

2023年12月29日 15:10 by katakori
sp
「Baldur’s Gate III」

先日、待望の日本語PS5版ローンチを果たし、PC Steam向けの日本語ローカライズも実装され、改めて大きな盛り上がりを見せている「バルダーズ・ゲート3」ですが、10月下旬に始まった当サイトの特集も9回を終え、いよいよ最後となる第10回を迎えることになりました。

第5回以降の特集は、日本語版の発売に向けてゲームプレイの具体的なディテールを掘り下げてきましたが、最後の第10回は、冒頭の展開に関係する「バルダーズ・ゲート3」のストーリーと背景についてご紹介します。

特集第2回と第3回の“バルダーズ・ゲート”入門にて、初代“Baldur’s Gate”の始まりから、完結編“Baldur’s Gate II: Throne of Bhaal”までの流れと簡単な歴史をまとめてご紹介しましたが、最新作「バルダーズ・ゲート3」が始まる時代は、オリジナルの完結編“Throne of Bhaal”から120年以上の歳月が過ぎているため、フェイルーンの事情も少し様変わりしています。

序盤は眼前で次々とまき起こる出来事への対処とゲームプレイの圧倒的な情報量でてんてこ舞いだと思いますが、存外に馴染みのない固有名詞や人物、出来事がさらりと語られては流れていくことが少なくありません。今回は、これまで通り作中のネタバレは一切行わず、“ダンジョンズ&ドラゴンズ”と“フォーゴトン・レルム”の設定として予てから知られている既存の背景情報のみを簡単にご紹介して、作品のスケール感や全体像を補足できればと考えています。

ということで、まずは全ての始まりである本編のオープニング映像から見ていきましょう。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.