先日、CI GamesのCEO Marek Tyminski氏がナンバリング2作目の登場を予告し話題となった新生“Lords of the Fallen”ですが、先ほど放送がスタートした“gamescom Opening Night Live”にて、ナンバリング続編となる「Lords of the Fallen II」が正式にアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、PC向けに2026年の発売を予定していることが明らかになりました。
先ほど放送がスタートした“gamescom: Opening Night Live”にて、TreyarchとRaven Softwareが開発を手がける人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 7」のトレーラーが遂にお披露目され、最新作の発売日が2025年11月14日に決定。さらに、10月6日に大規模なオープンベータテストを始動することが明らかになりました。
メネンデスの影響が残る2035年の恐るべき未来に加え、最大4人プレイ可能なCo-opキャンペーン、ニカラグアやアンゴラ、東京を含む多彩なロケーション、シリーズを象徴する幾つかのシーン、マルチプレイヤーとゾンビのティザーに加え、Dead Opsの復活も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先ほど放送がスタートした“gamescom Opening Night Live”のプレショーにて、“Ghostrunner”を手掛けたOne More Levelの新作ソウルライク「Valor Mortis」がアナウンスされ、PCとPS5、Xbox Series X|S向けに2026年内の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、死から蘇り戦うナポレオン軍の兵士を描くアナウンストレーラーが登場しています。
本日、2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、2025年9月12日の発売が迫る人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」の日本語吹き替え版に出演する豪華キャストを正式に発表。さらに主要キャストのボイスが確認できるトレーラーも登場しています。
昨日、母キツネのサバイバルを描く“Endling – Extinction is Forever”でBAFTA Games Awards 2023のGAME BEYOND ENTERTAINMENT部門を受賞するなど、高い評価を獲得したHerobeat Studiosが、新作ローグライクアクション「Rewilders: The Lost Spring」をアナウンスし、PCとNintendo Switch、PlayStation、Xbox向けの発売を予定していることが明らかになりました。
「Rewilders: The Lost Spring」は、クリーチャーの収集とメトロイドヴァニアスタイルのプログレッション要素を取り入れ、友情や家族、責任、立て直しをテーマに、崩壊した世界で行方不明となっている家族を探す旅に出た主人公Abiの物語を描くオープンワールドアクションローグライト。
本作は、アクティブアビリティやステータス効果、パッシブボーナスを備えたネイティブクリーチャー“Hântu”の収集をはじめ、ハイペースな三人称視点戦闘、ランダム化されたリワードや敵、リスポーンシステムを備えたローグライト要素、グライダーやウォールラン、グラップルを用いるメトロイドヴァニア系の進行を備えた世界の探索、植物や果物を育てクリーチャーのレベルを上げることで永続的なバフが得られるベース建築システム、“Memory”か“Hatred”の選択による世界の復元/未来の創造を描くナラティブ進行といった要素を特色としており、発表に併せて、荒廃した世界の探索や再生、Hântuを利用した戦闘を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、パワフルな新ハンター“テトラ”が実装されたTheorycraft GamesのMOBA系ヒーローバトルロイヤル「SUPERVIVE」ですが、新たにTheorycraft Gamesが更なる新ハンターとして、不死の秘薬を作るために実験を続ける錬金術師/魔女“マーキュリー”を紹介するティザー映像を公開。2025年8月21日の実装を予定していることが明らかになりました。
メトロイドヴァニアライクなモンスター収集ゲーム“Monster Sanctuary”を手掛けたmoi rai gamesの新作として、2021年半ば頃から開発が進められている「Aethermancer」ですが、新たにmoi rai gamesがSteamページを更新し、早期アクセス版の発売日をアナウンス。2025年9月23日にPC向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
なお、早期アクセス版「Aethermancer」は、探索可能な3つのエリアをはじめ、11種の追加モンスター(計28種)や討伐対象となる強力なチャンピオン、数百に及ぶスキル、3v3の戦闘でクレイジーなビルドを構築できる奥深いスキルシステム、ダイナミックなダイアログシステムを備えたNPC、新たなメタプログレッションアップグレードと近日中に実装される追加機能、従来のデモ版にはなかった追加の難易度“Casual”と“Mythic”、日本語を含む新たなローカライズ(英語とドイツ語、フランス語、ブラジルポルトガル語、中国語、日本語、スペイン語、韓国語)、真のボス、デモ版のセーブデータ引継ぎといった要素を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイの概要を紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、“サイバーパンク エッジランナーズ”から参戦する“ルーシー”の本格的な解説映像とCDPRの本間覚氏が出演したライブ配信のアーカイブをご紹介した「GUILTY GEAR -STRIVE-」ですが、8月21日のルーシー参戦が迫るなか、新たにGameSpotがルーシーによる対カイ戦と対ザトー戦を収録したフルマッチ映像を公開。ルーシーがギルティギア世界へと迷い込む瞬間や対戦相手のプロフィールをチェックする様子、クイックハックの発動など、幾つかの興味深いカットシーンや台詞も確認できる必見の対戦映像が登場しました。
先日、屈強なアモンのデザインに焦点を当てる開発映像をご紹介した人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、2025年9月12日の発売が迫るなか、新たにNVIDIAがPC版のRTX対応とパフォーマンスに焦点を当てるトレーラーと最新作のメイキング映像を公開。未見のゲームプレイやボスを含む多彩な敵、様々なロケーションが確認できる非常に興味深い映像が登場しました。
人気2Dアクション“Broforce”を生んだFree Livesの新作賭してアナウンスされ、先日早期アクセス版の発売日が決定した「Stick It to the Stickman」ですが、本日予定通り国内外のSteamにて本作の販売が開始され、パブリッシャーDevolver Digitalが同僚や上司を殴り倒し、会社の拡大とCEOの座を目指す棒人間の戦いを描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、ヴァンパイアハンター“ブレイド”を導入するシーズン3.5が開幕した「Marvel Rivals」ですが、新たにNetEaseがフェニックスの力によって玉座に繋がれた邪神ヌルが存在する新マップ“Klyntar: Throne of Knull”を紹介するフライスルー映像を公開。8月22日の実装を予定していることが明らかになりました。
本日、Blackmill GamesがVerdunとTannenberg、Isonzoに続く第一次大戦シューターシリーズ最新作「Gallipoli」をアナウンスし、中東戦線を描くPC向けの最新作を2026年初頭に発売することが明らかになりました。
「Gallipoli」は、連合国と中央同盟国がガリポリやメソポタミアといった中東地域で4年に渡って争った中東戦線を描く新作で、“モメンタム”をテーマにした50人プレイヤー対戦をはじめ、沿岸の砂丘や砂漠、都市部を含む多様なロケーション、中東戦線で使用された旧式/奇抜な兵器の忠実な再現、プログレッションやロードアウト、外観アイテム、体力システムの改善といった要素を特色としており、発表に併せて、最新作のゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、初のポスターイメージをご紹介したドラマ「Fallout」のシーズン2ですが、来る“gamescom: Opening Night Live”向けの新情報に注目が集まるなか、新たにAmazon Prime Videoが来るシーズン2のシーンを写した7枚のイメージを公開しました。
新しい衣装を着たマキシマスをはじめ、窓にラッキー38が映り込む崩壊前の美しいニューベガスとクーパー・ハワード、スーツ姿で腕のPip-Boyを見詰めるハンク、皆がPip-Boyを着用している崩壊前の世界など、非常に興味深いディテールが確認できるイメージは以下からご確認ください。
インディーデベロッパFurculaが手掛ける独創的な新作として、昨年8月にアナウンスされた「Morsels」ですが、新たにパブリッシャーAnnapurna Interactiveが本作の発売日を発表し、PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けに2025年11月18日のローンチを予定していることが明らかになりました。
“Nidhogg 2”のリードアーティストを務めたToby Dixon氏が率いる“Furcula”のデビュー作「Morsels」は、ネズミとネコの戦いを描くクリーチャー収集系のローグライトアクションで、発表に併せて、カラフルでサイケデリックなクリーチャーたちやそれぞれに固有の能力を備えたMorselsの収集、強大なボスとの戦闘を含む激しいアクションを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、ティミー・ターナーとスポンジ・ボブのゲームプレイ映像をご紹介した“ニコロデオン”テーマのファンタジーARPG「Nicktoons & The Dice of Destiny」ですが、2025年9月30日の発売が迫るなか、新たにGameMill Entertainmentが本作に登場する3人の女性ボス(“アバター伝説の少年アン”のアズーラと“ダニー・ファントム”のエンバー・マクレイン、“ラグラッツ”のアンジェリカ・ピクルス)を紹介する新トレーラーを公開しました。
今回は、先日参戦が発表されたスーパーヒーローアニメ“ダニー・ファントム”の主人公ダニー・ファントムのトレーラーも併せてご紹介します。
傑作FPS“Cruelty Squad”を生んだ“Consumer Softproducts”の次回作として2023年末にアナウンスされ、今年3月下旬に早期アクセスローンチを果たした「Psycho Patrol R」ですが、当初6月を予定していたコンテンツアップデートの動向に注目が集まるなか、新たにクリエイターVille Kallio氏が最新の進捗を紹介する短いゲームプレイ映像を公開。本作のカジノにゲーム内ギャンブル(ミニゲーム)を導入することが明らかになりました。
先日、ゲームプレイトレーラーがお披露目され、参戦が2025年8月21日に決定した「GUILTY GEAR -STRIVE-」のシーズンパス4第1弾ゲストキャラクター“ルーシー”ですが、昨晩アークシステムワークスがルーシーに焦点を当てる最新のギルティギア生放送を実施し、ルーシーの基本を6分強に渡って紹介する興味深い日本語字幕入りの解説映像が登場しています。
“サイバーパンク エッジランナーズ”からそのまま飛び出してきたようなルーシーの見事なビジュアルやアニメーション、ゲームプレイのディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。