2016年1月のアナウンスを経て、2020年11月にSteam Early Access版のローンチを果たした続編「Door Kickers 2: Task Force North」ですが、新たにKillHouse GamesがSteamページを更新し、遂にPC製品版1.0の発売日をアナウンス。2025年2月10日の発売を予定していることが明らかになりました。
“Door Kickers 2: Task Force North”は、SWATをテーマに描いた前作から一転、中東に位置する架空の国“ノウェラキ”を舞台にテロリストネットワークと戦う軍の特殊作戦部隊を描くトップダウン視点のタクティカルゲームで、ドローンを利用した索敵やテロリストと無関係な市民の識別といった新要素に加え、オンラインCo-opマルチプレイヤーとシングルプレイヤーミッション、キャンペーン、内製エンジンを用いた3D化、多彩なガジェット、ミッションに展開する部隊の選択要素、改善されたミッションエディターとSteamワークショップ対応といった要素を特色としており、発表に併せて、製品版の発売日を告知する新トレーラーが登場しています。
昨晩Hooded HorseとMohawk Gamesがプレスリリースを発行し、歴史系4xストラテジー「Old World」に多彩な新コンテンツを導入する新DLC“Wrath of Gods”をアナウンスし、SteamとGOG、Epic Gamesストア向けに2025年3月3日の発売を予定していることが明らかになりました。
“Wrath of Gods”は、新たなマップメカニクスや新シナリオ“神々の怒り”、アフリカ北東部を起源とする新たなプレイアブル国家“アクスム”といった新要素を特色としており、発表に併せて、新DLCのゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、中世に生きる主人公ヘンリーの波瀾万丈な日々を描く素敵なCGIトレーラーをご紹介した続編「Kingdom Come: Deliverance II」ですが、2025年2月4日の発売が目前に迫るなか、新たにWarhorse Studiosが続編の登場に先駆けて初代の壮大な物語とヘンリーの旅を振り返る10分強の本格的な日本語字幕入りストーリーまとめ映像を公開しました。
続編の登場を楽しみにしている方は、予め初代のストーリーと展開を復習しておいてはいかがでしょうか。
昨晩、世界的な配信開始が2025年4月3日に決定したNetflixアニメ「Devil May Cry」(デビルメイクライ)ですが、長年アニメ化を熱望していたアディ・シャンカル氏による映像化に大きな期待が掛かるなか、新たにNetflixがアニメ「Devil May Cry」のスタイリッシュなオープニングクレジット映像を公開しました。
Limp BizkitのRollin’をフィーチャーした最新映像は以下からご確認ください。
かつてVolitionで活躍した“Red Faction Guerilla”の元リード技術デザイナーで、InfernoシリーズやSpeed Demonsで知られるLuke Schneider氏の次回作として、昨年5月にPC製品版1.0のローンチを果たした建築車両サンドボックスゲーム「Instruments of Destruction」ですが、新たにRadiangamesが予てから対応を予告していた本作のコンソール版を正式に発表し、PS5とXbox Series X|S向けに2025年3月27日の発売を予定していることが明らかになりました。
コンソール版“Instruments of Destruction”は、50を超えるミッションやゲームパッド対応(一部のビークルは、オプションでマウスエイムにも対応)、空飛ぶブルドーザーやクアッドロケットランチャーを備えた戦車、グラップリングフックを装備したオーニソプターを含むビークル、ビークルエディター、25種以上のミッションとチャレンジを含むエピローグキャンペーン、サンドボックスモードといった要素を特色としており、発表に併せて、ど派手な建築物の破壊を描くコンソール版のトレーラーが登場しています。
傑作Sci-Fi CRPG“Citizen Sleeper”のナンバリング続編として、2023年6月にアナウンスされ、昨年末にゴールドが報じられたJump Over The Ageの新作「Citizen Sleeper 2: Starward Vector」ですが、本日深夜の発売がいよいよ目前に迫るなか、パブリッシャーFellow Travellerが本作のローンチトレーラーを公開しました。
新たなロケーションやキャラクターたちに加え、拡張されたダイスシステムを含むゲームプレイのハイライトが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、6段階の動作要件をご紹介したPC版「Marvel’s Spider-Man 2」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、SIEが続編の見事なビジュアルとゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、ゲームプレイの解説映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Sniper Elite: Resistance」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、Rebellionが新主人公ハリー・ホーカーの戦いを紹介する日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
本日Feral Interactiveがプレスリリースを発行し、Crystal Dynamicsが手掛けた“Tomb Raider”シリーズのスピンオフ「Lara Croft and the Guardian of Light」のiOSとAndroid対応をアナウンス。国内外のApp StoreとGoogle Playストアにて2025年2月27日の配信を予定していることが明らかになりました。
“Lara Croft and the Guardian of Light”は、タッチスクリーンとゲームパッド対応やソロ/2プレイヤーCo-opを特色としており、発表に併せて、モバイル版のアナウンストレーラーが登場しています。
昨年11月に、シリーズ最新作“Farming Simulator 25”が発売された人気農業シム“Farming Simulator”ですが、新たにGIANTS Softwareが公式サイトを更新し、VR版「Farming Simulator VR」をアナウンス。Meta Quest 2とQuest 3、Quest 3S、Quest Pro向けに2月28日の発売を予定していることが明らかになりました。
“Farming Simulator VR”は、様々な畑でのアクティビティや作物の種まきと収穫、より多くの野菜を選べる温室、有名農業メーカーのリアルな農機、農機のメンテナンスと作業場での修理、高圧洗浄といった要素を特色としており、発表に併せて、VR版のゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
昨年7月に現行拡張/リーグ“Settlers of Kalguur”(v3.25)のローンチを果たし、11月には現行拡張の延長が報じられた初代「Path of Exile」ですが、「Path of Exile 2」の開発に併せて延期となっていた初代の次期拡張(v3.26)の動向に注目が集まるなか、Grinding Gear GamesのディレクターJonathan Rogers氏が初代のプレイヤーに向けたメッセージ映像を公開。最新の進捗を報告し、次期拡張v3.26のリリースを無期限で延期したことが明らかになりました。
映画“ミュータント・タートルズ ミュータント・パニック!”にて描かれた大冒険のその後の物語を描く新作として、昨年10月に海外向けのローンチを果たした新作“タートルズ”ゲーム「Teenage Mutant Ninja Turtles: Mutants Unleashed」ですが、新たにPhoenixxがプレスリリースを発行し、国内PS4とPS5、Nintendo Switch版「ミュータント・タートルズ unleashed」の販売開始をアナウンスしました。
“ミュータント・タートルズ unleashed”の概要やNintendo Switch向けパッケージ版の情報を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
若きインディの活躍を描くMachineGamesとBethesda Softworksの新作として、昨年12月にローンチを果たし高い評価を獲得した「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」(Indiana Jones and the Great Circle)ですが、新たにMicrosoftが2025会計年度第2四半期の業績報告を実施し、併せて開催されたカンファレンスコールにて、CEO Satya Nadella氏が本作のプレイヤーベースを報告。累計プレイヤー数が400万人に達したことが明らかになりました。
Layers of FearシリーズやObserver、The Mediumといった人気ホラーでお馴染み“Bloober Team”が開発を担当する現世代リメイクとして、昨年10月に国内外でローンチを果たした「SILENT HILL 2」ですが、昨日コナミデジタルエンタテインメントがプレスリリースを発行し、最新の販売動向を報告。リメイク版の世界的な累計出荷本数が200万本を突破したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。