先日、iOS対応がアナウンスされた「XCOM 2 Collection」ですが、本日予定通り国内外のApp Storeにて本作の販売が開始され(参考:App Store)、移植を手掛けたFeral InteractiveがiOS版のゲームプレイを収録したローンチトレーラーをお披露目しました。
なお、“XCOM 2 Collection”の価格は23.99英ポンド/24.99ドル/27.99ユーロ/3,060円で、アプリ内購入はなく、本編と大規模拡張パック“選ばれし者の戦い”、4種のDLC(レジスタンスウォーリアーパックとアナーキー・チルドレン、エイリアン・ハンターズ、シェンズ・ラスト・ギフト)を同梱しています。
2020年11月12日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るGiant Squidの期待作「The Pathless」ですが、新たにSIEが“風ノ旅ビト”でお馴染みコンポーザーAustin Wintory氏の楽曲と収録に焦点を当てるプレビュー映像を公開しました。
トゥヴァ共和国の伝統的な民族楽器やホーメイの達人であるAlash Ensembleをゲストに迎え、ニッケルハルパや馬頭琴、ウード、イギル、多彩な笛や打楽器を含む数々の民族楽器をはじめ、素晴らしいホーメイの歌声、そして本格的なオーケストラによって奏でられる国際色豊かでエキゾチックな楽曲が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、WNBAの導入が報じられた次世代機版「NBA 2K21」ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、次世代機版の導入されるオンライン仮想空間“ザ・シティ”の紹介トレーラーを公開しました。
Guerrilla Cambridgeの元アートディレクターAlex Kanaris氏とTom Jones氏が立ち上げたインディースタジオ“Polygon Treehouse”のデビュー作として、今年9月にPC向けのローンチを果たし、その後海外Nintendo Switchに対応したポイント&クリック型のアドベンチャー「Röki」ですが、新たにH2 INTERACTIVEがプレスリリースを発行し、国内Nintendo Switch版“Röki”の発売を正式にアナウンスしました。
また、発表に併せて、家族を救うために太古の荒野を旅する少女トーブを描くNintendo Switch版のローンチトレーラーが登場しています。
先日、北欧のきまぐれな神々に焦点を当てる解説映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにUbisoftがロサンゼルス・ドジャースのコディ・ベリンジャー選手の起用を紹介する開発映像を公開し、コディ・ベリンジャー選手が最新作に登場するキャラクター“Otta Sluggasson”を演じていることが明らかになりました。
野球の才能を活かしたOttaのモーションキャプチャーや3Dスキャン撮影、ボイスアクトの収録など、興味深い取り組みとコディ・ベリンジャー選手のコメントが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、PS4(国内版は後日)とXbox One、PC向けのローンチを果たし、高い評価を獲得したOne More Levelと3D Realms、Slipgate Ironworksのサイバーパンクアクション「Ghostrunner」ですが、新たにパブリッシャを務める505 GamesとAll In! Gamesが延期となっていたNintendo Switch版“Ghostrunner”の新たな発売日をアナウンスし、2020年11月10日の海外リリースを予定していることが明らかになりました。
昨日、光り輝くネオンのティザーフッテージをご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のYear5シーズン4“Operation Neon Dawn”ですが、新たにUbisoftが新シーズンの防衛オペレーターとなるタイ出身の“Aruni”と(映画“バイオハザード”シリーズの名物レーザートラップを思わせるような)ガジェットのティザー映像を公開しました。
レトロな宇宙ステーション運用ストラテジーRPG“Halcyon 6”を生んだMassive Damageの新作として、今月9日にPC(Steam/GOG/Humble Store)とXbox Game Pass for PC向けの配信が開始された「Star Renegades」ですが、新たに開発を手掛けるMassive DamageとパブリッシャRaw Furyが予てから対応を予告していたコンソール版“Star Renegades”の配信日をアナウンスし、Xbox OneとNintendo Switch向けの発売が2020年11月19日に、PS4向けの海外ローンチが11月25日に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せて、海外メディアの高い評価と、巨大勢力インペリウムと反乱軍の激しい戦闘を紹介する新トレーラーが登場しています。
今年7月に、PS4とXbox One、PC向けのローンチを果たしたダークアクションRPG「Hellpoint」ですが、新たにパブリッシャを務めるtinyBuildGAMESが、本作の次世代機対応を正式にアナウンスし、海外PS5とXbox Series X|S向けに2021年のリリースを予定していることが明らかになりました。
80年代から続く名門Sierraの人気ポルノアドベンチャー“Leisure Suit Larry”の新シリーズ“Wet Dreams Don’t Dry”の直接的な続編として、2020年10月にPCとMac向けのローンチを果たした「Leisure Suit Larry – Wet Dreams Dry Twice」ですが、新たにAssemble EntertainmentとCrazyBunch Studiosが本作のコンソール対応を正式にアナウンスし、2021年春の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介するコンソール版のアナウンストレーラーが登場しています。
芸術的なインタラクションやビデオゲームを専門的に手掛けるイタリアのデベロッパ“Gammera Nest”が、ポイント&クリック型の新作2Dアドベンチャー「The Many Pieces of Mr.Coo」をアナウンスし、ゴヤ賞の短編部門にノミネートされたアニメーション作家Nacho Rodríguez氏による素敵な映像が話題となっています。
“The Many Pieces of Mr.Coo”は、PlayStation Talentsイニシアチブの一環として発売されるPS4向けの新作で、シュールレアリスティックな世界で繰り広げられる予想のつかない展開や奇妙なキャラクター達、謎の世界に閉じ込められた主人公Mr. Cooの脱出を軸に描く不条理な脱力系のユーモアを特色としており、来年初頭の発売を予定しているとのこと。
昨年8月にモバイル向けのF2PMMOとしてアナウンスされたVirtual Realmsの新作「Warhammer: Odyssey」ですが、新たにVirtual Realmsが本作の主要なクラスを紹介するシネマティックとゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーを公開。ベータの実施に向けた事前登録の受け付けを開始したことが明らかになりました。
“Warhammer: Odyssey”は、オールドワールド随一の港町マリエンブルグ周辺が舞台となるiOSとAndroid向けの3DモバイルMMOで、本格的なキャラクターカスタマイズやエピソード形式のアップデートを特色としています。
ハイエルフのアークメイジやドワーフエンジニア、エンパイアのウォリアープリースト、ハイエルフのシャドウウォリアー、ドワーフスレイヤー、ウィッチハンターなど、オールドワールドの象徴的なクラスが姿を見せる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、Warzoneのエンジンに関する話題をご紹介した人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops Cold War」ですが、2020年11月13日の発売が目前に迫るなか、新たにActivisionが国内外の公式サイトを更新し、3つのキャンペーンミッション“追跡”と“フラクチャー・ジョー”、“決死の手段”に関する興味深いディテールを公開しました。
先日、アリーナ形式のレベル環境と様々な武器を紹介するゲームプレイ映像がお披露目されたBounding Box Softwareの期待作「Prodeus」ですが、2020年11月10日の早期アクセス版(Humble Bundle/Steam)ローンチが目前に迫るなか、新たにBounding Boxが激しい戦闘やエディターを利用したレベルの作成を収録したEarly Accessトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。