2016年9月に行われたKickstarterキャンペーンの成功を経て、2017年9月にプレアルファの運用がスタートしていた仏Novaquarkの独創的なSci-FiサンドボックスMMO「Dual Universe」ですが、新たにNovaquarkが本作のPC版ベータ解禁日とサブスクリプションモデルの採用をアナウンスし、2020年8月27日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、ベータ始動の決定に伴い、人類の新たな故郷を発見するために壊滅間近の地球を離れた方舟と新たな恒星系への入植を描いたストーリートレーラーが登場しています。
先日、約8分の本格的なゲームプレイ映像をご紹介したホラーアンソロジー“The Dark Pictures”シリーズ第2弾「The Dark Pictures: Little Hope」ですが、先ほどSupermassiveが本作の新トレーラーを公開し、2020年10月30日にPS4とXbox One、PC向けの海外ローンチを果たすことが明らかになりました。
多数の未公開シーンに加え、予約特典“Curator’s Cut”と豪華な特典を同梱するMan of Medan入り限定版のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年2月にFacebookの広告経由で新作モバイルゲームの存在が浮上し、一部地域でAndroid版のソフトローンチを果たしたモバイル向けのオートランナー「Crash Bandicoot: On the Run」ですが、新たにActivisionが謎のティザーイメージを公開し、近く世界的なリリース日がアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
これは、本作の公式Twitterが木箱を描いたイメージを公開したもので、今のところ正式なリリーススケジュールやAndroid以外の対応、マイクロトランザクションの仕様を含む詳細は明かされていません。
Elixir StudiosのIPを取得したRebellionが2017年7月にアナウンスし、実に16年ぶりの復活を果たす傑作秘密結社シムの続編「Evil Genius 2: World Domination」ですが、新たにRebellionが本作の基本となる要素を分かりやすく紹介する6分の本格的な解説映像を公開しました。
世界征服の足がかりとなるアジトの建設や個性豊かな配下の育成、破壊工作を行うエージェント“Henchmen”、初代から再登場を果たすMaximilianとRed Ivanを含む4人のプレイアブルキャラクター、エクスカリバーの復活、多彩なトラップ、Doomsdayデバイス、多彩な設備、世界征服を阻む正義の味方など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、6月中を予定していたTU 2.0.5の配信延期とTU 2.1.0への統合がアナウンスされた「Tom Clancy’s Ghost Recon Breakpoint」ですが、新たにUbisoftが次期アップデートにて実装されるAIチームメイトのお披露目を予告するティザー映像を公開しました。
5月末に、新アクティビティ“ホビー”を導入する無料アップデートが配信されたオープンワールドレーシング「ザ クルー2」ですが、新たにUbisoftが本日配信を迎える“Summer in Hollywood”アップデートのコンテンツに焦点を当てるローンチトレーラーを公開しました。
新マシンPorsche 911 Carrera 4S (2020)やLIVE SUMMIT第1弾“Roll Out!”、“The Beach”(7月15日解禁)とSFテーマの“Neon Battle”(7月22日解禁)、クラシックカーを導入する“Super 70s”(8月19日解禁)といった“Summer in Hollywood”の新要素をまとめた最新映像は以下からご確認ください。
2017年に家族とはぐれたナメクジねこの過酷な冒険を描く独創的なアクションアドベンチャー“Rain World”をリリースし、非常に高い評価を獲得したボストンのインディデベロッパ「Videocult」ですが、先週突如公式Twitterが開始したカウントダウンの動向に注目が集まるなか、先ほど遂にTwitterのプログレスバーが100%に到達。“Signal_001”と題した謎のティザー映像が登場しました。
今のところ、このティザー映像が何を意味するのか、その詳細は不明ですが、映像には謎のロケーションを描いたVaporwaveぽいスタイルのビジュアルと楽曲が収録されており、さらなる続報が待たれる状況となっています。
5月下旬にFrogwaresの次回作としてアナウンスされ、ゴスっぽい美青年シャーロックのビジュアルが話題となった、Sherlock Holmesシリーズ最新作「Sherlock Holmes: Chapter One」ですが、新たにFrogwaresが本作の概要や未見のコンセプトアートを紹介する初の開発映像を公開しました。
Xbox OneとPS4、次世代コンソール、PC(Steam/GOG/Epic)向けの新作となる“Sherlock Holmes: Chapter One”は、母ヴァイオレットの死をきっかけに故郷の島へ戻った若きシャーロックの活躍を描くアドベンチャーで、偉大な探偵となる過程を描くシャーロックの成長や感情、相棒となる新キャラクター“ジョナサン”、記憶の宮殿に基づく推理システムといった要素を特色することが報じられていました。
Frogwaresのプロデューサー兼コミュニティマネジャーSergey Oganesyan氏が19世紀後半の地中海に浮かぶ島が舞台となる本作の概要や若く反抗的なホームズの人物像、マインドパレスの推理システム等について言及する最新映像は以下からご確認ください。
昨晩、“到来のシーズン”初のアイアンバナーが終了した「Destiny 2」ですが、本日新クエスト“エクソダス”やコンタクトの拡大を含む大型アップデートが配信され、多彩な報酬を用意した無料イベント“勝利の瞬間 2020”を始動したことが明らかになりました。
今年の勝利の瞬間は、レイド5種“リヴァイアサン”と“世界を食らう船”、“星々のスパイア”、“悲哀の冠”、“過去の惨劇”の週間報酬制限が解除されるほか(報酬は到来のシーズンの融合上限を適用済み、シークレットクレートは週間ロックアウト有)、5種のレイドを全て完了したプレイヤー向けの専用報酬、スパローやゴーストを含む勝利の道のり報酬を特色としており、レイドのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
先ほど放送が終了した“Nacon Connect”にて、“GreedFall”や“Of Orcs and Men”、“The Technomancer”といったタイトルで知られるSpiders Studioの完全新作「Steelrising」が正式にアナウンスされ、次世代コンソールとPC向けの発売を予定していることが明らかになりました。
“Steelrising”は、市民革命を鎮圧すべく、狂気に蝕まれたルイ16世が制御不能なロボットの軍団を解き放った架空のパリが舞台となる新作で、プレイヤーは女性型のロボット“Aegis”となり、マリー・アントワネット王妃の命で機械達の創造主であるルイ16世を追う革命の物語が描かれるとのこと。
先日、復活を予告するティザーフッテージをご紹介した“Test Drive Unlimited”シリーズですが、先ほど放送が終了した“Nacon Connect”にて、シリーズ最新作「Test Drive Unlimited Solar Crown」が正式にアナウンスされ、事前情報通りWRCシリーズやTT Isle of Man、V-Rally 4で知られるKT Racing Studio(旧Kylotonn Games)が開発を担当していることが明らかになりました。
2017年1月のアナウンスを経て、昨年10月に初のトレーラーがお披露目されたCyanideとBigben Interactiveの期待作「Werewolf: The Apocalypse – Earthblood」ですが、先ほど放送がスタートしたNacon Connectにて、本作初のゲームプレイフッテージがお披露目され、2021年2月4日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、海外版のリリースが2020年8月28日に決定した“Project CARS”シリーズのナンバリング最新作「Project CARS 3」ですが、新たにバンダイナムコエンターテインメントが、日本語PS4版“Project CARS 3”の発売日を正式にアナウンスし、ダウンロードとパッケージ版のローンチを2020年9月10日に予定していることが明らかになりました。(Xbox OneとPC Steam向けの発売は8月28日)
また発表に併せて、アキュラNSXを描いた最新作のメインビジュアルが登場しています。
先日、ODSTのファイアファイト実装が決定したPC版「Halo: The Master Chief Collection」ですが、新たにMicrosoftが本コレクションに含まれるPC版「Halo 3」のトレーラーを公開し、2020年7月14日のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、Microsoftストア経由のリークを経て、待望の復活が報じられた“Kingdoms of Amalur: Reckoning”の現世代向けリマスター「Kingdoms of Amalur: Re-Reckoning」ですが、先ほどTHQ Nordicがプレスリリースを発行し、PS4とXbox One、PC Steam向けの新作となる“Kingdoms of Amalur: Re-Reckonin”を正式に発表。2020年9月8日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
“Kingdoms of Amalur: Re-Reckonin”は、かつて38 Studiosが開発を手掛けた超大作RPGの本編と既存のDLC(The Legend of Dead KelとTeeth of Naros)を同梱する現世代向けの完全版で、異形の怪物と戦う戦士の姿を描いたアナウンストレーラーが登場しています。
また、発売日の決定に併せて、Alyn Shirのスタチューを同梱する豪華な限定版を含むエディション3種の予約受付がスタートしたほか、なんと2021年に全く新しい拡張パック“Fatesworn”をリリースすることが判明しています。
余談ながら、2012年2月にPS3とXbox 360、PC向けのタイトルとして発売されたオリジナルの“Kingdoms of Amalur: Reckoning”は、著名な大リーグ投手として知られるカート・シリング氏が設立した38 Studiosのデビュー作で、“Spawn”のトッド・マクファーレン氏と“ダークエルフ物語”のR.A.サルバトーレ氏、そして“The Elder Scrolls IV: Oblivion”のリードデザイナーKen Rolston御大が開発を率いたドリームチームの大作RPGとして知られていました。
本日の休憩動画は、blink-182のマーク・ホッパスが「The Last of Us Part II」に登場するギターを利用して披露した初期blink-182の名曲“Dammit”のセルフカバーをご紹介します。
マーク・ホッパスが途中で歌詞を忘れつつも、しっとりと歌い上げた“Dammit”の素敵な映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。