年末年始を通じて、2016年におけるプラットフォーム別の注目作や大作をまとめて紹介してきたIGNが、2016年に登場する小さな宝石のような作品を見落とさないよう、注意を払っておくべき作品32タイトルをまとめた興味深いリストと映像を公開しました。
イラン革命に揺れる1979年のテヘラン市内を舞台に、フォトジャーナリストとして当時のテヘラン市内を探索するiNK Storiesの新作アドベンチャー“1979 Revolution”や、Limboを生んだPlaydeadの新作“Inside”、今年いよいよ大詰めを迎えるCardboard Computerの傑作アドベンチャー“Kentucky Route Zero”、お馴染み高橋慶太氏とJourneyの開発を率いたRobin Hunicke女史の愛らしい新作「Wattam」など、珠玉の期待作が並ぶラインアップは以下からご確認下さい。
なお、今回ご紹介するリストの一部作品には当サイトでご紹介した過去記事へのリンクを用意しておきましたので、気になるタイトルを見つけた方はこれまでの情報と作品の概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
年末が押し迫るなか、海外では力強い大作から実験的なインディータイトルまで、驚くほどの豊作ぶりを見せた2015年を振り返るGOTYアワードやベストゲーム企画の発表が続いています。
英語圏以外の細かなメディアまで含む膨大なアワードにおいては、“The Witcher 3: Wild Hunt”が100近いGOTYを獲得しており、“Fallout 4”や“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”、“Bloodborne”が続く状況となっていますが、今回はほどよく上位のバランスが保たれ、今年注目すべき作品のラインアップが窺える著名な19メディアのGOTYやトップ○○ランキングを一望できるようまとめてご紹介します。
今回選んだ19メディアにおいて、13ノミネート/4冠を果たした“The Witcher 3”や15ノミネート/3冠の“Metal Gear Solid V”、13ノミネート/3冠の“Bloodborne”、11ノミネート/2冠の“スーパーマリオーメーカー”といった大作群もさることながら、モジュラー方式のストーリーテリングで新境地を開いたFailbetter Gamesの傑作アドベンチャー“Sunless Sea”やアーティストViva Seifertの演技と見事なストーリーテリングが素晴らしい化学反応を見せた“Her Story”、Baldur’s GateやIcewind Dale的なクラシックを見事に現代化した傑作RPG“Pillars of Eternity”、Motherシリーズを彷彿とさせるようなカオスでキュートかつ驚きに満ちたRPG作品“Undertale”など、今年を代表する傑作の数々が並ぶ興味深いラインアップは以下からご確認下さい。
2011年に世界中の“S.T.A.L.K.E.R.”ファンを悲しませた閉鎖騒動を経て、今年5月に正式アナウンスが行われたGSC Gameworldの新作RTS「Cossacks 3」ですが、アナウンス以降の進捗とスタジオの動向に注目が集まるなか、新たにGSCがクリスマスの到来を祝う“Cossacks 3”の新たな映像を公開。大量のオブジェクトとサンタに扮したキャラクターを描画する興味深いフッテージが登場しました。
大学を中退した猫“Mae”と友人達のぼんくらな日常と奇妙な出来事を描くInfinite Fallの新作アドベンチャー「Night in The Woods」ですが、2016年の発売に向けた進捗と続報が待たれるなか、Maeを含む本作の主要キャラクター4人が焚火を囲んで様々な会話を交わすスタンドアロンの可愛らしいミニゲーム“Longest Night 2015”(PC/Mac/Linux)が配信されました。
10月27日にPS4とXbox One向けの新作としてローンチを果たし、オリジナルのPC版購入者にはスタンドアロンの新作として無料配布されたLarianの傑作RPG「Divinity: Original Sin Enhanced Edition」ですが、新たに予てから開発が進められていたMacとSteam OS、Linux版が遂に完成し、Steam Play作品として利用可能になりました。
23日に数千規模の作品を対象とするSteamのウィンターセールがスタートし大きな話題となっていますが、新たに2Kが国内向けに“BioShock”や“Borderlands”、“XCOM”シリーズ、“Evolve”を含む最大85%オフセールのラインアップをアナウンスしました。
馴染み深い大作もさることながら、X-COMの旧シリーズパックやBioShockのトリプルバンドル、来る“XCOM 2”の導入に最適な前作のコンプリートパックといったバンドルも非常に安価となっていますので、年末年始のお休みに向けて1度セールのラインアップをチェックしておいてはいかがでしょうか。
2014年初頭にプロジェクトが発足し、1975年から2014年に発売された300本超のコンピューターRPG作品を年代別に網羅する無料のデジタルブックとして製作が進められている「CRPG Book」ですが、新たに本プロジェクトを率いるFelipe Pepeさんが第3弾プレビューとして、300ページ分の情報を含むPDFデータを公開。多彩なスクリーンショットを含む作品別の詳細なデータに留まらず、年代別の代表的なハードウェアやトレンド、包括的なガイドや記事、代表的なRPGツクール/RPG Maker作品、Sir-TechやNew World Computingといった著名なスタジオの解説、膨大なリファレンスからボックスアートギャラリーに至るまで、RPG愛好者必見の凄まじい内容となっています。
かつてLucasfilm Gamesで傑作“Maniac Mansion”を生んだロン・ギルバートとゲイリー・ウィニックがおよそ20年ぶりにタッグを組むSCUMM系の新たなポイント&クリック型アドベンチャー「Thimbleweed Park」(PC/Mac/Linux/Xbox One)ですが、新たにIGNが本作の冒頭を約19分に渡ってプレイした初の映像を公開しました。
今回のプレイ映像はお馴染みロン・ギルバートが解説を加えたもので、80年代の田舎町“Thimbleweed”で起こった殺人事件の謎を追うFBIの連邦捜査官RayとReyesを切り替えながら進めるゲームプレイや、動詞とアイテム、ターゲットを組み合わせたコマンド、旧Monkey Islandシリーズを彷彿とさせるギャグの数々など、黄金時代のSCUMM作品を想起させる素晴らしい進捗が確認出来ます。
昨年11月にOuya専用だった当初の予定を変更し、Steam版の同時発売を目標とするKickstarterキャンペーンを実施し、無事初期ゴールを達成していたRyan Green氏とNuminous Gamesの新作アドベンチャー「That Dragon, Cancer」ですが、本日遂に製品版のローンチが2016年1月12日に決定し、素敵なリリーストレーラーが公開されました。
“That Dragon, Cancer”は、本作の開発を率いるRyan Green氏の息子で、2歳まで生きられないと告げられながら癌と懸命に闘い5歳まで生きたJoel君と家族の生活をモチーフに、幼い息子の“来る死”に直面する家族の心象風景を描くアドベンチャー作品で、発表当初は幼い息子と家族を襲った悲劇と絶望を描いていたものの、開発中にJoel君が亡くなったことを受け、恐ろしい死の影にさえ残る希望や愛、誠実さを巡る旅を力強く描く方向へとシフトしたことが知られていました。
Atari 2600やマテルのIntellivision、Emerson Arcadia 2001(バンダイ・アルカディア)等と共に第2世代コンソールを牽引した“ColecoVision”(コレコビジョン)で知られる“Coleco”ですが、本日ColecoがRetro Video Game Systemsと提携した新型コンソール「Coleco Chameleon」をアナウンスし、2016年内の発売を予定していることが明らかになりました。
今のところ、“Coleco Chameleon”の具体的なスペックやディテール、対応タイトルに関する情報は提示されていませんが、過去作のコンピレーションに加え、8/16/32ビットスタイルの全く新しいタイトル展開も予定しているとのこと。
昨日、Paypalのプロモーションから存在が浮上していた年末のSteamセールですが、先ほどデジカが国内向けに「Steamホリデーセール」の開催を正式にアナウンスし、今年は12月23日から2016年1月5日に掛けて今年最後の大規模セールを実施することが明らかになりました。
PRO スチーマーのプレゼント企画を含むセールの概要は以下からご確認下さい。
先日、SNKプレイモアが“NEOGEO”の誕生25周年を祝う「Humble NEOGEO 25th Anniversary Bundle」の販売を開始し話題となりましたが、新たに平均購入額を上回る支払い向けに用意されたシークレット分の新作として“リアルバウト餓狼伝説2”や“THE KING OF FIGHTERS 2002”を含む4タイトルがバンドルのラインアップに追加されました。
予てから、サンドボックスモードを実装したSteam Early Access版とXbox One版の運用と拡張が進められているHinterland Studioの新作サバイバルアドベンチャー「The Long Dark」ですが、本日アナウンス当初から開発が進められていた本作のストーリーモードを紹介する新トレーラーが公開され、2016年春に待望の第1弾エピソード配信を予定していることが明らかになりました。
“The Long Dark”のストーリーモードは、磁気嵐の影響で技術的なインフラが壊滅したカナダの豪雪地帯を舞台に、ゾンビが登場しないポストアポカリプス世界の過酷なサバイバルを描くキャンペーンで、熟練したブッシュパイロットである主人公William MackenzieにMass Effectのシェパード役で知られる俳優Mark Meerを起用したことが報じられていました。
本日の休憩動画は、ハイクオリティなパンケーキを焼き続けている自称パンケーキアートのロックスターDr.DanさんとHankさんが公開した怒濤のパンケーキ映像「Star Wars Pancakes」と、「Star Wars Battlefront」の戦闘を排し、素晴らしいロケーションのみを撮影した“Other Places”シリーズの素敵な最新映像をご紹介します。
いよいよ数日後に迫る歴史的なイベント“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”の公開に立ち会う方は、パンケーキで見事に再現された新旧の膨大なキャラクターを眺めて心の準備を進めておいてはいかがでしょうか。
ビデオゲームの歴史を変えたDoomやQuakeシリーズを生みだし、現在は新生“Doom”の開発を進めている“id Software”ですが、本日スタジオの黎明期に誕生した名作“Commander Keen”が遂に誕生25周年を迎え、これを祝ったお馴染みジョン・ロメロが、“Commander Keen”誕生の直接的なきっかけとなった非公式な「スーパーマリオブラザーズ3」(未発売)が動作する非常に貴重な映像を公開し話題となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。